日常 炊き込みゴハン、、、、 リベンジ炊き込みゴハン! 昨日、炊き込みゴハンを作った。が、水加減で炊き上がりが硬い目になった。 味は普通に美味しかったのでパーフェクトに仕上げて美味しく食べたいのでチャレンジした。 結果、大成功しました。土鍋で炊くのでお米と水加減は1:1か水を少しだけ多くすると良いことがわかりました(^^) 味付けは醤油、お酒、みり... 2018年3月25日 階元 龍一
作品作り チューリップ、、、、、 今朝、鉢植えのチューリップが色付いていました。 朝から「オーッ‼︎」って(^^)喜んでいました。 今日も夜は作業場で作業です。赤織部の化粧掛けと鉄絵を描いてます。 昨日化粧掛けた志野茶碗はまだ柔らかいのでそのままにしています。 志野茶碗は少し大きめな感じです(^^) 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年3月24日 階元 龍一
日常 心がけが大切です、、、、 セカイイチヒーローのゆき姫社長のところにミーティングに行って参りました。 ブログの話しやらユーチューブの動画の話しでまだまだすることがあると実感しました。 先が長いですよねー、見えない。 こんな感じです(^^)未知の世界にはチャレンジすることです!やってみます。 今はお彼岸です。一心寺さんへお墓まいりをしてきました。平... 2018年3月22日 階元 龍一
日常 梅の香り、、、、、 ここ住まいの近くには大きな公園があります。 この季節は梅が咲いてるのでお昼ごはんは公園に行って食べることにしました。 誰もいないように写っていますが、一瞬だけ誰もいないこんな感じになりました。 この日はフリーマーケットも開催していてたくさんの人で賑わっていました。 やきものは、、、、、骨董市か蚤の市ですなぁ〜(^^)... 2018年3月11日 階元 龍一
日常 こんなところにあったのか、、、、、 繁昌亭! 先日、天神さんへ行ってまいりました。天神橋筋商店街から「チラ見」すると、、、あれ?ひょっとして?ここがあの繁昌亭!! なんか楽しそうな場所を見つけてワクワクしました。 こんどは時間に余裕をもって天神橋筋商店街も含めて繁昌亭に来たいと思いましたー。 そうそう、天神さんも行ったよー。... 2018年3月10日 階元 龍一
日常 普通の食生活に、、、、 今日の夜から普通の食生活に戻すときがきました。 お粥のゆる〜い感じの食事です。ゆっくりと味わって食べます。乾燥したカラダに香りだとかお粥の甘みなどが伝わっていきます。 食べ物のありがたみを感じますね(^^)... 2018年3月9日 階元 龍一
日常 プチ断食、、、、、 週始めの月曜日から体調を崩してしまった。「風邪」の症状で喉、咳、鼻水、頭痛。やっぱり風邪の症状ですね。でも、不思議と熱が無いので何も食べずにじーっとしています。 早く寝るが一番イイでしょう。ある本に自然界の動物は怪我や病気になると食事もせずにじーっとするそうです。それには理由があるのですが、、、、。っと言うことで月曜日... 2018年3月8日 階元 龍一
日常 浮世離れも、、、、、 毎日に追われるのか、、、、日々カラダがダルいのか、、、、頭デッカチになっている? 気が追われている感じで日々を過ごしているような。 浮世離れも良いかも。と、思って最近はSNSなどをシャットしています。 押売り的な感じがして。もうちょい自由にね。 今日は作業で釉薬作りの下準備をして終了しました。 釉薬は「黄瀬戸」です。薪... 2018年3月4日 階元 龍一
日常 キンカンの甘露煮3、、、、、、 さぁー、今日はキンカンの甘露煮の最終的な作業になります(^^) まず、キンカンを鍋に入れます。 その次、砂糖を入れてから水を入れます。 あとは煮込むだけです。但し、焦がすとすべてがダメになるので、焦がさないように気をつけます。 煮詰めます。煮詰めます。煮詰めます。水分を飛ばします。 鍋を傾けても中のキンカンが落ちてこな... 2018年3月2日 階元 龍一
日常 毎月一日は、、、、、 毎月一日は神社へお参りに行きます。 先月はいろいろとお世話になりました(^^)今月もよろしくお願いします。と、他にもいろいろとですね(^^) そして、今日は前から気になっていた本が手元に、、、、。 変わった名前なので前から気になっていたので、読みたいなぁって思っていました。 今日からぼちぼちと読んでいきます。... 2018年3月1日 階元 龍一
日常 キンカンの甘露煮2、、、、、 昨日の続きです(^^)アク抜きが終わってザルに移しかえます。 時間を掛けて水を切ります。水分は出来るだけ無い方がイイですね。 そのご、袋詰めの作業です。 ザックリと500gに計っていれます。今回は全部で約2kgでした。 よく頑張ったと思います。今回の分は全て冷凍庫へ保管します。「あとは味付けー!」にして冷凍すると味も食... 2018年2月27日 階元 龍一
日常 キンカンの甘露煮、、、、、 今日は暖かい日ですね(^^)お昼から近所の方の住宅に成っているキンカンをいただきに行きました。 昨年は作らなかったキンカンの甘露煮ですが、今年は食べたいという声があり作ることにしました。 自慢ではないですがかなり美味しいらしくリピーターの方もいるくらいです。 趣味の範囲だからこそクオリティの高さは維持することができると... 2018年2月26日 階元 龍一
大阪どうでしょう 大阪どうでしょう「熊取町」、、、、、 今日は大阪どうでしょう「熊取町」の日。大阪府内の市町村をくじ引きで、当たったところに行くのが大阪どうでしょう(^^)です。気まぐれにやってます。 まず、作業場でプチ作業をしてからです。そして出発ですが、熊取町に行く途中に小休憩。 和泉市南部リージョンセンターへ。今日はたまたま野菜販売のスペシャリスト芸人のポン太さんがイ... 2018年2月25日 階元 龍一
日常 昭和チックな町並み、、、、 今日は食事会。大阪府枚方市です(^^)イイ感じですねー。 昭和チックでイイ感じで、、、自宅の近くにあれば通っているかもです(^^)... 2018年2月24日 階元 龍一
日常 カマキリの卵、、、、、 今日はイイ天気でフワフワと歩いて空を見上げていると「ん??」カマキリの卵! よーく見ると同じ木に卵が三個もありました。 まだ卵はあったかもですね。 作業場では窯出し後に釉薬のサンプルの確認です。 やはり薪窯は高温になるとほぼこんな感じになるよね。 どんな釉薬も薪窯の高温には勝てません。... 2018年2月23日 階元 龍一
日常 土の確認、、、、、 今日は土の確認をしました。志野土で原土から調整してあります。カビがびっしりと生えてきてますね(^^) ちょっと固い目なので雨水で柔らかくなるように戻します。 まだまだ、たくさんいろんな種類の土があります。 整理しないとね(^^) 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年2月20日 階元 龍一
日常 この貫入は、、、、、 高麗茶碗の貫入をまじまじと見ると「イイなぁ〜」って。 見どころがたくさん。 この見込み。目あと。 そして、高台。 土味。釉薬の縮れ。 これも至福の時。... 2018年2月18日 階元 龍一
日常 神さまとのおしゃべり、、、 先日、ふらっと立ち寄って買つた本を読み終わりました。 感想としては「考えられますね」と、思うところがありました。 相手も自分の一部、自分が相手から言わせている、相手から言われたくないことも言ってくるのは自分のせいで、、、、。 しばらくは、相手が心地良く感じる言葉でお話ししようと思います。 ちょっとは周りが自分を見る目が... 2018年2月17日 階元 龍一