日常 毎月一日は、、、、、 毎月一日は神社へお参りに行きます。 先月はいろいろとお世話になりました(^^)今月もよろしくお願いします。と、他にもいろいろとですね(^^) そして、今日は前から気になっていた本が手元に、、、、。 変わった名前なので前から気になっていたので、読みたいなぁって思っていました。 今日からぼちぼちと読んでいきます。... 2018年3月1日 階元 龍一
日常 キンカンの甘露煮2、、、、、 昨日の続きです(^^)アク抜きが終わってザルに移しかえます。 時間を掛けて水を切ります。水分は出来るだけ無い方がイイですね。 そのご、袋詰めの作業です。 ザックリと500gに計っていれます。今回は全部で約2kgでした。 よく頑張ったと思います。今回の分は全て冷凍庫へ保管します。「あとは味付けー!」にして冷凍すると味も食... 2018年2月27日 階元 龍一
日常 キンカンの甘露煮、、、、、 今日は暖かい日ですね(^^)お昼から近所の方の住宅に成っているキンカンをいただきに行きました。 昨年は作らなかったキンカンの甘露煮ですが、今年は食べたいという声があり作ることにしました。 自慢ではないですがかなり美味しいらしくリピーターの方もいるくらいです。 趣味の範囲だからこそクオリティの高さは維持することができると... 2018年2月26日 階元 龍一
大阪どうでしょう 大阪どうでしょう「熊取町」、、、、、 今日は大阪どうでしょう「熊取町」の日。大阪府内の市町村をくじ引きで、当たったところに行くのが大阪どうでしょう(^^)です。気まぐれにやってます。 まず、作業場でプチ作業をしてからです。そして出発ですが、熊取町に行く途中に小休憩。 和泉市南部リージョンセンターへ。今日はたまたま野菜販売のスペシャリスト芸人のポン太さんがイ... 2018年2月25日 階元 龍一
日常 昭和チックな町並み、、、、 今日は食事会。大阪府枚方市です(^^)イイ感じですねー。 昭和チックでイイ感じで、、、自宅の近くにあれば通っているかもです(^^)... 2018年2月24日 階元 龍一
日常 カマキリの卵、、、、、 今日はイイ天気でフワフワと歩いて空を見上げていると「ん??」カマキリの卵! よーく見ると同じ木に卵が三個もありました。 まだ卵はあったかもですね。 作業場では窯出し後に釉薬のサンプルの確認です。 やはり薪窯は高温になるとほぼこんな感じになるよね。 どんな釉薬も薪窯の高温には勝てません。... 2018年2月23日 階元 龍一
日常 土の確認、、、、、 今日は土の確認をしました。志野土で原土から調整してあります。カビがびっしりと生えてきてますね(^^) ちょっと固い目なので雨水で柔らかくなるように戻します。 まだまだ、たくさんいろんな種類の土があります。 整理しないとね(^^) 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年2月20日 階元 龍一
日常 この貫入は、、、、、 高麗茶碗の貫入をまじまじと見ると「イイなぁ〜」って。 見どころがたくさん。 この見込み。目あと。 そして、高台。 土味。釉薬の縮れ。 これも至福の時。... 2018年2月18日 階元 龍一
日常 神さまとのおしゃべり、、、 先日、ふらっと立ち寄って買つた本を読み終わりました。 感想としては「考えられますね」と、思うところがありました。 相手も自分の一部、自分が相手から言わせている、相手から言われたくないことも言ってくるのは自分のせいで、、、、。 しばらくは、相手が心地良く感じる言葉でお話ししようと思います。 ちょっとは周りが自分を見る目が... 2018年2月17日 階元 龍一
日常 リフレッシュだよねー、、、、、 これぞリフレッシュ!だよね。 朝起きると外は白い。「雪やぁー!」って起きました。 大阪で雪が積もることはめったにありません。珍しいので外に出て、、、、、。 ハシャギました(^^) その後正月からの腰痛でマラソン大会は残念ですがキャンセルして出場記念品をいただいて帰って来ました。 みなさんは頑張って走っていました。来年は... 2018年2月12日 階元 龍一
日常 窯詰めにエントリー、、、、、 大阪府泉佐野市にかわいい窯を持っているK氏から「窯焚きするから作品をエントリーする?」ってお話しをいただきました。 いつも何かしらテストピースを考えているので小さな物はあります。 今回はぐい飲みサイズを8個とピッチャーを1個をお願いしました(^^) この窯は優秀です。 窯の中はこんな感じです。 窯焚きは仕事でお手伝いは... 2018年2月8日 階元 龍一
日常 ゴリラと再会、、、、 年始から腰痛で動けない状態が続いていましたが、今日からカラダの方もボチボチと慣らしていきます。 まずはウォーキングを始めました。ランニングまでは程遠いですが歩けるようになっただけでも幸せだと思います。腰痛ってツライですよね〜。 いつもランニングしていた公園にはゴリラがいます。人気者です。 そのゴリラと再会しました(^^... 2018年2月4日 階元 龍一
日常 毎月一日は、、、、 いや〜、助かった。すっかり忘れてました(^^)毎月一日は神社にお参りに行くのを、、、、忘れてました(^^) 今日は心斎橋大丸で日本酒の販売と酒器展の展示販売を見に行きました。 期間は1月31日から2月16日までです。いつもブログを応援してくれて(株)セカイイチヒーローの社長と一緒に行きました。社長から「今日は神社に行き... 2018年2月1日 階元 龍一
日常 お下がりな日、、、、 今日はいろいろあった一日でした。車のバッテリーが上がってJAFに助けてもらい、 実家に帰ると家の中を整理していてお下がりをもらいました(^^) 最近飼いだしたので鳥籠は嬉しいですね。 フイルムカメラもお下がりでもらいました。使いこなせるかなぁ〜... 2018年1月31日 階元 龍一
日常 名前決定、、、、 1月20日にアップした家族の一員に名前が決まりました。「チュンチュン丸」です。 今のところオスかメスかわかりませんが、「チュンチュンまる」で決定しました。なかなかかわいいネーミングでしょ。人気者ですよ。... 2018年1月30日 階元 龍一
日常 2018年 大立山まつり、、、、、 奈良県の大和西大寺駅が最寄りの平城宮跡で開催されている「大立山まつり」に行ってきました。 先ず、あったかもんまつりグランプリということで39市町村から出店されたおいしいメニューがあり山添村のシシ肉マンをいただきました。 「うまい!」の一言です。味付けといい、肉の大きさといい、そこについてくるスープが美味しい。ぜひ一度食... 2018年1月27日 階元 龍一
日常 読書の冬眠、、、、 読書の秋ならぬ読書の冬眠!今日なんかはとくに寒くて外出はしたくないですね。たまたまお休みだったのでなーんにもしないのでイイのですが、これでは時間がもったいなくて、出かけたついでに本屋さんへ行きました。本屋さんの中をグルグル回っていると前から気になっていたこととツナガル本に出会いました。 それは、人は頭の中でイメージした... 2018年1月24日 階元 龍一
日常 クラフト用の釉薬、、、、、 以前に作ったクラフト用の釉薬を使って本焼きをしました。受講生が使っていたピンク色の土に使ったのでどうなるかと思っていましたが、なかなか見ごたえのある焼きになりました。 この釉薬はマット系で白土ではエメラルドグリーンっぽい感じです。 陶芸の面白さが出た焼き上がりでした。... 2018年1月23日 階元 龍一
作品作り ピッチャーの注ぎ口、、、、、 ピッチャーの注ぎ口の取り付け作業をしました。 注ぎ口は乾燥させないようにこのように保管します。 急須とかピッチャーは手間がかかる作業ですが、その割に高価な値段を付けにくいですね。 身近な器としての値段になるのでしょうかね〜(^^) そして、取っ手付け作業ですが、ちょっと変わった取っ手をつけました。 取っ手の切れ目にティ... 2018年1月21日 階元 龍一
日常 新しい家族、、、、、 名前はまだですが、今日から新しい家族として一緒に生活が始まります。 小学生のころ親に買ってもらって育てていたのを思い出します。 これでもヒナらしいですよ。しっかりしていますね(^^) ツーショット写真... 2018年1月20日 階元 龍一