お茶畑 抹茶を買いに、、、、 先日は、堺区にあるお茶屋さんへ抹茶を買いに行ってきました。 この時は抹茶だけではなくて煎茶も購入しましたよ。 ここの抹茶はお気に入りですね。... 2025年3月28日 階元 龍一
お茶畑 茶の実オイル、、、、、 先日、奈良県山添村へ茶の実オイルのイベントに参加してきました。 茶の木にできている実からオイルを搾り出し、そのオイルでハンドクリームを作りました。 ミツロウと一緒に湯煎をして溶かすだけですが、天然素材だけで作っていますので最高に嬉しいです。 興味のある方は東豊ベースに問い合わせしてみてください。 ... 2025年1月17日 階元 龍一
お茶畑 茶の実オイルに、、、、、 奈良県山添村東豊ベースへ行ってきました。 ここは、山添村の耕作放棄地になっているお茶畑を利用して地域の活性化を目指しています。 お茶の木から実を取り→乾燥→皮を剥いて→タネを取り→油をとる作業をしています。 茶の木はツバキ科の植物になるのでツバキ油と同じと考えても良いと思います。 数年前までは全て手作業でされ... 2025年1月13日 階元 龍一
日常 シイタケ栽培の結果は、、、、、 先日からパック売りのシイタケ栽培用のキットを購入して育てています。 少しずつ大きくなってきました。 袋で湿気を保ちながら夜は暗い場所へ移動させます。 シイタケ栽培は湿気と気温が大切とか。 今やこんな感じで大きくなりました。 今晩は収穫していただきます。 ... 2021年11月7日 階元 龍一
日常 気になっていたが、、、、、、、 ご覧の通り雑草がボーボーっと元気よく伸びています。 お昼の時間帯に来れなかったが、今日はここ数日の雨もなくて「今や!!」。 仮払い機で伸びきった草をカットしました。 2年ほど前に植えたアスパラガスがこんな感じでがんばっていました。 肥料無しですが枯れることなく元気です。ここからどう伸びてアスパラガスになるのだろう? ... 2019年7月23日 階元 龍一
農業 ほっちっち農業で、、、、 ほっちっち農業でスナップエンドウ豆とエンドウ豆とイチゴを収穫しました。 昨年の11月ごろに種まきをして、、、、よーく見てください。かなりたくさん実っていますね。 こんなにたくさんの収穫をしました。 イチゴもよーく見てください。 こちらは収穫後に写真を撮っています。ので無いですよね。 こちらもほっちっち農業なので味・形は... 2019年5月21日 階元 龍一
お茶畑 お茶イベントのお知らせです、、、、 堺市で茶摘みと堺湊焼の同時イベントがハーベストの丘であります。 茶摘みの講師はあの伊川健一氏です。健一自然農園代表の伊川さん直々にレクチャーしていただきます。 堺市でこんなイベントは他には無いです。 他にも楽しいイベントが盛りだくさんあります。 ぜひお問い合わせの上予約してください。早い者勝ちですよー... 2019年5月6日 階元 龍一
お茶畑 お茶の花がたくさん咲いています、、、、 この季節はお茶の花がたくさん咲いて嬉しいですね。 お茶はツバキ科の植物なのでツバキに似た花です。花だけではなくてタネもツバキに似たタネが取れます。 ツバキ油のようにいろいろと使い道があるのがお茶のイイところです。... 2018年11月16日 階元 龍一
日常 なんでもコツが有りますね、、、、 ポップコーン用のトウモロコシの栽培が終わりました。と、言うよりもほっちっち農業なので今ごろ収穫をしました。 いや〜、ほっちっち農業はそのままの栽培方法なので食べれるか少し心配していました。 実のつきかたがショボショボで食べるところ無しと思ってました。 天日干しの後、試しにポップコーンを作ってみました。写メでは大きく見え... 2018年11月7日 階元 龍一
農業 今日は農作業を、、、、、 やっとお昼の時間帯に農作業をすることができました。 ご覧の通りです、雑草が伸び放題ですね。 仮払い機で草刈りです。 機械を使うとあっという間にこの通りですね。草刈りのあと畝を作りました。エンドウ豆とスナックエンドウのタネを蒔きました。 だけど、久しぶりの草刈りだったので疲れました^_^ 草刈りの動画です。是非、ご覧にな... 2018年10月31日 階元 龍一
農業 農作業の動画をアップ、、、、、、 この農業というのは必ず草刈り作業があります。その作業を楽しくするためにムービーを撮り少しばかりの編集をしてアップしました。 良かったら見てみてください。 変に(笑)癒されるかも。 https://youtu.be/khr0lzIKBA8... 2018年9月12日 階元 龍一
日常 台風の影響は、、、、、 今年、台風12号は今までとは違うコースを通過するという。 楽しみにしているトウモロコシが台風の影響で倒れてしまいました。 あと、もう少しで収穫だったので残念です。 今回の台風は雨風が強くて倒れてしまったのですね。 これも「ほっちっち農業」です。このまましばらくは様子を見ます。... 2018年7月30日 階元 龍一
農業 畑作業を、、、、、 今日は畑作業をしました。梅雨明けで温度が上昇。お昼には作業終了しようと思い、朝9時には畑に到着しました(^^) 現在のトウモロコシ。 ネギ。 アスパラガス。 ほっちっち農業なので、まずまずかな。... 2018年7月11日 階元 龍一
日常 梅雨の合間の晴れに、、、、、 梅雨の合間の晴れは大切な時間の過ごし方があると思います。 このタイミングで農業をしない手はありません。 農業の基本は草刈りですよねー(^^) ただただ、草刈りです。 動画もあります。ただただ草刈りです。 ぜひ見てください。... 2018年6月7日 階元 龍一
日常 恵みの雨です、、、、 最近は休みになると天候は雨。 なんだか雨男になった気になって「おかしいなぁ〜」的に感じています(^^) ちなみに、完全に晴れ男です(^^) しか〜し、ほっちっち農業をしている身にとっては恵みの雨ですよね。 いまはトウモロコシやアスパラガスはドンドン大きくなる時期なので水は欠かせません。 今年もミョウガは豊作でしょう。 ... 2018年5月23日 階元 龍一
日常 エンドウ豆もここまでいくと、、、、 確か、昨年11月30日にブログにアップした「なんとか豆」も大きく育って「エンドウ豆」になってくれました。 ほっちっち農業もここまでいくとたいしたもんですね。 ホント「ほっちっち農業」ですから。 そして、今日は料理をしました。やはり買ったエンドウ豆とは想像していた以上に色と風味と味が違いました。 一言で「美味しいー&#x... 2018年5月13日 階元 龍一
日常 トウモロコシの苗を植える、、、、 4月上旬からトウモロコシの苗作りをして、今日は畑に苗を植えつけました。 トウモロコシでも普通のトウモロコシではなく、ポップコーンのトウモロコシです。 畑でオヤツができるのがイイ感じですね(^^) 遊び心がある感じです(^^) そしてイチゴがたくさん育っていました。... 2018年5月11日 階元 龍一
日常 一日参り、、、、 毎月一日は「ついたちまいり」をしています。昨年の正月から続いていて二年目になります。 地元の金岡神社で今月もよろしくお願いします!と、毎月手を合わせています。 帰りに朝日が昇る眩しさと幻想的な雰囲気で感動しました(^^) 何気ない近くの道ですが、果てしなく続いていく良き日に感じました。 そして仕事の帰りに作業場へ。 「... 2018年5月1日 階元 龍一
日常 どちらかわからなくなっちゃった〜、、、、、 えんどう豆?スナック? どちらかわからなくなっちゃった〜 ここまで育っています! そして、今年はアスパラガスも植えました! さあ〜、うまくいくかなぁ〜 今回は畝を作っていると、こんな感じのものが出て来ました。 なんじゃらほいです(^^)... 2018年4月27日 階元 龍一
農業 ふと見上げると、、、、、 農業の基本のひとつに草刈りがありますよね。今日は、のびのびになった草を刈って来ました。 今年は初かな? 先ずは、ザックリと刈り払い機で草刈りをします。 あとは、手作業で刈っていきます。 ネコのスタンプのところはイチゴが植えてあります。 ここまで育っていました。ニコちゃんのところはネギを植えています。 ネギは料理のときに... 2018年4月26日 階元 龍一