大阪どうでしょう、、、、

大阪府内の市町村をまわる旅をしています。

今回は岬町に決定!と、いうことで。市町村をまわる旅は行く先の歴史を勉強することからスタートです。

ここは「岬の歴史館」。小学校が廃校になったのを活用してできた歴史館です。ちょうどお昼の時間ということで無人でしたが、すぐに係りの方が来ていただきました。

岬町出身の力士、黒獅子力士の化粧まわしが飾ってありました。かなりずっしりと重く迫力がありますよね。

黒獅子力士は現在80歳を超えてもなおお元気で最近もここ歴史館にお越しになったそうです。その時に斬髪式のマゲを持って来られて化粧まわしと一緒に展示される予定だそうです。

一般で私、階元龍一が初めての拝見だとおっしゃっていました。貴重で大切な物を初めて見るご縁は幸せ者ですね(^^)

皆さんも是非「岬の歴史館」へ行ってください。

そして考古学の部屋もありました。

血が騒ぎますね。

岬町は瓦も見どころで、古墳もたくさんあります。

イイ感じの学校が廃校になって残念な気持ちでしたが、歴史館として再出発してよかったと思います。

歴史館の後は「とっとパーク小島」と「ピアッツァ5」と「道の駅 みさき」と行き、最後に

平野台の湯で汗を流して帰路につきました。

次回は、和泉市に決定!

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事