釉薬 陶芸 志野釉をパウダー状にする作業、、、、、、 2020年4月5日 2020年4月5日 階元 龍一 FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly 陶芸の釉薬は鉱物でできているため一度乾燥をさせてからパウダー状にします。 現在、自分で調合して使っている志野釉薬です。 ガチガチに硬くなっているのでパウダー状にするのに時間がかかりますが、 このひと手間が作業を楽にします。その後、良い天気のときに天日干しをするのがポイントです。 何かは分かりませんがこの天日干しが焼き上がりを左右すると感じています。 まっ、勝手な自分の世界観ですが、、、、、、 FacebookTwitterはてブLINEPocketFeedly
すえむらの会 須恵器の窯焚き 最終日の動画をアップ、、、、、、 2018年10月13日(土)、大阪府岸和田市にある西念陶器研究所で須恵器の窯焚きがありました。この日10月13日は最終日で火入れをした日は1...