
大阪どうでしょう、和泉市へ。
先ずは「和泉市いずみの国歴史館」へ。ここは、和泉市の誕生とか池上曽根遺跡の出土品の展示や弥生人の生業などなどを展示していました。
須恵器や土師器など実に興味深い素晴らしい出土品がたくさん展示していました。
そして、スタッフの方に相談すると本物の須恵器に触れることができます。
喜んで触らせていただきましたー。ちなみに、入館無料でおススメです。
気分良く歴史館を後にして、お昼ごはんに。今日はたまーにと言うか久しぶりのラーメンになりました。
次に行った所は「大阪府立弥生文化博物館」へ。
今日はラッキー!今日だけ無料で入館できる日でした。
ここも、節分の日とあって色々なイベントをしていました。小学生を対象にしたパズルに挑戦してカードをゲットしました。
ここの弥生文化博物館も土器や須恵器の展示で参考になりました。
次は地元の道の駅へ。
ここは吉本の芸人さんも来ているところです。色々なイベントをしている感じです。タイミングが合えば見れたかも。
イチゴやみかん、白菜やネギを購入しました。
最後はいつものリフレへ。いわゆるスーパー銭湯です。
カラダが温まりゆっくりして帰りました。
今回の「大阪どうでしょう 和泉市」もたくさんの方々の協力で良い思い出ができました。