趣味 真っ黒に焼けちゃいました、、、、 ここ数日の間かなりの猛暑が続き自分の作業場ではクーラーもない状態なのでウォーキングとランニングで体力をつけてこの夏を乗り切ろうと思っています。 先日は今年初めてのサーフィンへ行ってまいりました。 朝一番に波の状態を確認して「今日はあそべる!」と、すぐに着替えて海の中へ。楽しく遊びました。 お昼寝ご飯を食べて昼寝をしてい... 2018年7月25日 階元 龍一
ランニング いまは体力か、、、、 猛暑が続くんですね(^^) 日本人はクーラーに慣れ過ぎで外には出られない体力と体になりつつあります。 今の時期、ウォーキングとランニングで体力をつけています。 確かに暑い、暑い日。しっかりと睡眠と食事と適度な運動をすることです。 すいませーん、最近はあまり作品は作ってなくて、釉薬のテストをしています。 ちなみに、汗をか... 2018年7月23日 階元 龍一
日常 体力的に、、、、 ウォーキングしてプチランニング。体力をつけて毎日を楽しくする。当たり前が当たり前に毎日を過ごす。 綺麗な夕焼けです。ウォーキングをするとこんなご褒美に。 タイムはまだまだです。歩いてるからね(^^)... 2018年7月14日 階元 龍一
日常 堺に窯がやってきた、、、、 7月14日から堺市博物館で須恵器展があります。 んー、、、、、。行きたいんだけど、とくに7月28日の講演は聴いておくといいけど、仕事の都合でどうだか。 その他にも魅力的講演があります。 時間がおありの方は日本最古の陶器「須恵器」のことを理解するキッカケになれば嬉しいです😃... 2018年7月12日 階元 龍一
農業 畑作業を、、、、、 今日は畑作業をしました。梅雨明けで温度が上昇。お昼には作業終了しようと思い、朝9時には畑に到着しました(^^) 現在のトウモロコシ。 ネギ。 アスパラガス。 ほっちっち農業なので、まずまずかな。... 2018年7月11日 階元 龍一
日常 先生たちの準備です、、、、 幼稚園の先生たちとお茶碗作りの練習をするために準備をしています。 ロクロを使わないお茶碗作りなので幼稚園の子供たちも大丈夫だと思います。 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年7月10日 階元 龍一
日常 今日からこの名刺で、、、、 仕事先の芸大Yチャンに名刺のデザインをお願いして約一年が経ちました。 やっと出来ました。 書体も気に入ってます。 これからこの名刺で頑張ります。... 2018年7月7日 階元 龍一
日常 ツイてると思ったほうが、、、、 梅雨らしさを通り越して大雨が続いています。 今日は車にガソリンを入れに行ったスタンドで「絵柄が揃えば大当たり!」って、ガソリンを入れたあとに。 すると 揃いました。 オイル交換の割引券。大雨の中でもイイ事がありました(^^)... 2018年7月6日 階元 龍一
書 一ヶ月ぶりのお稽古、、、、、 先月は仕事でお休みしていた書道のお稽古。まあまあの出来で良かったのだと思いますが、甘い採点は承知の上です。 今日からボチボチとやっていきます。... 2018年7月4日 階元 龍一
大阪どうでしょう 大阪どうでしょう、、、、 大阪府内の市町村をまわる旅をしています。 今回は岬町に決定!と、いうことで。市町村をまわる旅は行く先の歴史を勉強することからスタートです。 ここは「岬の歴史館」。小学校が廃校になったのを活用してできた歴史館です。ちょうどお昼の時間ということで無人でしたが、すぐに係りの方が来ていただきました。 岬町出身の力士、黒獅子力士... 2018年7月2日 階元 龍一
日常 窯焚き後の、、、、、 ちょっと怪しい天気。 終わるころには雨が降ってきました。 ウォーキングはイイ気分転換になりますね(^^) 今日は窯焚きの疲れからなのかゴロゴロしてましたが、夕方に近くの公園へウォーキングをして来ました。... 2018年6月29日 階元 龍一
陶芸 24時間焼成終了、、、、 いや〜、、、いつもだがヒヤヒヤのフラフラのキンチョーしっぱなしの窯焚きも無事終了しました。 今回は釉薬作品のみの24時間焼成の予定でスタートしました(^^) 窯出しは一週間後です。 しばらくゆっくり休みます。... 2018年6月28日 階元 龍一
すえむらの会 堺市の須恵器窯跡、、、、、 大阪府指定文化財 史跡 高蔵寺73号窯跡。 多治速比売神社近くの須恵器の窯跡へ。 こんな感じの入り口ではありますが、少しずつ登っていきましょ。 すぐに到着しました。 説明のカンバンがあります。 文化財なので柵がしてあります。ルールは守ってくださいね(^^) さぁー、帰ります。今日は靴を履く予定はなかったので足元はビーチ... 2018年6月26日 階元 龍一
日常 今回も窯焚きの安全に、、、、、、、 いつも窯焚きの安全を祈願して堺市の野々宮神社へお参りをしています。 今日は一日ゆっくりできるお休み日。 このあと、堺市南区へ。 多治速比売神社へ。ここは陶芸をする上で重要は神社ですね。その話はのちほどとして、イイ神社ですねぇ~。同じ堺市にあるとは思えないぐらい風格のある神社ですね。 神社めぐりの良い一日でした。... 2018年6月25日 階元 龍一
日常 みんな一緒に、、、、 先日、とある幼稚園でお茶碗作りの講習をしてきました。 子供たち中心にお茶碗を作ってもらうので先生たちも作り方手順やポイントを知ってもらうためにみんな一緒にしました。 当日までまだ時間がありますので軌道修正して本番はイイ感じでいきたいですね(^^) 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年6月24日 階元 龍一
作品作り 今回の最終釉薬掛け、、、、 先日のぐい呑みを削り終わったあと今日は釉薬掛けの作業をします。 よーく、混ぜます。釉薬は沈澱しているのでしっかりと混ぜることが重要です(^^) 中から釉薬を入れていきます。 釉薬を出します。 釉薬が乾燥するまで、待ちます。 焼き上がりが楽しみです(^^)。この釉薬はワラ灰を中心とした調合をしています。 大阪府堺市 陶芸... 2018年6月21日 階元 龍一