作品作り 衝撃的な映像(動画)か、、、、、 轆轤で作品を作った後、乾燥をさせます。 この時、歪みがあった作品は再生土として割ります。 こうすることでまた作品として生まれ変わるわけです。 陶芸は焼いてしまうと土に戻らないので焼く前にチェックしています。 IMG_2227... 2025年1月23日 階元 龍一
作品作り 削り作業、、、、 先日、蹴り轆轤で挽いた4寸皿の削り作業をしました。 冬場はゆっくり乾燥になるので削るタイミングが調整しやすいですが、轆轤挽きから日にちが必要になります。 写真は削り終わったところです。 今度は急激に乾燥すると割れの原因になるので、手ぬぐいを掛けてゆっくり乾燥します。 下の段の土は削り後の土です。 これもまた再生土にしま... 2025年1月22日 階元 龍一
作品作り タタラ作業を、、、、、、 今日はタタラ作業です。 昨日に轆轤で挽いた茶碗はまだ柔らかくて削り作業ができないのでタタラ作業をします。 角皿を作ります。 そうそう、菊練りはちゃんとしないとね。空気が入っちゃうとダメです。 ちなみに、私の作業場は狭いので工具もこの写真のように管理しています。... 2025年1月7日 階元 龍一
作品作り 轆轤作業をして、、、、、 今年、初めての轆轤作業をしました。 轆轤作業といってもご存知の方は知っていると思いますが「蹴り轆轤」でございます。 足の力で轆轤を回して回転を利用し作品を作ります。 時代に合っていない作業ですが作っている感じがして好きです。 そのうちに電動轆轤を購入しているかも。 結構、腰をやられています。 途中、休憩にチャイソイラテ... 2025年1月6日 階元 龍一
作品作り 再生土だ、、、、、 時間があれば少しづつでも作品を作っていきます。 この土は再生土ですが少しだけ赤みがかった焼き上がりになりそうです。 焼いて見ないとわかりませんが、、、、、 ... 2024年8月24日 階元 龍一
作品作り 最近の作品作り、、、、、 ここのところマグカップを中心に作品作りをしています。 蹴りろくろで作ります。 作品乾燥させて裏を削ります。 取っ手を付けてマグカップにします。 マグカップは手間がかかるわりには高額な値段にはできないのが残念です。 焼き上がりはどうかな? ... 2024年7月20日 階元 龍一
作品作り 原土の調整(調合)を、、、、、 原土の調整(調合)をします。 以前、某所から頂いた原土を篩に通しました。 ハタキという方法ですがこれを水に戻して粘土にしたところ、砂目が多いのかコップでも口の部分に割れがでました。 今回は何とか割れないようにコップのロクロ挽きをして、ついでに収縮率も調べてみます。 参考までに。... 2023年7月13日 階元 龍一
作品作り みんなで100日チャレンジ、、、、、 さぁ、みんなで100日チャレンジがスタートしました。 私のチャレンジは「毎日写真を撮ります」宣言で、撮った写真をSNSでアップするといったチャレンジです。 このブログではSNSでアップしていない写真を何枚かアップしようと思っています。 1日目の写真は金剛山の頂上で植木鉢を作りました。 使っている土は地元大阪府岸和田市の... 2023年5月13日 階元 龍一
作品作り 焼き上がりに、、、、 ギリギリ間に合ったお茶碗が焼き上がりました。 長石釉薬で還元がしっかりときいている感じがします。 ぼってりと釉薬が掛かってしまいどんくさい釉ダレも残したままでした。ここは反省というか落ち着いて作業ですね。 ピンホールの緋色は出でいてここはOKですね。... 2022年11月13日 階元 龍一
作品作り 削り終わりましたー、、、、、 先日のロクロ作業に作ったお茶碗二個の高台削りが終わりました。 普通のご飯茶碗として焼成する予定です。 技法としては「ひも作り巻上げ・水挽」でひも作り巻上げのあとが残るように水挽をしたつもりです。 焼成後にどうなっているのか楽しいみ。... 2022年10月7日 階元 龍一
作品作り タタラのお皿つくりで、、、、、 荒練り、、、、菊練り、、、、として今日はタタラでお皿つくりをします。 自作の石膏を用意。 タタラのお皿は焼成後に歪む可能性がありますが、少し底を厚いめに作って対策をします。 それでも数%の歪む皿が焼き上がりますが仕方ないですね。 陶芸とはそういうものですね。 型から外して少し乾燥させてから仕上り作業です。 先日は蹴りロ... 2021年5月27日 階元 龍一
作品作り 毎年恒例の、、、、、 毎年の課題なのか自分のためなのか陶芸の楽しさを伝えるのに自分なりの表現方法として「小さな作品」を作っています。 今日は少しでも作っておきたくて作業をしました。 楽しみにされているので細かくはブログにアップできませんが、作っていますよー((笑)) ... 2020年11月29日 階元 龍一
作品作り 陶芸 蹴りロクロ 作品つくり フリーカップ、、、、、 ひさしぶりの投稿になります。 先日釉薬のテストピースをしたのですが、あっキセトを中心にです。それがなかなかイメージにはほど遠くて、テスト焼成とはそんなもんです。が、そこにはヒントがあると思ってテストピースとニラメッコしています(^^) で、きょうは自慢の蹴りロクロで作品をつくりました。 蹴りロクロの良い所は土殺しなどで... 2019年10月27日 階元 龍一
作品作り 陶芸 須恵器作品 小皿(角) 研く(みがく)、、、、 研く、研く、研く、、、、、、、 須恵器の小皿(角)を研いています。スプーンで研いています。 須恵器窯で焼くと研いた部分と研いていない部分とでは違いがでるのでしょうか? 答えは「焼いてみないとワカラナイ」です。 これぞ、陶芸の楽しみのひとつです。 研く、研く、研く、、、、、、。... 2019年9月28日 階元 龍一