日常 晦日参り、、、、 今年から晦日参りをしています。 お参りのポイントはその神社に祀られている神様のお名前を言い、自分はどこから来たか名前を言う。 皆さんもお参りに行くときはその神社の祀られている神様のお名前を調べてお名前を言うと今までよりも願いが叶うと思います。... 2020年2月29日 階元 龍一
日常 登山 金剛山、、、、、 先月1月23日投稿したブログでもアップしましたが今年は富士登山に挑戦する事にしました。 ランニング(5km)はしていますがランニングと登山は使う筋肉は違うといわれて、、、、、。 今日、大阪府の最高峰「金剛山」へ行ってまいりました。 天気良し、気温良し、山頂のコンディションも良しでドがつくほどのド素人には絶好のタイミング... 2020年2月3日 階元 龍一
日常 映画館 クレーンゲーム フィギュア、、、、、、 先日、映画を見に行ってきました。ホント久しぶりの映画館です。 今回の映画は「アナと雪の女王 2」を見てきました。ちょっとキャラと違いますがそこはご勘弁を。 で、何が言いたかったかというと映画チケットでクレーンゲームが無料で一回できました。映画もクレーンゲームも久しぶりで「どうせなら、、、、」と思って品定めをしていると、... 2020年2月1日 階元 龍一
日常 毎月の晦日参り、、、、、、 今年から毎月晦日参りにしました。 晦日参りとは月末に氏神様にお参りに行くことです。 晦日(みそか)とは月末で大晦日とは年末のこと。 今月も無事でありがとうございましたとお参りします。で、ここがポイントです。 まず、神様の名前を言う事です。神社には祀られている神様が必ずいてます。 神様の名前を言って自分の住所、氏名ぐらい... 2020年1月31日 階元 龍一
日常 いまだに台風の爪痕が、、、、、、 今年は富士山頂を目標にしました。というより毎年の目標が富士登山にしていますが、困ったことに目標達成したことがありません。 そこで、形から入ろうと思いアウトドア専門店のモンベルで登山シューズを購入しました。 なれないシューズを履いて靴ずれするといけないので、近くの公園でウォーキングをしました。 ここの公園は「樹のみち」と... 2020年1月23日 階元 龍一
大阪どうでしょう 大阪どうでしょう 大阪市、、、、、、 今日は大阪どうでしょうで大阪市内の旅です。 まず、以前から行きたかった水上バスに乗りました。出発地点は大阪城公園の近くです。 観光地となっている大阪城公園の日曜日とあって人がたくさんいてると思いきや、そうでもなかったです。たぶん、冬で朝一番の船で空いていたと思います。次の回はたくさんの人が列をつくっていました。 大阪... 2020年1月5日 階元 龍一
大阪どうでしょう おめでとうございます、、、、 あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします! 今日は今年一発目の「大阪どうでしょ」の日。 大阪城公園にある川の駅から水上バスで大阪市内を観光します。 以前から水上バスで観光をしたかったので楽しみです。... 2020年1月5日 階元 龍一
日常 良い年をお迎えください、、、、 今年一年も何とか無事に終わることができました。 今年は種を蒔いて芽が出るのをじ~っと待っている感じで過ごした一年でした。昨年の空回りした年から今年は少し成長したと思っています。来年は良い年になります。 最後の大晦日参りに行ってまいりました。 皆さんも来年は良い年になりますように。 ... 2019年12月31日 階元 龍一
日常 毎月一日は、、、、 毎月一日は神社へお参りに行きます。 もうひと月で新しい年を迎えることになりますね。 世間でいう「あっという間に」です。ホントこの一年間たくさんのご縁がありなんとかここまで成長できました。 そして恩返しができるようになってこそだと思います。 ここ金岡神社は巨勢金岡が祀られている神社でもあります。陶芸という世界にいてるあり... 2019年12月1日 階元 龍一
日常 陶芸 京都 野村美術館、、、、、、 昨日のつづきとまいりましょうか。 蹴上(けあげ)駅から歩くこと約10分のところにある野村美術館。駅の一番出口を出て右手に行くと 「ねじりまんぽ」というトンネルがあります。そのトンネルを通り抜けて道なりと進みます。途中は紅葉が美しく京都らしい散歩道。 そうこうしていると左手に野村美術館が見えてきました。 今回は前期と後... 2019年11月29日 階元 龍一
日常 陶芸 京都 古田織部美術館 北山、、、、、、 今日はひさ~しぶりに京都へ行ってまいりました。今の時期は紅葉が綺麗で人も多いと思って行ってきました。 先ずは京都北山にある古田織部美術館へいきました。ここは以前から気になっていた美術館です。この時期の展覧会として「ICOM記念」館蔵名品展を開催されていました。 織部の面白さと焼物以外の工芸品・掛け軸なども拝見できました... 2019年11月28日 階元 龍一
日常 陶芸 金継ぎ 漆作業、、、、、、 先週からひさしぶりの投稿になります。いろいろなイベントが重なりアップできませんでしたが、今日は朝から漆を使って金継ぎ作業をしていました。 ここは、真っ二つに割れてしまったお皿です。 少しだけ欠けてしまったカップ。 ところどころ欠けているお茶碗。 今回は砥の粉と水をペイスト状にして本漆を50%加えて前回の補修したところを... 2019年11月13日 階元 龍一
日常 堺市で音楽フェス、、、、、、 先日、近くの公園で音楽フェスがありました。その名も「MIKUROCK」。 近くでこのようなフェスがあるとついつい行ってしまいます。若い人が集まるイベントは楽しいですね。 ステージがたくさんあって自分の好きな音楽の場所で聞けるのはイイですね。 それなりの飲食も出店がありフリマもありで楽しかったです。 今年は仕事がたまたま... 2019年11月3日 階元 龍一
日常 毎月一日は、、、、、、 毎月一日は神社へお参りをしています。 今年もあと2ヶ月となりました。11月の朝は気持ちが良いのを通り越してひんやりと寒いです。 しか~し、日の出とともに暖かくなってきました。お昼には過ごしやすい気温になるのでしょう。 今月もよろしくお願いいたします。... 2019年11月1日 階元 龍一
日常 陶芸 金継 大切にする精神は必要ですね、、、、、 以前、いただいた器(特殊な形のお皿)が割れた。 明日から使おうと思って洗っていたら「つるり」とすべった、らしい、、、、、。 こんな感じです。使うので直して欲しいと言われた。 大切に使う気持ちは必要ですよね。 ゆっくりではあるが金継で日常に使える器にしようと思っています。 しか~し、電子レンジはダメですね。 ひどいところ... 2019年10月5日 階元 龍一
日常 陶芸動画撮影用 スマホアームクリップを買っちゃいました、、、、、、、、 動画撮影時はカメラの三脚で賄っていました。しか~し三脚は微妙な角度や距離感の調整がしづらくて、とうとうスマホアームクリップをアマゾンで購入してしまいました。 届いた箱の中を開けてみるとアームがぐるりと巻いていました。 他にもいろいろな商品の紹介も入っています。 早速、机に取り付けました。 これなら微調整ができそうです... 2019年10月4日 階元 龍一
日常 朝のウォーキング、、、、、、 今朝、ウォーキングをした。なんと久しぶりのウォーキングです。 めっきりと秋になってイチョウの木は銀杏がたくさんと実っていました。 そろそろ「ぽろぽろ」と落ちてくるので銀杏の匂いがしてきますね。 ここの公園もたくさんの銀杏が実ります。... 2019年10月3日 階元 龍一
日常 毎月一日は、、、、、、、、 毎月一日は神社へお参りに行っています。続いています。 今回はショックなことがありました。 8月のお盆あたりに小銭入れを落としてしまいました。コンビニで買い物をしたところまでは覚えていますが、そこからカバンの中に入れたはずが、、、、、、。 自宅に帰ってカバンの中を探してもありませんでした。車の中もありません。 こんなショ... 2019年10月1日 階元 龍一
日常 和歌山県 かつらぎ温泉 八風の湯へ 和歌山県の蔵王橋(つり橋)からかつらぎ温泉八風の湯へ。八風の湯までは山道をくねくねと車で走りました。 八風の湯は源泉で露天風呂もあり。祝日の日に行ったこともあり1200円/1人でしたがバスタオルと小タオルと館内用の着替えをセットでお借りできました。 手ぶらでも大丈夫です。 お風呂上りに少し早めの夕食をたべてくつろぎがで... 2019年9月19日 階元 龍一
日常 和歌山県有田郡有田川町 蔵王橋へ、、、、、、 ここ和歌山県有田川は鮎つりが有名なのかたくさんの釣り人が鮎つりをしていました。 ブドウ狩りをした巨峰村から和歌山県かつらぎ町への抜け道としてたまたま通っていた道に蔵王橋がありました。 ちょうど車が5台~6台停車できるスペースがありました。この日は天気も気候も良くてバイクのツーリングにもたくさん出会いました。 ツーリン... 2019年9月18日 階元 龍一
日常 和歌山県 巨峰村 森園のぶどう狩りへ、、、、、、 先日、和歌山県有田郡有田川町にある巨峰村へ行ってまいりました。 いまはシーズンなのでたくさんの人達がブドウ狩りに参加されていました。巨峰村の中でもたくさんあるなかで森園へ行ってまいりました。 初めてのぶどう狩りでどんな感じなのかドキドキしました。 コースはふたつ。通常コースと食べ放題コースです。受付で通常コース(¥80... 2019年9月17日 階元 龍一