
昨日のつづきとまいりましょうか。
蹴上(けあげ)駅から歩くこと約10分のところにある野村美術館。駅の一番出口を出て右手に行くと
「ねじりまんぽ」というトンネルがあります。そのトンネルを通り抜けて道なりと進みます。途中は紅葉が美しく京都らしい散歩道。
そうこうしていると左手に野村美術館が見えてきました。
今回は前期と後期に分かれています。前期は見逃してしまいましたが後期はなんとか都合をつけて来ました。「茶碗の世界」という展覧会で一番よかったのは井戸茶碗かな。やはり土味や貫入がなんとも言えぬ雰囲気があり当時の材料や焼き方が知りたいと思いました。
桃山時代の日本の焼物も良いですが、最近は朝鮮半島で焼かれた高麗茶碗に興味があります。
土味の焼物は良いですね。
そして野村美術館を出て蹴上駅へ。
帰りは大阪梅田駅。阪急百貨店のイルミネーションとウィンドウをみて帰路となりました。
また、時間を見つけて京都に行きたいと思いました。