
今回の正木美術館は「利休と茶の湯」展です。
正木美術館は久しぶりに来ました。
なかなか良い茶道具が展示されていて、とくに利休像 伝長谷川等伯筆が見られることが良かったです。
もろもろの茶道具を拝見して今日は屋敷で抹茶も一服いただける日でもありました。
良きタイミングなので一服いただきました。
茶碗は楽茶碗「松○」とか印がしてありました。
○の部分は読めなかったです。聞くのも忘れました。
菓子は新潟県の菓子で名が「雲隠れ」。白くて四角い形、半分に楊枝で割ると中に黄色い餡があり満月をイメージしているとか。
側の白い部分はマシュマロでした。
休日に伝統の茶をたしなむ良き一日でした。