
2020年10月17日から10月25日まで堺市博物館で現代須恵器の展示をします。
現代須恵器とは古墳時代の須恵器の製法と技術を用いて現代の連房式登り窯で焼く陶器のことです。
今回はハーベストの丘の登り窯で現代須恵器を焼成しました。
須恵器は灰色の焼き上がりを基本としていますが、現代須恵器は少し赤っぽく焼き上がっているところもありなかなか見どころのある作品となっています。
ぜひ近くにお越しの際は堺市博物館へ。
10月24日と25日は現代須恵器の販売もいたします。
協力は日本最古の窯業地「すえむら」の会です。