
先週の須恵器の窯焚きが終了して約一週間が経ちました。
作品の窯出しの日です。
先ず、オルトンです。画像の真ん中に像の牙のようなものがオルトンです。オルトン10番なので1300度以上のカロリーは無かった感じです。
しか~し、薪の灰がたっぷりとかかった感じがして自然釉が見られます。
窯出しした画像ですが、これはほんの一例です。
火前の作品になります。
最後に窯の奥の作品を見てみましょう。
まだまだたくさんの作品と窯出し作業があるのですが、今回は動画撮影をしているので後日Youtubeにアップする予定です。
もちろん、日本最古の窯業地「すえむら」の会でもアップします。こちらの方は本格的にVDVにも記録をいたします。
それまでは簡単にYoutubeにアップしている動画をご覧ください。