
今日は堺市中区にあるカフェ、、、、、「ツバメルーフ」にいきました。ここのお店の方とご縁があり「すえむら」の会のメンバーとしても一緒に活動しています。
ここで飲むコーヒーは須恵器のカップで飲めます。現在の陶芸作家さん(S氏)が作った須恵器のカップなので飲みやすくてデザインも今風です。
須恵器は古墳時代の焼物で古墳の中からも出土します。古墳時代には堺市は須恵器の窯業地でしたが今や窯跡どころか堺市泉北すえむら資料館も閉館となり須恵器を知る場所も少なくなりました。
陶芸に携わっているので少しでもお役に立てたらと「すえむら」の会のメンバーとして参加をし須恵器を伝えています。
須恵器を広く一般の方たちにも知っていただきたいですね。
そこで、須恵器コーヒーが誕生しました。
一度、飲みにきてください。口当たりがよくまろやかになっています(個人の感想です)。
そして、お店に一部は展示スペースとなっています。
陶芸作家S氏の作品です。
S氏も堺市で活動されています。