未分類 今日こそアップ 今日もウォーキングをした。 が、前回の画像が横になってしまった。携帯で写メしたから。 でもなぜ? どのようにすればイイのかわからない。 今日は携帯を横にして撮影をした。 上手くいったかな〜。... 2011年8月9日 階元 龍一
未分類 陶芸をつづけるためには 最近めっきりスタミナがなくなったと感じる。 カラダを動かすことはすきでスポーツはしてきた。 引退するととことんスポーツはしなくなった。 これではダメと思い休みの日は朝からウォーキングをはじめた。 約1時間。 陶芸をつづけるために。... 2011年8月5日 階元 龍一
未分類 蹴ロクロへの道 日本の建築と言うか木造はホント涼しい。 今日の暑い日でもイケる! 土間にコンパネを置いただけのスペースを つくった。 ここで蹴ロクロを置く予定です。 集中できそう。 車の中は汗だっくりでした。 今日からカーエアコンにスイッチオンしました。 ちとスイッチ入れるの遅かったかなぁ~。 ... 2011年8月4日 階元 龍一
未分類 焼き上がりは? 今日は先日作った釉薬のテストピースつくりをした。 赤土と白土の2種類。 土は原土をベースにブレンド。 釉薬は「灰と石」と素材のみ。 還元焼成です。 結果は? 後日。... 2011年8月3日 階元 龍一
未分類 陶芸作業場までの階段 数日前にこしらえた階段。 木端で作った丈夫なだけの階段。 見た目だけでもと思いペンキ塗り。 ペンキ塗りがんばりました。 階段の完成。 陶芸作業場までの階段。 「道徳の時間」みたいな文章になった。 ... 2011年8月2日 階元 龍一
未分類 陶器の洗面台 今日はPLの花火大会! 幼少のころはよく見た。 このあたりでは一番大きな花火大会だった。 でも、今日はおかまいなしに一日中作業場でした。 今日の作業のために昨日は買い物でブログは無し。 買い物まではチョット、、、、、、ブログには、、、、 今日は、かなり作業をした。 一日中作業ができるとうれしい。たのしい。 やっと、... 2011年8月1日 階元 龍一
未分類 未来とは今である 「The future is now」 この言葉は陶芸にぴったりと感じることがある。 それは、テストピースを作っているときに。 「次回でイイかぁ~」なぁ~んてノンキになっていると 見たい焼き上がりの色がかなり先になる。 小さい小回りのきく窯をもっている人なら別ですが、、、、、 という事で今日はテ... 2011年7月30日 階元 龍一
未分類 階段 今日はブログをはじめていなかったら 違うことをしていたと思う。 車から降りて作業場に歩いて行く。 一番近い入口には70cmぐらいの段差がある。 明るい昼間は飛び降りてもイイけど 暗い夜は飛び降りて「グニャ!!」はイカン。 そこで木端で階段を作った。 なにせ貧乏作家なもんで見た目にこだわると ... 2011年7月29日 階元 龍一
未分類 いつもの道 この道は数年前から毎月数回利用している。 陶芸で縁あって通っている。 いつも「元気」をもらったり、作る工程が「?」だったり 新しい「技法」が生まれたりといろいろと楽しい。 そこに通う途中に「より道」をする場所があった。 そこは祖母がひとりで暮らす場所。 今日のような暑い日は近くのコンビニで「ゼリー」や「ヨーグルト」を買... 2011年7月28日 階元 龍一
未分類 土鍋作り 冬に向けて土鍋作りをしている。 とくに、専門ではないので手探り状態。 そのなかでも強いミカタがいる。 伊賀焼で有名な土鍋のふるさとに。 いつもこちらから「??????」ばかりしている。 相手も仕事。迷惑になっていなければイイけど。 今日は、もう一度いろいろとオサライをしています。 こと... 2011年7月27日 階元 龍一
未分類 こんな日もあるさ。 今日は作業終了後にブログを始めたのを思い出し、、、 灯りがついている作業場を撮りました。 そんな言うほど作業もしていません。 明日はちとがんばろう! ... 2011年7月26日 階元 龍一
趣味 することたくさん!! 器も料理も自作。 こんな贅沢でシアワセの実現のために日々の戦いがはじまります。 まぁ~、たのしんで行こうぜ~。 とりあえず、この草ボーボーを何とかしないとね。 いいところでしょ~。 この建物のヨコに畑スペースがあります。 そしてこの建物の中で器つくりをしています。... 2011年7月25日 階元 龍一