未分類 ステビアの花、、、、、 最近、休みが無かったので農業は 夜にプチ作業で終わっていた。 ステビアは白い花を咲かしていた。 ステビアとアイスプラントの花は良く似ている ような気がする。 ステビアの葉はホント甘いですよ。... 2012年10月24日 階元 龍一
未分類 桃山陶とは、、、、、、 どうしてもイメージに近づけない焼き物がある。 「黄瀬戸」。 素材はシンプルと思うが、、、、、、 桃山陶は底なし沼のように感じます。 なんどでもチャレンジします。 ... 2012年10月22日 階元 龍一
未分類 堺 へうげもの 今年、堺市で「文化特別公開×へうげもの」と 題して~安土桃山時代の堺、一挙公開~ で、菅原神社で作品を展示することになった。 人間国宝と同じ空間での展示らしい、、、、、 堺の陶芸家もどなたが出展するのかも わからない、、、、、。 堺は歴史はあるのでこの機会に訪れてみてはいかかですか? 人間国宝に負けないぐらいの「モ... 2012年10月12日 階元 龍一
未分類 窯出し、、、、、、 先日、陶芸仲間が穴窯を焚くということで お茶碗を2個入れてもらった。 そして、窯出しをしたということで連絡があり 取りに行ってきた。 志野を狙って窯焚きをしたわけではないが そのわりには「まずまず志野」のできでした。 ゼーゲルは右7番・左8番です。 温度が低いのはOKだが カロリーはもう少しほしいところかなぁ~。 とこ... 2012年10月9日 階元 龍一
未分類 ん~、、、、、、 きょうは、、、、「コンナヒ」です。 陶芸と農業以外はアップするつもりは なかったのですが、、、、、、 、、、、、、、、、、、、、、 、、、、、、、、、、、、、 く・や・し・い・で・す。 ... 2012年10月7日 階元 龍一
未分類 ウツクシキカナ、、、、、、 はじめてミタ「月下美人」。 聞くところによると、一晩だけ花開き翌朝には下を向いている。 香りも「なんとも言えないイイ香り」がした。 葉もおもしろく 葉から「葉」が生えてくる感じです。 「ウツクシキカナ」を持ち上げているその姿は 雅(みやび)でした。 、、、感動でした。 ... 2012年10月1日 階元 龍一
未分類 金柑ジャム、、、、、 きょうは台風で午前中から暴風雨です。 一日中家にいてるので「読書・散歩・料理」が 気分転換になるので「料理」を選びました。 自己流の「金柑ジャム」です。 結構評判よくて「売ったらイイのにぃ~」と、言われるくらい です(リップサービスも含め、、、)。 で、今の時期は金柑はないので冷凍にして保存していた モノを使います。 ... 2012年9月30日 階元 龍一
未分類 火止めの、、、、、、 「窯焚きは火を止めるタイミングで、、、、、、」 これは、薪の窯になると特に重要で繊細に向き合う。 窯出しのときに「もう少し、、、、、」と、ならないように。 今回は、お手伝い(お邪魔虫的な、、、)なので楽しく参加できた。 しか~し、彼の心境も理解できます。 あれもこれも言うと悩む一方。 かと言って、、、、、、、。 あと、... 2012年9月30日 階元 龍一
未分類 明日は台風、、、、、 明日は台風予報、、、、、、 トマトのハウスを片付けに。 竹で組んだだけでしかも素人作りなので 台風の強風でどこに飛ばされるか、、、、、 トマトの季節は終わっているせいか 生育途中から害虫か病気でモノになりません。 とうとうバラシました。 来年もトマトにチャレンジします。 ... 2012年9月29日 階元 龍一
未分類 薪割り機、、、、、 いや~、久しぶりに自分の「薪割り機」をみました。 数年前は自分で薪を割り、小さな薪窯で窯焚きを していました。 理由あって薪の窯を手放した時に薪割り機だけは 「いずれ、薪窯を持つ時が来る」と信じて 陶芸仲間に一時預けています。 シートに包んで片隅に置きっぱなしではなく ちゃ~んと、使ってくれているので うれしいです。 ... 2012年9月29日 階元 龍一
未分類 窯焚きの熱気、、、、 早朝、1時から窯焚きスタートしていた。 現在、スタートから21時間後で1050度前後を 「うろうろ」していた。 順調ということでなによりです。 無事にトラブルもなく「火止め」まで いってほしいです。 作品を作っている時とは違う 「陶芸」を熱気で感じてきました。 邪魔にならないように薪運びをしてきました。... 2012年9月28日 階元 龍一
未分類 陶芸作業は、、、、、 最近、涼しくなってボチボチと作業中です。 しか~し、作業は土を使うので写真に撮ってブログに アップするのを忘れてしまいます。 手が汚れているのでカメラを持つ余裕が ありません、、、、、、 そして、先日は陶芸仲間の穴窯にテスト作品を 入れてもらいました。 明日から窯焚きスタートの予定だそうで、、、、。 作品を入れてもら... 2012年9月26日 階元 龍一
未分類 心斎橋の、、、、、 きょう、心斎橋に行ってきた。 数年前には歩道橋があったはず。 そういえば、橋の欄干がこれだったと思いだした。 町並みも変わっていくよね。 ちなみに、「デン」して帰りました。 ... 2012年9月21日 階元 龍一
未分類 復活カボチャ、、、、 これも、先日のお昼に畑の作業で発見した カボチャです。 この蔓(つる)には写真と同じぐらいの大きさの カボチャが育っていたが、ある日見てみると 踏まれていたのか蔓からとれていた。 残念だったがそのまま育てた結果また実が なっていた。 あきらめないことですね。 二つできるかなぁ~... 2012年9月20日 階元 龍一
未分類 順調キャベツ、、、、 葉物やさいは虫に食べられて上手く作るのが難しい と、言われるのでなかなか作らなかったが、、、、、、 そんなこと気にしていたらイイ環境を与えられてても なにもチャレンジできない。 よって、今回はキャベツに挑戦です。 もちろん「種」からのチャレンジ!!! きょうは、追肥をしました。 ... 2012年9月19日 階元 龍一
未分類 バジルは木なのか、、、、、 大きくなったバジル。 まだまだおいしくいただいていますが、、、、 先日、よ~く見てみると樹木のような感じに なっていました。 栽培してみないとわからない事でした。 立派なバジル。 育て方が上手くいった例ですね。 ... 2012年9月18日 階元 龍一
未分類 汗をかくことは、、、、、 9月の半ばというのに30度を超える暑さ。 今日は、薪窯をもっている陶芸仲間の手伝いで 松の丸太を一緒に取りに来た。 丸太を動かし、チェーンソーでカットする。 カットした丸太を車に乗せる。 丸太を動かし、、、、、、、 単純作業の繰り返し。 二人で汗だくです。 カラダを動かすことはイイことです。 そして、個人的にも薪の窯が... 2012年9月13日 階元 龍一
未分類 バジルソースをつくる、、、、 いま、畑のバジルがすごくイイ感じです。 もう少しで終わる最後の頑張りか!って感じです。 ここで、バジルソースをつくります。 バジルの葉脈の硬い部分を切り落としてみじん切りに する。 コップに移し替えてオリーブオイル入れる。 パルメザンチーズを好みで適量。 すりおろしのニンニクは少しで香り程度にする。 毎回、目分量で作り... 2012年9月6日 階元 龍一
未分類 これぞ「ほっちっち農業」、、、、、 どうしてイイかわからない「ウコン」を もらいうけてここまで大きくなりました。 これからもどのようにしてよいのやら、、、、、 そして「白オクラ」もなにもしなくて大きくなりました。 しかも、まだまだ楽しめます。 ... 2012年9月4日 階元 龍一
未分類 近くに沖縄、、、、、 先日、沖縄食堂「風亭」へ行った。 沖縄の食べ物に縁遠かったのが、ここ「風亭」は 気さくな店主のおかげでおいしく食べれる。 店主は沖縄にハートがあり、料理なども自分なりの哲学 とアイデアと遊び感覚で演出しています。 どうぞ「風亭」へ!... 2012年9月3日 階元 龍一
未分類 2012イタリア ボローニャ国際絵本原画展に、、、、、 きょう、西宮市大谷記念美術館で 2012イタリア ボローニャ国際絵本原画展を 見に行ってきました。 夏休みなのでお子さんもたくさんいました。 幼少のころに「いいのも」を見ることはすばらしい 経験ですね。 入り口には撮影「OK !」の パネルがありました。... 2012年8月30日 階元 龍一