未分類 須恵器窯の、、、、、、 さぁ〜、須恵器窯の火止め作業です。 須恵器は最後にちょっとした作業が必要と言うことで、、、、、、。 経験と感(観?)が頼りです。 それにしても、かなりの煙です〜... 2014年6月7日 階元 龍一
未分類 自己管理、、、、、、 ダイエットとか痩せようとかではありませんが、 体調管理と言うか自己管理とかの年齢になって きました。 何もしないと疲れるし、、、、、、。 そこで、思い立ったが吉日の曜日を「カラダを動かす日」にしました。 週一ですが、そのうちに2回になることを目標にしています。 結構心臓バクバクでスタミナ無い〜〜 陶芸と農業は体力勝負で... 2014年6月6日 階元 龍一
未分類 お稽古、、、、、、 今日は習字のお稽古日。 カラダは正直ですね! G.Wの疲れがやっととれた感じになると 文字のバランスも少しは良くなってきました。 習い始めて、、、う〜、、、まだまだ頑張る‼︎... 2014年6月4日 階元 龍一
未分類 何ともありがたい、、、、、、 たくさんの陶芸用絵の具です。 この絵の具は幼稚園児達が作品を作ってから色を 塗ります。 少し乾燥してからが基本ですが、その時の作品イメージがあるのですぐに色塗りをしてもらっています。 いつも、いろいろと刺激になり一緒に成長している自分がいます。 みんな、ありがとう〜... 2014年6月4日 階元 龍一
未分類 地元の土を、、、、、、 少し前に作業場近くの所で陶芸に使うことができるか確かめるために、お茶碗ひとつ分の土を掘ってきた。 真っ白だった土が本焼きするとこげ茶色になって3号釉のところはほとんど黒になって焼き上がった。 地元の土を使っていくことで未知な焼き上がりが見れると期待しています。 好きな桃山時代の焼物も続けていきます。... 2014年6月3日 階元 龍一
未分類 土作り、、、 少しでも「作品をつくる準備」と思い土作りをしました。 もちろん原土からですが、どうしても水道水を使う気にはなれません。 土はバクテリアが必要で、そのバクテリアを少しの塩素で、、、、、、。 まっ、自分だけの世界観ですけどね!... 2014年5月31日 階元 龍一
未分類 この建物は、、、、、、 ご存知と思いますが、この建物はどうなるのでしょうか? なんかわかんないけどね、もったいないと思っちゃって。 今日は、いろいろと見てまわりました。 足がバー、、、、、、... 2014年5月29日 階元 龍一
未分類 自然派、、、、、、 ココは同じ堺市とは思えないぐらい自然が残っていて、、、、、、。 こんな、、、、、、お呼びで無い限りです。 よ〜く、見て下さい。 自宅は徒歩で地下鉄駅の最寄りです。 作業場は自然いっぱいです。 これって、自然派⁇... 2014年5月28日 階元 龍一
未分類 今日のノルマ、、、、、、 久しぶりに一日中フリーの日。 今日は天気もよし! 農業日和! と、言うことで草刈りをして苗の植え付けをします。 先ずは、 草刈りを、、、、、、。 草だけはホントすぐに成長します、ね〜。... 2014年5月22日 階元 龍一
未分類 そして伊万里へ、、、、、、 名護屋城をあとにして伊万里へ行きました〜。 ここから、雨が降り出しました。 この旅も晴れ男の力はここまで、、、、、、。 残念! しか〜し、美味しいものを食べないとね。 伊万里牛! 伊万里牛のハンバーグを食べました。 今回の最初で最後の贅沢ご褒美でした。... 2014年5月21日 階元 龍一
未分類 伊万里の前に、、、、、、 今日は仕事のあとに畑へ。 タマネギが「バッタリ」と、倒れてました。 即、収穫しました。 ほっちっち農業でしたが、イイ感じの大きさが、、、、、、。 自己満足‼︎ そして、もう一つのほっちっち農業は「イチゴ」。 こちらは4つでしたが自然な甘さでした。... 2014年5月19日 階元 龍一
未分類 名護屋城、、、、、、 不思議ですね、唐津にある名護屋城。 桃山時代の焼き物を中心に作っているので名護屋城は行きたいと思っていました。 ここは朝鮮半島まですぐかなぁ〜、と思うほど晴れたら対馬が見えるそうな。 ことあと、伊万里へ。ゴー... 2014年5月18日 階元 龍一
未分類 小鹿田焼きの、、、、、、 小鹿田焼きの里に到着。 ここは、唐臼がいまも動いているのがイイですね。 ひとつ作品を買いました。 また、アップします。 ちなみに、5月13日に行きました。... 2014年5月16日 階元 龍一
未分類 民藝の里、、、 ここは、九州は小石原焼きの陶の里です〜。 昨日に行ってきました。 イイ天気でしたが会館がお休みしていたためブラブラして小鹿田へ、、、、、、... 2014年5月14日 階元 龍一
未分類 じつは、、、、、、 月曜日の朝から関空へ。 佐賀県唐津市に行きます。 唐津焼きの作家さんに無理を承知でお願いしました。 着いたときは雨模様。 ちなみに、唐津城です。... 2014年5月13日 階元 龍一