作品作り 焼き〆エントリー、、、、 大阪府岸和田市にある薪窯にエントリーする作品を作ります。 なかなか作陶する時間が作れなくて、、、。 フリーカップをエントリーします(^^) まずは土練りから。 ヒモ作りで水挽き作業します。 そして、電動ロクロの使いません。 階元龍一... 2017年9月18日 階元 龍一
日常 台風の影響は、、、 今日は朝から台風の影響で自宅待機で家にいました。 夕方までは「少し風があるかなぁ〜」ぐらいでしたが、夜になると台風の影響は大きいです。 強風です。 台風が通り過ぎるのをおとなしく待ちましょう。 今日はごゆるりと! 次回の陶芸作品をイメージする時間にあてましょ。 階元龍一... 2017年9月17日 階元 龍一
作品作り 須恵器カップの、、、 須恵器カップの作り方です。 須恵器の時代は古墳時代なので電動ロクロは有りませんよね。 手まわしロクロで作ります。 ヒモ作り、三段乗せては水挽き。 その繰り返し作業をします ヒモ作りをしています(^^) 水挽き作業をしています。 カップのように高くなってきました。 階元龍一... 2017年9月16日 階元 龍一
お茶畑 熟成させた和紅茶、、、 先日、一年間熟成させた和紅茶を職場のスタッフといただきました。 和紅茶としての風味、コク、まろやかさ、うまみ、渋み、、、などなどは好みにもよりますがイイ感じだと思います。 僅かしかないので2煎.3煎といただきましたが、これもなかなか良かったです。 そして、今日はお茶を栽培しているところに草刈りをしていると、花が咲いてい... 2017年9月15日 階元 龍一
日常 やったぁー、、、、 今日、車にガソリンを入れにガソリンスタンドへ。 最近はセルフのガソリンスタンドが主流ですね。 とあるガソリンスタンドに行くと、ガソリンを入れ終わったらゲームが勝手にスタート! 絵柄が揃えば、、、、的な。 なんと2等!! いい物がもらえると思いきや。 「板金塗装30%off」 何かあったら使わせていただきますー。 あった... 2017年9月14日 階元 龍一
登り窯 今日は窯出しで、、、、 先週の窯焚きが終わって約一週間が経ちました。 今日は窯出しの日。 今回はチャレンジしている作品が面白く焼き上がっていました。 これも後日アップしたいと思っています(^^) 階元龍一... 2017年9月13日 階元 龍一
登り窯 明日は窯出し、、、 先週に終わった窯焚きが明日に窯出しです。 薪の窯は歩留りがあまり良くないですが、いつも担当している登り窯はかなりの率が高く安定しています。 しか〜〜し、フタを開けるまではわかりません(^^) 祈るだけ。 階元龍一... 2017年9月12日 階元 龍一
農業 たくましいよねぇー、、、 ここ最近は自宅でお昼ゴハンのときは蕎麦を食べています。 ザックリとしたこだわりはありますが、ネギをきざむと根っこは捨てずに植木鉢に植えています。 一週間ほどで見てもわかるぐらいに成長しています。 ネギは本当に強くてたくましいよねぇー。 ちなみに、器にもこだわりはあり蕎麦のときは「この器」って決めています。 陶芸をしてい... 2017年9月11日 階元 龍一
作品 焼き締め茶碗、、、 最近は釉薬作品に取り組んでいるため、焼き締め作品はなかなか作っていませんでした。 普段使いにしている焼き締め茶碗をよーく見ると「極」の世界がたまんないですね(^^) この作品は穴窯で仕上げています。 信楽の土で穴窯なので信楽焼きと言ってもいいでしょーね。 ちなみに作品を作るときは電動ロクロは使わない。 階元龍一... 2017年9月10日 階元 龍一
日常 今日は何もしない、、、、 今日は何もしない一日にしよう。 何かしてしまうよね。 窯焚き後、一日ゆっくりとして疲れをとるのが必要です。 しか〜〜し、何かしてしまうよね。 家の中を4S(整理、整頓、清潔、清掃)。 それに、もろもろと。 ゴロゴロはできませんでした(^^) お昼ゴハンにお蕎麦を食べるときに使うそば猪口をアップします。 藁灰釉薬で温度が... 2017年9月9日 階元 龍一
陶芸 このカップは、、、、 泉州土でカップを作りました。 さて、焼きは須恵器にする予定にしています。 堺市で須恵器と言えば陶邑窯跡郡ですが、いまでは面影もない状態です。 現在、須恵器に取り組んでいる西念先生のところでないと当時の焼き上りの色は出ません。 このカップを須恵器に焼き上げて美味しいコーヒーを飲むつもりです。 須恵器でコーヒーを飲むと味が... 2017年9月8日 階元 龍一
登り窯 今年3回目の窯焚き、、、、 登り窯で24時間以内に焼成を終わらす目標を立てています。 今回もお忙しい中、夕方から夜中までと、夜中から朝までのヘルプに来てくれました。 助かりました(^^) 窯出しが楽しみです。 ちなみに、窯焚き中の楽しみのひとつが「一服」です。 良い焼き締め茶碗ですね〜(^^) 階元龍一... 2017年9月7日 階元 龍一
陶芸 ゼーゲルコーンを、、、 ゼーゲルコーンって? 陶芸の道具?んー?、、? 窯の中で使うもので温度を測る物です。 ゼーゲルには番号があり 7番 : 1230度 8番 :1250度 9番 :1280度 10番 :1300度 と、ゼーゲルコーンの番号で温度が決まっています。 使い方としては、例えば窯の中に8番のゼーゲルを作品と一緒に入れて... 2017年9月5日 階元 龍一
書 どれも素晴らしい、、、 今日が最終日。 ギリギリ間に合いました(^^) 今回は「極」きわめる!です。 いい感じに飾っていただきました。ありがとーございます(^^) ここんところ、なかなか陶芸作品作りに集中して打ち込めずにいます。 プライベートでもいろいろなことがあり、時間に追われる日々ですがそんなことは誰もが同じ条件だと思います。 そこで甘っ... 2017年9月4日 階元 龍一
イベント 明日は楽しく、、、、 ご縁があって続いている園児さんの作品作りを明日します。 もう十何年と続いている陶芸の仕事です。 初めはなかなか余裕がなくて戸惑いもありましたが、園長先生やまわりの先生達に助けられてここまできました。 ここまできて初めて気付くことがたくさんあります。 何でも続けているとその良いところが見えてきますね。 継続は力なり! 明... 2017年9月3日 階元 龍一
日常 毎月一日は、、、、 今年から始めた「毎月一日は神社へお参りする」と、決めて実行しています。 いつも行く神社は金岡神社です。 地元の氏神様へ「ありがとうございますとよろしくお願いします」をすると気持ちが、、、、力が、、、、入る! 今月も陶芸を中心に頑張りますのでよろしくお願いします! 階元龍一... 2017年9月1日 階元 龍一
登り窯 さぁー、、、、 昨日の釉薬掛けをした作品を今日は窯詰め作業です。 陶芸ですから、ここは「あそび」で窯詰めです(^^)。 まずは目土を赤土でします。 何と言っても高台は焼き物の見どころですから!ここを、まじめ〜に目土をすると工業製品か、、、?って勘違いしてしまいます。 俺だけか?? もう少し謙虚になると「ここに気持ちが入っていますか?」... 2017年8月31日 階元 龍一
陶芸 充実した作業日、、、、 朝から作業場へ。 到着すぐに草刈り。 早い目の昼食後は釉薬掛けの作業でムービー撮り。 釉薬掛けは自分なりのテクがあり、何回かに一回はまあまあのデキがあります。 その後、手ロクロで須恵器作り。 この作業の写メは後日アップします! 階元龍一... 2017年8月30日 階元 龍一
陶芸 永遠に続く、、、、 陶芸を始めてからいままでもこれからも続いていくだろうテストピース作り。 探究心があればあるほどなんでもテストしたくなる。 材質は天然の材料と決めています。 階元龍一... 2017年8月28日 階元 龍一
日常 目がシャキ!っと、、、 いや〜、普段は栄養剤とか眠気覚ましなどのドリンクは一切飲まないので効くか効かないかは半信半疑でしたが、伊勢からの帰りにウトウト居眠り運転をしそうだったので眠気覚ましドリンクを飲んでみました。 効きました!! 自宅到着まで余裕で眠気は一切無しでした。 しか〜〜し、ホントに運転中は眠たくなればサービスエリアで仮眠する予定で... 2017年8月27日 階元 龍一
趣味 初めての外宮、、、、 今回は初めて外宮にいきました。 外宮入口に「せんぐう館」がありここはオススメです。 「せんぐう館」を見て伊勢神宮にお参りすると何倍も楽しむことができます(^^) 階元龍一 その後、お昼ご飯にしらす丼をいただきました。... 2017年8月26日 階元 龍一