日常 ありがとう、そして、、、、 ことしはチューリップがキレイに咲きました。 今年は楽しませてくれたチューリップたち。来年もキレイに咲くように大切に保管します(^^)... 2018年4月12日 階元 龍一
作品作り ギリギリのギリギリ、、、、、 削り、削り、削り、、、、ギリギリのギリギリ作業。 二日前にロクロ挽きした井戸梅花皮のぐい飲みの削り作業をしました。 手回しロクロでロクロ挽きをしたので、手回しロクロで削りをします。電動ロクロは使わないということですね(^^) 今回はメシ茶碗も作っています。 梅花皮が出てくれると嬉しいです。 窯詰めに間に合うかなぁー。 ... 2018年4月10日 階元 龍一
作品作り 井戸梅花皮、、、、、 先日もインスタでアップした井戸梅花皮のロクロ挽きです。大きさはぐい飲みサイズになります(^^) いや〜、電動ロクロではなくて手回しロクロを使います。 手回しロクロの緊張感がイイですね〜。 小さくて柔らかい作品は竹ベラでロクロから作品を外します。 少しテクニックが必要です(^^) 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年4月8日 階元 龍一
日常 岸和田市、、、、、 岸和田城の近くに岸城神社へ。岸和田陶器まつりに参加して「良いご縁がありますように」とお参りに行きました。 初日は雨、今日は強風で屋外の出店は厳しい感じでした。 その中でも、出店者同士で仲良くなれて良かったです。 ラスト一日があります。 最後まで楽しんできます。 売上も大切ですね(^^)... 2018年4月7日 階元 龍一
作品 梅花皮(カイラギ)、、、、 梅花皮にハマっていて、、、、。最近では釉薬と土の調合が合ってきた感じがします。 今回の作品は灯油窯の作品です。ビワ色に釉薬の縮れが出ていますね(^^) 高台もそれなりに出ています(^^) まずまずでしょう? やはり、こういうのを見ているとワクワクしてきます。 陶芸への探究心に火がつきますね。 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年4月6日 階元 龍一
作品作り 短い時間でも、、、、、 少しの時間でもあると作業場へ。今日は削って削って削って、、、、、。作品作りは手回しロクロを使うので手間はかかりますがその分作り手のこだわりが作品に生きてきます。 小さなテストピースですが丁寧に作っています(^^) 削ったのを確認しているところです(^^) テストピースですが装飾もします(^^)焼き上がりが楽しくなります... 2018年4月3日 階元 龍一
日常 あと少し、もう少し、、、、、 平成29年4月1日から平成30年3月31日まで地域の会計を担当してました。 今日は朝から晩まで会計処理でクタクタです(^^) 普段からアナログ生活から急にデジタル生活です。一日だけですが。っていうか、まだ終わっていませ〜ん。 決算の数字が出るまでは引き継ぎができません。あと何日かで終わるので終わったゆっくり、、、、、。... 2018年4月2日 階元 龍一
日常 毎月一日は、、、、 季節は春で動きやすくなってきました。毎月一日は神社へお参りに行ってます。 ちと、朝寝坊したので車での参拝です(^^) いつもと違う角度から写真です。 では、今から仕事って感じです!... 2018年4月1日 階元 龍一
作品作り 志野茶碗釉薬掛け、、、、 志野茶碗釉薬掛けです。 ちょっと水分が多かったかなぁー、って感じです。 焼いてみてわかると思います。もう少し水分を飛ばそうって感じです(^^) 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年3月30日 階元 龍一
陶芸 窯場からの風景、、、、 大阪府岸和田市にあるK氏の窯場に行ってきました。薪窯にエントリーした作品でしたがかなり長いこと預かってもらっていました。 K氏は焼き上がりに少し納得がいかないということで、もう一度窯の中に入れて焼く予定だそうです(^^) 今日はイイ天気だったので窯場からの景色が良くて最高でした。 いつもは陶芸の話しばかりですが、、、、... 2018年3月29日 階元 龍一
作品作り 装飾、、、、 志野茶碗の装飾をしました。 もちろん一発勝負でやり直しは効きません。ドキドキしますが「エイヤー!」で一気にするのが、コツです(^^) あとは焼くだけです。 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年3月26日 階元 龍一
日常 炊き込みゴハン、、、、 リベンジ炊き込みゴハン! 昨日、炊き込みゴハンを作った。が、水加減で炊き上がりが硬い目になった。 味は普通に美味しかったのでパーフェクトに仕上げて美味しく食べたいのでチャレンジした。 結果、大成功しました。土鍋で炊くのでお米と水加減は1:1か水を少しだけ多くすると良いことがわかりました(^^) 味付けは醤油、お酒、みり... 2018年3月25日 階元 龍一
作品作り チューリップ、、、、、 今朝、鉢植えのチューリップが色付いていました。 朝から「オーッ‼︎」って(^^)喜んでいました。 今日も夜は作業場で作業です。赤織部の化粧掛けと鉄絵を描いてます。 昨日化粧掛けた志野茶碗はまだ柔らかいのでそのままにしています。 志野茶碗は少し大きめな感じです(^^) 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年3月24日 階元 龍一
作品作り 一気に削ると、、、、 やっちゃいました。 勢いよく削って、、、。 イメージはあったんだけどね(^^)、 穴を開けてしまいました。 気を取り直して先日に削り終わったお茶碗に化粧掛けをしました。 丁度良い乾燥ぐあいだったので。 この後、少し乾燥をさせて掻き落とし作業をします(^^) こんな日もあるさ! 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年3月24日 階元 龍一
日常 心がけが大切です、、、、 セカイイチヒーローのゆき姫社長のところにミーティングに行って参りました。 ブログの話しやらユーチューブの動画の話しでまだまだすることがあると実感しました。 先が長いですよねー、見えない。 こんな感じです(^^)未知の世界にはチャレンジすることです!やってみます。 今はお彼岸です。一心寺さんへお墓まいりをしてきました。平... 2018年3月22日 階元 龍一
作品作り 今思えば、、、、、 作業場のところには水道ではなくてタンクで水を入れて水道代わりに使っています。 流し場は織部焼で自作しました。 今思えば大きめの作品で使い勝手が良いです(^^) 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年3月21日 階元 龍一
作品作り 削りデー、、、、、 作業場で焼締めと志野茶碗の作品の削りをしてきました。 やっぱ手まわしロクロで削りですよねー。 同じく志野茶碗も、、、、。 しかーし、削りのあと志野茶碗の雰囲気が納得いかなかったので潰しました。 焼く前に潰すと土は再生できるのでもう一度やり直しができます。 作り直しができるところが陶芸の良いところですね(^^) 大阪府堺... 2018年3月20日 階元 龍一
趣味 畑でツクシが、、、、、 今日は朝から畑仕事をしてきました!さすが、最近は暖かい日が続いているので春を感じるツクシが生えていました。 さぁー、先ずは畝を作ります。土を柔らかくします。 ここから雑草を取っていきます。 ポップコーンのできるトウモロコシのタネを蒔きます。 少し早いですが、あと10日後にももう一度タネを蒔いてもイイかなぁって感じです(... 2018年3月19日 階元 龍一