すえむらの会 よく頑張ったぁ〜 朝6時に集合。狭山池まつりに参加です。 「すえむら」の会で参加して甑で古代米を炊きました。炊き終わった古代米は無料でふるまいました。 須恵器コーヒーを飲んでお話し中の西念先生と森村先生です。途中参加してマニアックな話しを聞いていました(^^) 今日はイイ天気でたくさんの人がいらっしゃいました(^^)... 2018年4月29日 階元 龍一
日常 どちらかわからなくなっちゃった〜、、、、、 えんどう豆?スナック? どちらかわからなくなっちゃった〜 ここまで育っています! そして、今年はアスパラガスも植えました! さあ〜、うまくいくかなぁ〜 今回は畝を作っていると、こんな感じのものが出て来ました。 なんじゃらほいです(^^)... 2018年4月27日 階元 龍一
農業 ふと見上げると、、、、、 農業の基本のひとつに草刈りがありますよね。今日は、のびのびになった草を刈って来ました。 今年は初かな? 先ずは、ザックリと刈り払い機で草刈りをします。 あとは、手作業で刈っていきます。 ネコのスタンプのところはイチゴが植えてあります。 ここまで育っていました。ニコちゃんのところはネギを植えています。 ネギは料理のときに... 2018年4月26日 階元 龍一
登り窯 またも課題が、、、、、 果てしなく続くんです(^^) 納得してもアラ探し。焼き物の世界はキリがないですね。 今日は登り窯の窯出し日でした。黄瀬戸も井戸カイラギも「ぜ〜んぜん」ダメでした。 思うに温度が高いかねらし時間が長いか。窯の中の温度が5℃違うだけで、ねらし時間が5分も違うだけでガラリと変わります。 酒器はまずまずの結果でした。 大阪府堺... 2018年4月25日 階元 龍一
日常 さて、明日は窯出し、、、、、、 先日、窯焚きが無事終了して明日は窯出しになります。 さて、焼き上がりはどうなのか? 窯焚き頑張っだもんなぁ〜 差し入れを頂きながら頑張って窯焚きしました(^^)... 2018年4月24日 階元 龍一
日常 この季節は、、、、 この時期になると好きな花が咲き始めます。とくに藤がイイですよねー。 山藤。緑の中に藤の花が咲く、紫色に。 そして、ツツジ。 ツツジの花の香りがします。... 2018年4月22日 階元 龍一
登り窯 さぁ~しぶりの、、、、、 いや~、、、、何日ぶりのブログ投稿でしょうか? 16日から登り窯の窯焚きでずーっとおさぼりをしてしまいました。 19日の朝方に無事に窯焚きが終了しました。 窯焚き後の一服です。このあと、片付けが待っています。 クタクタですが、最後までちゃんとするのが窯焚きです。火元になるので 火災発生にならないように水を撒いておきます... 2018年4月20日 階元 龍一
日常 お疲れ様でした、、、、 自分にお疲れ様でした(^^) よく頑張りました(^^) やれやれです(^^) 地域の自治会の会計担当になり年度替りで引き継ぎとなりました。 最後は貸借対照表が合わなかったが、こちらの考え方と数値の入れ間違えに気がつきました。 訂正したところ「0」で終了。 キレイに数字があいました。 この一年間は会計処理でプライベートの... 2018年4月14日 階元 龍一
日常 お任せにすると、、、、、 年齢的に半世紀以上も生きていると見た目も「オッサン」になってきます。 もちろん「香り」も、、、、。 そこで、「オッサンの香り消し」をお願いしました。 お任せにしました。 これをチョイスしてくれました。 たぶん、そこそこイイ値段したと思います(^^) ロクシタンと読みます(^^)... 2018年4月13日 階元 龍一
日常 ありがとう、そして、、、、 ことしはチューリップがキレイに咲きました。 今年は楽しませてくれたチューリップたち。来年もキレイに咲くように大切に保管します(^^)... 2018年4月12日 階元 龍一
作品作り ギリギリのギリギリ、、、、、 削り、削り、削り、、、、ギリギリのギリギリ作業。 二日前にロクロ挽きした井戸梅花皮のぐい飲みの削り作業をしました。 手回しロクロでロクロ挽きをしたので、手回しロクロで削りをします。電動ロクロは使わないということですね(^^) 今回はメシ茶碗も作っています。 梅花皮が出てくれると嬉しいです。 窯詰めに間に合うかなぁー。 ... 2018年4月10日 階元 龍一
作品作り 井戸梅花皮、、、、、 先日もインスタでアップした井戸梅花皮のロクロ挽きです。大きさはぐい飲みサイズになります(^^) いや〜、電動ロクロではなくて手回しロクロを使います。 手回しロクロの緊張感がイイですね〜。 小さくて柔らかい作品は竹ベラでロクロから作品を外します。 少しテクニックが必要です(^^) 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年4月8日 階元 龍一
日常 岸和田市、、、、、 岸和田城の近くに岸城神社へ。岸和田陶器まつりに参加して「良いご縁がありますように」とお参りに行きました。 初日は雨、今日は強風で屋外の出店は厳しい感じでした。 その中でも、出店者同士で仲良くなれて良かったです。 ラスト一日があります。 最後まで楽しんできます。 売上も大切ですね(^^)... 2018年4月7日 階元 龍一
作品 梅花皮(カイラギ)、、、、 梅花皮にハマっていて、、、、。最近では釉薬と土の調合が合ってきた感じがします。 今回の作品は灯油窯の作品です。ビワ色に釉薬の縮れが出ていますね(^^) 高台もそれなりに出ています(^^) まずまずでしょう? やはり、こういうのを見ているとワクワクしてきます。 陶芸への探究心に火がつきますね。 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年4月6日 階元 龍一
作品作り 短い時間でも、、、、、 少しの時間でもあると作業場へ。今日は削って削って削って、、、、、。作品作りは手回しロクロを使うので手間はかかりますがその分作り手のこだわりが作品に生きてきます。 小さなテストピースですが丁寧に作っています(^^) 削ったのを確認しているところです(^^) テストピースですが装飾もします(^^)焼き上がりが楽しくなります... 2018年4月3日 階元 龍一
日常 あと少し、もう少し、、、、、 平成29年4月1日から平成30年3月31日まで地域の会計を担当してました。 今日は朝から晩まで会計処理でクタクタです(^^) 普段からアナログ生活から急にデジタル生活です。一日だけですが。っていうか、まだ終わっていませ〜ん。 決算の数字が出るまでは引き継ぎができません。あと何日かで終わるので終わったゆっくり、、、、、。... 2018年4月2日 階元 龍一
日常 毎月一日は、、、、 季節は春で動きやすくなってきました。毎月一日は神社へお参りに行ってます。 ちと、朝寝坊したので車での参拝です(^^) いつもと違う角度から写真です。 では、今から仕事って感じです!... 2018年4月1日 階元 龍一