作品作り 昨日の続きの削り、、、、 昨日は手回しロクロでぐい飲みを3個挽きました。今日はその作品の削り作業です。 先ずはロクロの中心に作品を合わせて置きます。 カンナを当てて削っていきます。 こんな感じかなぁ~、、、って思ったところで作品を表替えして作品の厚さを確認します。 今回の作業もユーチューブでアップします。 https://youtu.b... 2018年6月19日 階元 龍一
陶芸 陶芸材料の確認を、、、、、、 いや~、、、、陶芸材料はたくさんあるのですが、いざ使うときに「ん、、、、?」あったっけ、、、?みたいにならないように今日は確認作業をしました。 マニアック的な材料になるので自分で探したり加工したりと今では財産になってきています。画像に写っている分はほんの一部です。 そのあと、手回しロクロで小さな作品(ぐい飲み)を作った... 2018年6月18日 階元 龍一
作品 古いデジカメでは、、、、、 自分の陶芸作品をWEBサイトで販売するにあたり、作品の撮影をしようと思い持っているデジカメでトライしたのですが、 デジカメのあまりの古さと左側のレンズあたりがなにか曇っている感じがして、、、、、、。 ん~、、、、。どうしよう??? これは、ガス窯で焼成した志野(鼠志野)です。この時はよくがんばった!! 土も釉薬も焼成方... 2018年6月16日 階元 龍一
すえむらの会 須恵器タンブラーをふるさと納税で、、、、、 大阪府堺市の「ふるさと納税」の返礼品に期間限定で決定した須恵器タンブラーが各紙で紹介されました。 日経、読売、産経に載せていただきました。 いままで活動してきた 日本最古の窯業地「すえむら」の会 がいよいよ大きく第一歩を踏み出した感じです。約5年間の活動は振り返ると派手とはいえませんが、史実に基づいた古墳時代の須恵器と... 2018年6月15日 階元 龍一
すえむらの会 新しいユーチューブ、、、、、、 今日はPCの設定を、、、、、そのうちのひとつですが。 バナーつくりの作業です。いろいろと教えていただきながら前に進むことができました。 日本最古の窯業地「すえむら」の会のユーチューブのページを作ることにしました。 内容は須恵器に関することです。少し脱線することもあると思いますが楽しい内容にしていきたいと思っていま... 2018年6月13日 階元 龍一
大阪どうでしょう 次の大阪どうでしょうは、、、、 前回、大阪どうでしょうは「千早赤阪村」でした。 かわいらしい道の駅でイチゴを買って、マス釣りで入れ食いの経験から釣った魚を揚げ物と焼き魚でいただきました。 帰りはスーパー銭湯ウグイスの湯でゆったりとして帰路につきましたー。 そして次回は、、、、、。 岬町に決定!... 2018年6月10日 階元 龍一
釉薬 油滴天目茶碗も、、、、、 油滴天目茶碗も狙えるかも、、、、、。 以前のテストピースですが、赤土でも白土でも油滴が出ているので安定して出るかもしれないですね。 時間に余裕があれば登り窯に入れてもイイかなぁ〜、です。 さて、今日も某幼稚園の作品仕上げ作業をアップします(^^) https://youtu.be/vINij_J_fb8 大阪府堺市 陶... 2018年6月9日 階元 龍一
日常 幼稚園児の作品仕上げ作業を、、、、、 某幼稚園で「親子で一緒に作るお茶碗作り体験」のお茶碗の仕上げ作業をしています。 ちなみにこのお茶碗の作り方は土を叩いて伸ばして作ります。小さな子供たちにも親しみやすい感じで、、、と思って考えました。 園児たちの作品は個性的で取扱注意です。 そして、園児たちの気持ちが伝わってきます。 国宝茶碗を扱う感じで作業をしています... 2018年6月8日 階元 龍一
日常 梅雨の合間の晴れに、、、、、 梅雨の合間の晴れは大切な時間の過ごし方があると思います。 このタイミングで農業をしない手はありません。 農業の基本は草刈りですよねー(^^) ただただ、草刈りです。 動画もあります。ただただ草刈りです。 ぜひ見てください。... 2018年6月7日 階元 龍一
作品作り 手間のかかる作品だよね、、、、 この手間のわりには日用品なため高く売ることが難しい「急須」。 陶芸作家さんなら「急須作ってぇ」な〜んて、簡単に言われたりすることもあると思いますが、ですよねー(^^) 手間のかかる作品ではありますが、、、、。 それでも、作ることもあるのです。 急須作りの動画を見てみてくださいね(^^) 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年6月5日 階元 龍一
大阪どうでしょう 千早赤阪村、、、、、 大阪どうでしょう。 千早赤阪村へ行きました。 マス釣りで釣った魚を新鮮なうちに揚げ物と焼き魚で食べました。その場で調理してくれるのはイイですね。 帰りに富田林市ウグイスの湯に。... 2018年6月4日 階元 龍一
ランニング これからですね、、、、、 今日はとある幼稚園へ作品作りに行ってきました。 子供たちとは楽しく過ごして気分良く帰って来ました。 作品を見ていると園児たちの将来が楽しみです。 夕方はウォーキング+ランニングで少し汗を流して一日を終了としました。 正月からの腰痛もかなり良くなってきています。 こちらもこれからですね。 ここの公園ではイイ公園です。... 2018年6月2日 階元 龍一
作品作り 毎月一日は、、、、 毎月一日は「一日参り」をしています。 一日参り、続いてますねぇー。できる限り続けていこうと思います(^^) 今日の作業は茶漉し作り。 じみーな作業ですが、自作の道具を使うとイイ感じにはかどります。 茶漉しポンスの後ろから穴を開けた土が出てきます。 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年6月1日 階元 龍一
作品作り 蕎麦湯入れを、、、、 いつも、休みのときは蕎麦を食べることが多いので蕎麦湯を入れるような器を作ってみました。 今日はロクロ挽きだけで次回は削りとパーツを組み立てます(^^) 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年5月31日 階元 龍一
すえむらの会 ふるさと納税の返礼品で、、、、 今日は堺市長定例会見があり、約5年から活動してきた日本最古の窯業地「すえむら」の会 の作品が発表されました。 古墳時代の焼き物「須恵器」を再現したビアカップですが形は「はそう(難しい漢字)」でかなり須恵器の形になっています。 古墳ブームでもありますので興味のある方は堺市のふるさと納税をよろしくお願いいたします(^^) ... 2018年5月30日 階元 龍一
日常 天王寺界隈で、、、、 今日は一心寺さんでお参りに行きました。久しぶりだけど手を合わせようと思っていましたが、改修工事でできませんでした。 耐震工事の期間中でもたくさんの方々がお参りに来ていました。 その後、天王寺公園へ。 今日もよく歩きました。... 2018年5月29日 階元 龍一
日常 今日はオフ、、、、、 午前中、ゆっくり。 お昼から外食でその後「りんくう」へ。 あまり食べないけど、ひさ〜しぶりに。 ゆっくりしました。ゆっくりするのも仕事のうちですね。... 2018年5月28日 階元 龍一
作品作り 黄瀬戸のテストピース作り、、、、、 次の登り窯で黄瀬戸の焼き上がりを完全に完成させます! 黄瀬戸でも目指すは「油揚げ手」の釉薬調です。 黄瀬戸なので黄色く焼き上がるのはイイのですが、「油揚げ手」の釉薬調を薪窯で焼き上げるのに苦戦しています。 今回も動画を見てください。 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年5月27日 階元 龍一