日常 復活のウォーキング、、、、、 復活したウォーキング。 夜にウォーキングをするのでハッキリはわからないが、台風21号の影響で大木がバタバタ倒れていた公園の木も少しずつ片付けられていました。 それもこぐ一部ではありますが、、、、。幼少期のころにみていた公園に戻って欲しいですね。 ちなみに、アイフォーンにヘルスケアとかいうアプリがあって万歩計があるとは、... 2018年10月2日 階元 龍一
日常 毎月一日は、、、、、 続くねぇー。 毎月一日は神社へお参りしています。昨日は台風の影響で暴風警報が出ていました。 今日の午前中は少しだけ風が強く吹いていました。 さて、今日は堺市にある「野々宮神社」へお参りです。 朝もだいぶと涼しくなっています。 さあ、今から仕事です。 ん?達筆過ぎて読めないです。 我々には楷書でよろしくです(^^) 今日... 2018年10月1日 階元 龍一
日常 普段の行い、、、、 普段の行いがいいので「当選」しました(^^) 志摩地中海村へランチへご招待です。 今年の夏に家族で行った志摩地中海村でハートマークを探すイベントで応募の中から当選しました。 志摩地中海村へは少し距離がありますが、時間を見つけて行こうと思います。 まっ、サーフィンも兼ねて行くつもりですが、、、、、。... 2018年9月29日 階元 龍一
陶芸道具 少しずつするつもりで、、、、 この何年間かお世話になった作業場です。が、ここ一年で出ることになりました。先の台風の影響で作業場が破壊されて危険な建物になっています。 大切な陶芸材料なのでどこかいい場所を探しています。 でも、陶芸材料はたくさんあるなぁー。 財産でもあります。美大や芸大も行かず、窯元にも行かずに「ど」がつくほどのど素人が頑張ったもんな... 2018年9月27日 階元 龍一
陶芸道具 手作りのボーメ、、、、、 いつも釉薬を作るときは少量で作るので釉薬の濃度は「感」と「適当」でしています。 販売しているボーメはバケツ用(8リッターぐらい)なので小さい入れ物で釉薬を作ると販売しているボーメは使えません。 そこで、「作ったらええやん!」と、思い作りました。 材料は小さな試験管のようなもの。 熱湯で柔らかくなる「お湯でやわらかくなる... 2018年9月26日 階元 龍一
日常 大泉公園でBBQ、、、、、 家族の休みが合ったので近くにある大泉公園でBBQを計画していました。 いい天気に恵まれて、先ずは買い出しに。 コンロの組み立て作業。 この季節はサンマが美味しいですよねー。炭火で焼いていただきました。 骨まで炭火で焼いていただきました。 歯ごたえよく美味い! 普段はサンマはガスコンロですが炭火で焼くサンマは最高でした。... 2018年9月23日 階元 龍一
すえむらの会 須恵器タンブラーの編集、、、、、 須恵器タンブラーの作っているところの動画を編集、編集、編集。 動画撮影は編集が大変ですね(^^)アナログ頭なので。 西念先生の須恵器作りをアップできるようにしています。 楽しみにして下さい。... 2018年9月21日 階元 龍一
すえむらの会 須恵器の動画撮影、、、 今日は大阪府岸和田市にある西念陶器研究所へ須恵器作品作りの動画撮影をしてきました。 大きい甕、はそう、ふるさと納税に採用されている須恵器タンブラーの三種類の作品を同時進行で作っています。 撮影するこちらとしても追いつくのがやっとの速さです。 このパワーは偉大です。 お昼ご飯のときは須恵器の話しはもちろん、お茶の話しや堺... 2018年9月19日 階元 龍一
陶芸 桃山陶オリベ、、、、 ん〜、オリベの難しさ。 そうです、透明釉薬に酸化銅を数%を混ぜればイイだけです。 そ、れ、が、難しい。 桃山陶は雰囲気まで表現して桃山陶です。 数年前にテストしたオリベをもう一度再確認すること。 頑張ります。... 2018年9月17日 階元 龍一
日常 和楽器演奏を聴きながら、、、、 今日は某大学へ和楽器演奏会を聴きに行きました。 その大学は子供(大学生)がお世話になっているので。 土曜日と日曜日が仕事の職場なので、子供が小さい頃はなかなか学校行事に参加できませんでしたが、最近は職場環境に恵まれて土曜日とか日曜日に条件が揃っていればお休みが取れるようになりました。 ありがたい。 演奏会の様子を写真や... 2018年9月15日 階元 龍一
陶芸 これからも続く、、、、、 先日、荷物置き場になっているガレージに行った。 このガレージはほとんどが父の仕事道具と趣味道具とでいっぱいですが、少しだけ陶芸道具も置かせてもらってます。 ダンボール箱を開けると「懐かしの」物が。 自作の窯で焼き上げた一輪挿しが。 小さな作品も出てきました。 当時はいろいろと釉薬もテストしながら窯焚きをしていました。 ... 2018年9月13日 階元 龍一
農業 農作業の動画をアップ、、、、、、 この農業というのは必ず草刈り作業があります。その作業を楽しくするためにムービーを撮り少しばかりの編集をしてアップしました。 良かったら見てみてください。 変に(笑)癒されるかも。 https://youtu.be/khr0lzIKBA8... 2018年9月12日 階元 龍一
日常 体を動かして、、、、 何かの本で読んだことがある。 経営者の皆さんは「趣味は?」と、言う質問に対して「散歩と読書」という答えが非常に多いという。 なんとなくわかる。 経営者ではないけど。 まず、歩き出すと→頭の中が真っ白になる→改善したくなるイヤな事がショボく感じる→それよりも良い方法がなんとなく頭の中でぼんやりと見えてくる→とくに自然の中... 2018年9月11日 階元 龍一
日常 ご無沙汰しています、、、、、 いゃ〜、なん年ぶりなのでしょうか?たぶん、約12年ぶりだと思います。 奈良の叔母さんの家へ父と娘を連れて行って来ました。 とにかく元気‼︎叔母さんは元気! よくお話しが続くようで、楽しく過ごしました。 帰りに手土産をいただきました。 赤飯を炊いていてくれて赤飯もたくさんいただきました。 奈良公園の近くなの... 2018年9月10日 階元 龍一
日常 台風の影響は、、、、 暑い夏も終わり先日の台風の影響かはわからないが涼しくなっている気がします。 久しぶりに近くの公園へウォーキングに行って来ました。 台風21号はかなり強い台風で公園内の木々をなぎ倒していきました。 自然の力、エネルギーは凄いですね。... 2018年9月7日 階元 龍一
書 一月ぶりの書道、、、、 8月はお休みしていた書道教室を再開しました。 まあまあの出だしですよねー(^^)。 また頑張ります。 それにしても、今日の夕方はもうすぐ秋を感じさせる雲でした。... 2018年9月5日 階元 龍一
日常 なんとか無事通過する、、、、 台風21号はかなり強い台風でした。風で建物が揺れるのを初めて経験しました。 台風が通過した跡です。こんな大きな木が倒れているを初めて見ました。 このクラスの木があちこちと倒れています。 幸い愛車は大丈夫でした。 ご近所さんと掃除をしました。... 2018年9月4日 階元 龍一
日常 Ryu'sキッチン、、、、 2日続けて夜御飯を作った。「なーにが2日か!」って言う女性はたくさんいると思います。男性を代表として「いつもありがとうございます😊」。 先ずは感謝の言葉を。 で、夜御飯を作りました。一日目は炊き込みご飯です。 味、分量は申し分無しですが、水分が足りないので少しだけかために炊き上がりました。 二日目はパス... 2018年9月2日 階元 龍一
日常 ホント〜に行ったよー、、、、 今日は毎月一日は神社へお参りに行く日です。朝はすごい雨と雷が鳴って大雨警報が一時的に出ていました。 さぁ、神社へお参りに行ったのですが、写メを撮るのを忘れてしまいました。 まだまだ慣れていませんね。こんな時こそ写メが必要なのに。 先月ので許してくださいね(^^) ボチボチと行きます。... 2018年9月1日 階元 龍一
日常 須恵器窯にエントリー、、、 須恵器の作品が素焼きできたので、須恵器窯のエントリーをして来ました。 自分の作品はこれから作る予定です。 違う角度から。 そして、「すえむら」の会の作品用の印が出来上がりました。 いい感じです。... 2018年8月31日 階元 龍一
日常 お家抹茶、、、、 こんなんが流行っているのかなぁ。っというか言葉(ネーミング)が上手だよね。 冷やし大福。 暑い日にクーラー無しでいただく抹茶。夏しています(^^) 最近、カテゴリーが「日常」ばかりです。作品を作っていないのがバレバレですね。... 2018年8月29日 階元 龍一