日常 はにわ大行進へ、、、、、、 大阪歴史博物館へ「はにわ大行進」の展覧会に行って来ました。 長原古墳群は堺市の古墳とほぼ同じか、それよりも少し早い時代と説明していました。 古墳の規模は小さいですが数が多いので集落があったのは間違いないですね。 土器、須恵器がたくさん展示していました。面白い展覧会です、ぜひ一度見に行ってくださいね。... 2019年2月15日 階元 龍一
すえむらの会 堺市山之口商店街へ、、、、、 今日は日本最古の窯業地「すえむら」の会がG.Wに参加するイベントのお話しを聞きに山之口商店にある紙カフェさんへ行ってきました。 以前にというかかなり前になるのですが、山之口商店街の中にギャラリーさんがあって陶器を置かせていただいたことがありました。 その節はお世話になりました。 それ以来のことです。で、今回は須恵器でイ... 2019年2月14日 階元 龍一
日常 アイススケートは、、、、 ここは大阪のグランフロントです。屋外でアイススケートができる特設リンクです。 その名も「つるんつるん」です。 子供からカップルまで楽しそうでした。 街の真ん中でアイススケートができるとは、映画の中のアメリカエンパイアステートビルぐらいしかイメージがわかないです。 若い頃は憧れていました。が、いまでは現実にスケートができ... 2019年2月12日 階元 龍一
日常 オブジェクトポートレート、、、、、 東洋陶器美術館へ。 オブジェクトポートレートの企画展をしていました。 しか〜し、ペルシャ陶器を見たくて来ました。 今回は、写メしても良いということで気になる展示物を撮って来ました。 やっぱり定番だけどパシャっと。 最近は美術館など展示を見に行くことが多いので、いろいろとアイデアを蓄えています。... 2019年2月11日 階元 龍一
陶土 やっぱり楽しい、、、、 今回は調合から土づくりをします。 いろいろと試して見つけたレシピです。ただただ陶芸材料ショップから土を買ってそのまま作品にするも良しですが、せっかくのオリジナル作品なので自分の色を作りたいですよね。 焼き上がりは白色になる土ですが、飴色、黒、黄瀬戸、土灰など釉薬は幅広く使えるように調合しました。 電気窯ではまあまあだっ... 2019年2月7日 階元 龍一
日常 須恵器のぐい呑みで、、、、 先日、和歌山マリーナシティーの黒潮市場で買ってきたブランデー梅酒を飲むのに須恵器のぐい呑みでいただきました。 そもそもブランデー梅酒だけでも美味しいのに須恵器タンブラーで飲むともっと美味しくいただきました。 他にも柚子の香りがするお酒も買って帰りました。こちらは酸味があり炭酸で割って飲むのが一番良いと思います。 ブラン... 2019年2月6日 階元 龍一
日常 困っちゃいます、、、、、 ひさぁ〜しぶりに記帳に行ったら、、、 画面からこんなメッセージが出ました。「⁇」訳分からず。 もう一度トライしましたがダメでした。聞くところによると通帳が古いということでした。 これが「ふる〜い通帳」でした。 農協へ新しい通帳を作りに行きました。 これが新しい通帳です。 まぁ〜、農協へはなかなか行かないんです。すんませ... 2019年2月5日 階元 龍一
日常 和歌山へドライブに、、、、 助手席から撮影しています。 とうとう助手席側に乗れるようになりましたー。 最近車の運転免許を取得して運転が楽しい時期みたいです。で、休みが合いドライブになりました。 途中、岸和田SAで休憩して和歌山マリーナシティーの黒潮市場へ。 ここでブリ丼を食べてウロウロしていると、ブランデー梅酒を購入することに。今日の晩酌になると... 2019年2月4日 階元 龍一
大阪どうでしょう 大阪府和泉市へ、、、、 大阪どうでしょう、和泉市へ。 先ずは「和泉市いずみの国歴史館」へ。ここは、和泉市の誕生とか池上曽根遺跡の出土品の展示や弥生人の生業などなどを展示していました。 須恵器や土師器など実に興味深い素晴らしい出土品がたくさん展示していました。 そして、スタッフの方に相談すると本物の須恵器に触れることができます。 喜んで触らせて... 2019年2月3日 階元 龍一
日常 しもやけ対策で、、、、、 実はかなりの冷え性です。12月から4月ぐらいまでは手の指先がしもやけになります。 先日、ドラッグストアで手首用のカイロを発見しました。 「指先まであったか‼︎」を一度試してみることにしました。 中身はこんな感じです。 しばらくしてまた結果をアップしますね。 でも、お風呂屋さんが一番良いですね。... 2019年1月30日 階元 龍一
陶芸 灯油窯の窯焚きに、、、、 灯油窯の窯焚きに参加して来ました。温度は約800度ぐらいからの参加です。灯油窯窯の還元の焼き上がりが楽しみで参加です。 作品の隙間にテストピースとしてエントリーさせていただきました。 電気窯とは違う焼き上がりが楽しみです。 しっかりと温度は上がっています。... 2019年1月28日 階元 龍一
日常 ウロウロして、、、、、 久しぶりに大阪梅田へ。 中に入っているショップが変わっていますね。 某百貨店で石川県金沢展をしていました。工芸ではもちろん九谷焼ですが、それ以外にも見どころがたくさんあり美味しそうな物ばかりです。 少しだけいただきましたー。 百貨店を後にして、難波へ。 某アメリカ村へ。懐かしのアメリカ村です。堀江の方へ歩いていくと「ん... 2019年1月25日 階元 龍一
日常 灯油窯にエントリー、、、、、 普段は電気窯でテストを繰り返していますが、今回はお付き合いいただいている方の協力でテストピースをエントリーさせてもらいました。 一度窯詰めしましたが、オルトンは9番10番を使うということで窯詰めし直しました。 窯焚きは4日後です。もちろん灯油窯の還元を期待しています。 黄瀬戸、黒釉薬、透明釉薬、そして青磁釉薬を窯詰めし... 2019年1月24日 階元 龍一
日常 今日も作った、、、、 夜ごはんはスパイスカレーを作る。 スパイスを調合する。いつもスパイスの辛さが強くてチリペッパーとコリアンダーを少なめにします。 香りのスパイスと玉ねぎを一緒に炒める。 ご飯も炊きたてをします。 良い感じです。 今回は辛さをおさえたのでまろやかでコクを感じました。 アタリかな。... 2019年1月23日 階元 龍一
日常 奈良県へ、、、、 今日は奈良県針インターへ。 大阪と奈良は隣ですが生駒山脈で少し温度が違いました。 針インターへ到着したときほ少しだけ雪が降っていました。 今回はお茶畑の相談で来ました。 約一年ぶりに会うので楽しみにしていました。ご本人は健康でお元気でしたが、友人が年末に亡くなられたと近況でした。ご存知の方でしてのでビックリしました。ま... 2019年1月22日 階元 龍一
日常 今年最初の、、、 お墓まいり。 ここは大阪府にある一心寺さん。今年最初のお墓まいりに来ました。 良い時もそうでない時も心の拠り所になっています。 そうそう、駅から歩いて来る時に良い天気で風を感じながら歩いていました。 その後今日は21日ですので、四天王寺さんへ行き骨董市に。 お昼時だったので屋台の食べ物を食べました。広島焼きです。屋台の... 2019年1月21日 階元 龍一
日常 堺市山口家住宅へ、、、、、 今日ほ堺市山口家住宅へ行って来ました。 この住宅は江戸時代の建物であるそうです。 今回は堺市から出土した高麗茶碗を展示しているということで、来ました。 この辺りは歴史があるお寺や建物があり時間があるときにゆっくりまわりたいと思います。 ちなみに、山口家住宅でボランティアさんが丁寧に説明してました。... 2019年1月13日 階元 龍一