日常 窯焚き後の、、、、、 ちょっと怪しい天気。 終わるころには雨が降ってきました。 ウォーキングはイイ気分転換になりますね(^^) 今日は窯焚きの疲れからなのかゴロゴロしてましたが、夕方に近くの公園へウォーキングをして来ました。... 2018年6月29日 階元 龍一
すえむらの会 堺市の須恵器窯跡、、、、、 大阪府指定文化財 史跡 高蔵寺73号窯跡。 多治速比売神社近くの須恵器の窯跡へ。 こんな感じの入り口ではありますが、少しずつ登っていきましょ。 すぐに到着しました。 説明のカンバンがあります。 文化財なので柵がしてあります。ルールは守ってくださいね(^^) さぁー、帰ります。今日は靴を履く予定はなかったので足元はビーチ... 2018年6月26日 階元 龍一
日常 今回も窯焚きの安全に、、、、、、、 いつも窯焚きの安全を祈願して堺市の野々宮神社へお参りをしています。 今日は一日ゆっくりできるお休み日。 このあと、堺市南区へ。 多治速比売神社へ。ここは陶芸をする上で重要は神社ですね。その話はのちほどとして、イイ神社ですねぇ~。同じ堺市にあるとは思えないぐらい風格のある神社ですね。 神社めぐりの良い一日でした。... 2018年6月25日 階元 龍一
日常 みんな一緒に、、、、 先日、とある幼稚園でお茶碗作りの講習をしてきました。 子供たち中心にお茶碗を作ってもらうので先生たちも作り方手順やポイントを知ってもらうためにみんな一緒にしました。 当日までまだ時間がありますので軌道修正して本番はイイ感じでいきたいですね(^^) 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年6月24日 階元 龍一
大阪どうでしょう 次の大阪どうでしょうは、、、、 前回、大阪どうでしょうは「千早赤阪村」でした。 かわいらしい道の駅でイチゴを買って、マス釣りで入れ食いの経験から釣った魚を揚げ物と焼き魚でいただきました。 帰りはスーパー銭湯ウグイスの湯でゆったりとして帰路につきましたー。 そして次回は、、、、、。 岬町に決定!... 2018年6月10日 階元 龍一
日常 幼稚園児の作品仕上げ作業を、、、、、 某幼稚園で「親子で一緒に作るお茶碗作り体験」のお茶碗の仕上げ作業をしています。 ちなみにこのお茶碗の作り方は土を叩いて伸ばして作ります。小さな子供たちにも親しみやすい感じで、、、と思って考えました。 園児たちの作品は個性的で取扱注意です。 そして、園児たちの気持ちが伝わってきます。 国宝茶碗を扱う感じで作業をしています... 2018年6月8日 階元 龍一
日常 梅雨の合間の晴れに、、、、、 梅雨の合間の晴れは大切な時間の過ごし方があると思います。 このタイミングで農業をしない手はありません。 農業の基本は草刈りですよねー(^^) ただただ、草刈りです。 動画もあります。ただただ草刈りです。 ぜひ見てください。... 2018年6月7日 階元 龍一
大阪どうでしょう 千早赤阪村、、、、、 大阪どうでしょう。 千早赤阪村へ行きました。 マス釣りで釣った魚を新鮮なうちに揚げ物と焼き魚で食べました。その場で調理してくれるのはイイですね。 帰りに富田林市ウグイスの湯に。... 2018年6月4日 階元 龍一
ランニング これからですね、、、、、 今日はとある幼稚園へ作品作りに行ってきました。 子供たちとは楽しく過ごして気分良く帰って来ました。 作品を見ていると園児たちの将来が楽しみです。 夕方はウォーキング+ランニングで少し汗を流して一日を終了としました。 正月からの腰痛もかなり良くなってきています。 こちらもこれからですね。 ここの公園ではイイ公園です。... 2018年6月2日 階元 龍一
作品作り 毎月一日は、、、、 毎月一日は「一日参り」をしています。 一日参り、続いてますねぇー。できる限り続けていこうと思います(^^) 今日の作業は茶漉し作り。 じみーな作業ですが、自作の道具を使うとイイ感じにはかどります。 茶漉しポンスの後ろから穴を開けた土が出てきます。 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年6月1日 階元 龍一
日常 天王寺界隈で、、、、 今日は一心寺さんでお参りに行きました。久しぶりだけど手を合わせようと思っていましたが、改修工事でできませんでした。 耐震工事の期間中でもたくさんの方々がお参りに来ていました。 その後、天王寺公園へ。 今日もよく歩きました。... 2018年5月29日 階元 龍一
日常 今日はオフ、、、、、 午前中、ゆっくり。 お昼から外食でその後「りんくう」へ。 あまり食べないけど、ひさ〜しぶりに。 ゆっくりしました。ゆっくりするのも仕事のうちですね。... 2018年5月28日 階元 龍一
日常 恵みの雨です、、、、 最近は休みになると天候は雨。 なんだか雨男になった気になって「おかしいなぁ〜」的に感じています(^^) ちなみに、完全に晴れ男です(^^) しか〜し、ほっちっち農業をしている身にとっては恵みの雨ですよね。 いまはトウモロコシやアスパラガスはドンドン大きくなる時期なので水は欠かせません。 今年もミョウガは豊作でしょう。 ... 2018年5月23日 階元 龍一
日常 須恵器ビールと、、、、 昨日はアジアン料理を食べに行ってきました。 アジアン料理にはアジアのビールかなと思い見たことないビールを飲んでみました。 まずはタイのビール。こちらは、日本のビールに近い味がしましたね。ビールというよりも発泡酒に近かったです。 次はスリランカのビールです。このビールはちょっとクセがあり黒ビールに少しフレーバーがある味の... 2018年5月21日 階元 龍一
日常 ワールド・ティー・フェスティバル2018、、、、、 今日は大阪の梅田へ。 ワールド・ティー・フェスティバルへ。お茶好きにはもってこいのイベントでした。 各コーナーで試飲もしっかりした後に気に入ったお茶を買いました。 トルコ、アイスランド、台湾そして日本と。 今の時期は新茶の季節になるので一番茶が味わえるということでした。 後日、感想をアップしますね(^^) たぶん、美味... 2018年5月20日 階元 龍一
日常 次は万能6寸皿を、、、、 昨日の削りから一夜明けての作品です。 この後、白化粧をする予定です。乾燥しないように袋に入れて保管です。 この次は万能で6寸サイズのお皿を作る予定です。 イメージの器です(^^) トンボはコレです。 大阪府 堺市 陶芸 階元龍一... 2018年5月19日 階元 龍一
日常 削りはできずに、、、、 ロクロ挽きのあとは削り作業に入ります。 さぁー、削りをしようと思い作品の乾燥具合を確認すると、まだまだやわらかいので削り作業はできませんでした。 急激な乾燥はしないように袋を掛けて帰ります。ゆっくり乾燥です。 相手は自然なので「自然になんとかなるさぁー」的な感じで、次の準備で作業は終了です。 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年5月17日 階元 龍一
日常 自然の中だよねー、、、、 今、お借りしている作業場は堺市です。が、地下鉄の駅がある大阪市側では無くて、堺市の南側つまり和泉市のすぐそばにあります。 作業場は堺市南区です。 自然豊かな場所であるからちょくちょく出てきます。 ムカデ、スズメバチ、、、、そしてヘビ。 「害虫」です。いままでやられた事は無いですが、気をつけて作業しています(^^) 今日... 2018年5月16日 階元 龍一