未分類 明日は台風、、、、、 明日は台風予報、、、、、、 トマトのハウスを片付けに。 竹で組んだだけでしかも素人作りなので 台風の強風でどこに飛ばされるか、、、、、 トマトの季節は終わっているせいか 生育途中から害虫か病気でモノになりません。 とうとうバラシました。 来年もトマトにチャレンジします。 ... 2012年9月29日 階元 龍一
未分類 薪割り機、、、、、 いや~、久しぶりに自分の「薪割り機」をみました。 数年前は自分で薪を割り、小さな薪窯で窯焚きを していました。 理由あって薪の窯を手放した時に薪割り機だけは 「いずれ、薪窯を持つ時が来る」と信じて 陶芸仲間に一時預けています。 シートに包んで片隅に置きっぱなしではなく ちゃ~んと、使ってくれているので うれしいです。 ... 2012年9月29日 階元 龍一
未分類 窯焚きの熱気、、、、 早朝、1時から窯焚きスタートしていた。 現在、スタートから21時間後で1050度前後を 「うろうろ」していた。 順調ということでなによりです。 無事にトラブルもなく「火止め」まで いってほしいです。 作品を作っている時とは違う 「陶芸」を熱気で感じてきました。 邪魔にならないように薪運びをしてきました。... 2012年9月28日 階元 龍一
未分類 陶芸作業は、、、、、 最近、涼しくなってボチボチと作業中です。 しか~し、作業は土を使うので写真に撮ってブログに アップするのを忘れてしまいます。 手が汚れているのでカメラを持つ余裕が ありません、、、、、、 そして、先日は陶芸仲間の穴窯にテスト作品を 入れてもらいました。 明日から窯焚きスタートの予定だそうで、、、、。 作品を入れてもら... 2012年9月26日 階元 龍一
未分類 心斎橋の、、、、、 きょう、心斎橋に行ってきた。 数年前には歩道橋があったはず。 そういえば、橋の欄干がこれだったと思いだした。 町並みも変わっていくよね。 ちなみに、「デン」して帰りました。 ... 2012年9月21日 階元 龍一
未分類 復活カボチャ、、、、 これも、先日のお昼に畑の作業で発見した カボチャです。 この蔓(つる)には写真と同じぐらいの大きさの カボチャが育っていたが、ある日見てみると 踏まれていたのか蔓からとれていた。 残念だったがそのまま育てた結果また実が なっていた。 あきらめないことですね。 二つできるかなぁ~... 2012年9月20日 階元 龍一
未分類 順調キャベツ、、、、 葉物やさいは虫に食べられて上手く作るのが難しい と、言われるのでなかなか作らなかったが、、、、、、 そんなこと気にしていたらイイ環境を与えられてても なにもチャレンジできない。 よって、今回はキャベツに挑戦です。 もちろん「種」からのチャレンジ!!! きょうは、追肥をしました。 ... 2012年9月19日 階元 龍一
未分類 バジルは木なのか、、、、、 大きくなったバジル。 まだまだおいしくいただいていますが、、、、 先日、よ~く見てみると樹木のような感じに なっていました。 栽培してみないとわからない事でした。 立派なバジル。 育て方が上手くいった例ですね。 ... 2012年9月18日 階元 龍一
未分類 汗をかくことは、、、、、 9月の半ばというのに30度を超える暑さ。 今日は、薪窯をもっている陶芸仲間の手伝いで 松の丸太を一緒に取りに来た。 丸太を動かし、チェーンソーでカットする。 カットした丸太を車に乗せる。 丸太を動かし、、、、、、、 単純作業の繰り返し。 二人で汗だくです。 カラダを動かすことはイイことです。 そして、個人的にも薪の窯が... 2012年9月13日 階元 龍一
未分類 バジルソースをつくる、、、、 いま、畑のバジルがすごくイイ感じです。 もう少しで終わる最後の頑張りか!って感じです。 ここで、バジルソースをつくります。 バジルの葉脈の硬い部分を切り落としてみじん切りに する。 コップに移し替えてオリーブオイル入れる。 パルメザンチーズを好みで適量。 すりおろしのニンニクは少しで香り程度にする。 毎回、目分量で作り... 2012年9月6日 階元 龍一
未分類 これぞ「ほっちっち農業」、、、、、 どうしてイイかわからない「ウコン」を もらいうけてここまで大きくなりました。 これからもどのようにしてよいのやら、、、、、 そして「白オクラ」もなにもしなくて大きくなりました。 しかも、まだまだ楽しめます。 ... 2012年9月4日 階元 龍一
未分類 近くに沖縄、、、、、 先日、沖縄食堂「風亭」へ行った。 沖縄の食べ物に縁遠かったのが、ここ「風亭」は 気さくな店主のおかげでおいしく食べれる。 店主は沖縄にハートがあり、料理なども自分なりの哲学 とアイデアと遊び感覚で演出しています。 どうぞ「風亭」へ!... 2012年9月3日 階元 龍一
未分類 2012イタリア ボローニャ国際絵本原画展に、、、、、 きょう、西宮市大谷記念美術館で 2012イタリア ボローニャ国際絵本原画展を 見に行ってきました。 夏休みなのでお子さんもたくさんいました。 幼少のころに「いいのも」を見ることはすばらしい 経験ですね。 入り口には撮影「OK !」の パネルがありました。... 2012年8月30日 階元 龍一
未分類 代車はミッション、、、、、 車の調子が悪くて代車をお借りしている。 が、、、、 ミッション車でなかなかの乗り心地です。 ミッション車が好きな性格なので、、、、、、 しか~し、街中は大変ですね。 信号が多いので、、、、、、 今日は、作業場にも雨が降りました。 ... 2012年8月29日 階元 龍一
未分類 スイカショック2、、、、、 先日、久しぶりに畑に行って雑草刈りをした。 特にスイカなどは季節も終わり何も意識せずに 雑草を刈っていた。 な、な、な、んと、、、、、 スイカが受粉して小粒になっていた。 「しまった!!!」遅かった。 スイカの蔓を切ってしまった。 家に持って帰りスイカを切ってみると そこそこピンク色をしている。 一口たべてみると「おい... 2012年8月27日 階元 龍一
未分類 白オクラの、、、、 車の調子が悪くて畑に行けなかった。 この時期は10日もすれば雑草がこの通りに のびのびでした。 早速、草刈り。 この暑さでは1時間もすればバテバテになりました。 頑張りました。 これは、白オクラです。 大人の背丈ほどの高さがあります。 そして、白オクラの花です。... 2012年8月25日 階元 龍一
未分類 (財)日本工芸館、、、、、2 前回のつづき、、、、、 各地の大きい甕や壷が置いています。 昔の陶工(先人)たちの知恵・知識や技術は 現代人よりも優れていると感じます。 ... 2012年8月23日 階元 龍一
未分類 (財)日本工芸館、、、、、 日本工芸館に行ってきた。 いま、車の調子がわるくて乗れない状態なので どこにも行けずストレスが溜まりつつあった。 地下鉄で移動できる環境なので久しぶりに 日本工芸館へ。 「古丹波展」をしていた。 ここの展示品のいいところは作り手が「職人」で 作者不明。 もちろん、昔の焼き物に現代の作家みたいに 「サイン」など入れていな... 2012年8月23日 階元 龍一
未分類 アイスプラントの花、、、 最近、夏に強いと思っていてもここまで 暑い日が続くとバテ気味になる。 毎朝適当に水やりをしていたが「ん、、、、、」 アイスプラントに花が咲いていた。 タンポポの綿毛(1つの種ぐらい)ぐらいの大きさでした。 ... 2012年8月22日 階元 龍一
未分類 きんかんジャム、、、、、 季節は違うが「きんかんジャム」を作った。 きんかんジャムはパン・チーズ・ヨーグルトなど 非常によく合う。 材料はきんかんと砂糖と水だけの 非常にシンプルです。 ... 2012年8月18日 階元 龍一
未分類 いい機会、、、、 ここは、地下鉄「中百舌鳥」駅周辺。 そして、 ここは、「新金岡」駅周辺。 いま、車のエンジンがかからずに 電車で移動している。 そう、車が故障です。 運良くお盆休み(ポジティブに、、、、と思い)なので 普段は車で素通りなところを 楽しんでいます。 しか~し、そろそろ不便を感じています。 ... 2012年8月15日 階元 龍一