未分類 つづけて窯焚き、、、、 ことしは1ヶ月間の間に「違う場所」に窯焚きに 参加させてもらった。しかも4回。 当然、先輩達がたくさんいてる中でいろいろな 技法や知識のアドバイスがありました。 特に今回の窯焚きは焼き物の産地のため 初心で学びました。 やはり、美濃陶はイイですねぇ~。 甘えて撮影をお願いしました。 快く引き受けてもらえてうれしかったで... 2012年11月21日 階元 龍一
未分類 達成感と、、、、、 先ほど窯焚きが終了して帰ってきた。 今回もなかなかのトラブルがあり良い経験ができた。 お風呂屋さんでもみほぐされた「老体」 がダルくなってきた。 窯焚き中の差し入れで気に入った焼酎があった。 ほのかに「さつまいも」の香りがちゃんとしていた。 おいしかった。 今日は寝る、、、、、、 ... 2012年11月19日 階元 龍一
未分類 金継ぎ、、、、 金継ぎといっても合成漆と真鍮の粉を利用して あたかも「金継ぎ」仕上げをします。 これでしっかりと乾燥させたあと もう一度合成漆のみを塗り仕上げます。 雰囲気はイイ感じですよ。... 2012年11月9日 階元 龍一
未分類 キャベツの収穫、、、、 初チャレンジで今日収穫しました。 キャベツは虫にやられて、、、、、、 大きく育ててもいつの間にか、、、、、です。 6つ植えた苗も最終的には4つになりました。 ひとつは収穫、ひとつは虫食いで残り2つです。 そして、う~ん、タマネギが枯れ気味でした。 なんとかしないと。 時間が無い!!... 2012年11月7日 階元 龍一
未分類 窯焚きの朝、、、、 先日、堺市の「文化財特別公開」もそこそこに 陶芸仲間の穴窯の窯焚きにお手伝いとして 参加してきました。 仕事と窯焚きでほとんど寝ずに頑張ったご褒美に ウツクシイ朝焼けが見れました。 そして、窯焚きも無事終了してこれから「グッスリ」 したいのですが、、、、、、 中途半端に寝ちゃうとかなりの時差ぼけとなり 時差ぼけを治すの... 2012年11月5日 階元 龍一
未分類 時計の修理が完了、、、、 午後から心斎橋へプチ用事でお出かけです。 お気に入りの時計の修理が完了したと連絡が、、、、 一生モノの時計なのでこれからは毎日時計をします。 御堂筋を歩いていると今の季節は「臭います」。 御堂筋はイチョウ並木です。 銀杏がたくさん落ちてそれがいたるところで つぶれている。 ずーっと、臭います。 ときおり、ウツクシイ女性... 2012年11月2日 階元 龍一
未分類 堺 へうげもの、、、、、 きょうから3日間(11月2日~11月4日まで)堺市堺区の 菅原神社で文化財特別公開の茶道具展で作品を 展示している。 朝から自分の作品がどのように展示されているのか 見に行ってきました。が、、、、 証明が暗すぎて焼き物特有の「緋色」がわかりにくい。 あれでは、、、、、、、、 確かに雰囲気作りは大切ですが、 主役の茶道具... 2012年11月2日 階元 龍一
未分類 タマネギの植え付け、、、 今年もタマネギの苗を買って植え付けた。 昨年はネギ坊主をたくさん作ってしまったので 今回の分はネギ坊主を作らないように、、、、、、 今回は畝を3本作って100本の苗を植え付けしました。 ... 2012年11月1日 階元 龍一
未分類 秋季特別展「土偶」、、 MIHO MUSEUMに土偶展を見に行ってきた。 イイねぇ~。 古代は「おもろい」と感じた。 縄文土器の大きさもイイねぇ~。 迫力十分でした。 会館前は紅葉していた。 ウツクシイと思う心がウツクシイ。 やっぱり疲れているのか(笑)。 風邪気味だけどね。 ... 2012年10月31日 階元 龍一
未分類 今の畑は、、、、 現在の畑は手前「ブロッコリー」 奥は「カリフラワー」 手前「ホウレンソウ」、奥「ニンジン」 そして、「キャベツ」。 あと数日で「タマネギ」「イチゴ」の苗を植え付ける 予定です。... 2012年10月28日 階元 龍一
未分類 ハクサイの植え付け、、、、 今回はハクサイを植えた。 虫にやられるのがイヤなので防虫ネットを します。 ブログのイイところは「いつ・なにを」植えたか記録になって いることです。 ちなみに、サツマイモのあとはタマネギの予定を しています。 ここに。 ... 2012年10月27日 階元 龍一
未分類 イモ掘り、、、、、 今日しかない!!! 晴れ続き、明日も晴れ、寒くもない、初霜の前、、、、、 いろいろな条件を考えると「今日しかない!」。 昨年よりも大きなサツマイモに育ちました。 昨年は、大きくなる途中で長くなった蔓を「パチパチ」 と短くカットしてしまいました。 結果はダメでした。 今年は、伸ばし放題で大きくなりました。 昨年の経験を生... 2012年10月27日 階元 龍一
未分類 ステビアの花、、、、、 最近、休みが無かったので農業は 夜にプチ作業で終わっていた。 ステビアは白い花を咲かしていた。 ステビアとアイスプラントの花は良く似ている ような気がする。 ステビアの葉はホント甘いですよ。... 2012年10月24日 階元 龍一
未分類 桃山陶とは、、、、、、 どうしてもイメージに近づけない焼き物がある。 「黄瀬戸」。 素材はシンプルと思うが、、、、、、 桃山陶は底なし沼のように感じます。 なんどでもチャレンジします。 ... 2012年10月22日 階元 龍一
未分類 堺 へうげもの 今年、堺市で「文化特別公開×へうげもの」と 題して~安土桃山時代の堺、一挙公開~ で、菅原神社で作品を展示することになった。 人間国宝と同じ空間での展示らしい、、、、、 堺の陶芸家もどなたが出展するのかも わからない、、、、、。 堺は歴史はあるのでこの機会に訪れてみてはいかかですか? 人間国宝に負けないぐらいの「モ... 2012年10月12日 階元 龍一
未分類 窯出し、、、、、、 先日、陶芸仲間が穴窯を焚くということで お茶碗を2個入れてもらった。 そして、窯出しをしたということで連絡があり 取りに行ってきた。 志野を狙って窯焚きをしたわけではないが そのわりには「まずまず志野」のできでした。 ゼーゲルは右7番・左8番です。 温度が低いのはOKだが カロリーはもう少しほしいところかなぁ~。 とこ... 2012年10月9日 階元 龍一
未分類 ん~、、、、、、 きょうは、、、、「コンナヒ」です。 陶芸と農業以外はアップするつもりは なかったのですが、、、、、、 、、、、、、、、、、、、、、 、、、、、、、、、、、、、 く・や・し・い・で・す。 ... 2012年10月7日 階元 龍一
未分類 ウツクシキカナ、、、、、、 はじめてミタ「月下美人」。 聞くところによると、一晩だけ花開き翌朝には下を向いている。 香りも「なんとも言えないイイ香り」がした。 葉もおもしろく 葉から「葉」が生えてくる感じです。 「ウツクシキカナ」を持ち上げているその姿は 雅(みやび)でした。 、、、感動でした。 ... 2012年10月1日 階元 龍一
未分類 金柑ジャム、、、、、 きょうは台風で午前中から暴風雨です。 一日中家にいてるので「読書・散歩・料理」が 気分転換になるので「料理」を選びました。 自己流の「金柑ジャム」です。 結構評判よくて「売ったらイイのにぃ~」と、言われるくらい です(リップサービスも含め、、、)。 で、今の時期は金柑はないので冷凍にして保存していた モノを使います。 ... 2012年9月30日 階元 龍一
未分類 火止めの、、、、、、 「窯焚きは火を止めるタイミングで、、、、、、」 これは、薪の窯になると特に重要で繊細に向き合う。 窯出しのときに「もう少し、、、、、」と、ならないように。 今回は、お手伝い(お邪魔虫的な、、、)なので楽しく参加できた。 しか~し、彼の心境も理解できます。 あれもこれも言うと悩む一方。 かと言って、、、、、、、。 あと、... 2012年9月30日 階元 龍一