未分類 ルッコラの花、、、、 ルッコラをプランター栽培している。 葉だけを外側から少しずつ食べているが まん中が「グーッ」と伸びたかと思うと 花が咲きだした。 はじめて見るルッコラの花。 ルッコラはハーブ系で 味は少し苦味がある。 ゴマ風味があり サラダの付け合わせとして 食べています。 プランターでの栽培が簡単でおススメします。... 2012年7月13日 階元 龍一
未分類 ジャガイモの結果、、、、 きょうは、いい天気でした。 と、言うより暑かった。 梅雨の合間の晴れが3日間もあったので ジャガイモを掘った。 やはり、今回の長雨の影響は予想通りで 大半が「グニャグニャ」で腐っていた。 前回のジャガイモ試し掘りで全部収穫していれば 8割は収穫できたと思う。 収穫のタイミングの難しさを感じた。 そして、作業で汗「ダック... 2012年7月10日 階元 龍一
未分類 マンガ家 沙弥子さん 先日発売のデラックスコミック6月号をネットで購入した つもりが4月号が届いた。 間違えて購入してしまったと思い込み、、、、、、 しか~し、先方が間違えていました。 自分自信「ボケがきたかなぁ~、、」と、思いつつも 年のせいにしていました。 早速、6月号が届き「沙弥子」さんのページを 読みました。 今の若い感覚を知りイイ... 2012年7月10日 階元 龍一
未分類 絵本作家 まつした さゆりさん 絵本の紹介です。 今回も小さな子供さん向けのイイ物語です。 前作の「ちことゆうのおだんごやさん」を同じ陶芸なかまに プレゼントをした。 小さい女の子がいるらしく何回も何回も読み聞かせているそうで、、、、、 そして努力の末「覚えた」そうです。 もし、「ちことゆうのおだんごやさん」検定があれば合格でしょう。 「ちことゆうの... 2012年7月6日 階元 龍一
未分類 スイカの途中、、、、 うれしかったねぇ~ なかなか受粉ができていないものと 思っていたので見つけたときには 「よっしゃ~!!!」 大きさは握りこぶしです。 ... 2012年7月4日 階元 龍一
未分類 ベツコミ 2012年6月号 沙弥子 先日発売のベツコミのデラックスベツコミ(小学館)に沙弥子さんの マンガが載っている。 今の自分の年齢からすると「ほど遠い」が 学生時分もこんな経験一切なし!!! 夢のような世界観がある。 ぜひ、一読して夢の世界へ。 現実逃避ができます(自分だけかも、、、、、)。 ちなみに、ジョークで「陶芸家のモデルになるよ」と 言って... 2012年7月1日 階元 龍一
未分類 トマトハウス、、、、 この時期は雨が降り天気になると すぐに雑草が元気よく伸びる(育つ)。 戦い!!! そして、トマトハウスを作った。 近くの竹を利用してコツコツと 一日中作業した。 クタクタでここまで。 トマトは雨に弱いらしい。 屋根のビニールを取り付ける前に雨が降った。 来週中には取り付けよう、っと。... 2012年6月30日 階元 龍一
未分類 ウコンの苗植え、、、、 先日、ウコンの苗(まだ芽が出ていない状態)をもらった。 ベランダで根気よく水やりをしたせいか 芽がでてきました。 そして、畑に植え付けて完了。 畑をしているといろいろと「物々交換」が生まれます。 それもまた楽しい。 ... 2012年6月29日 階元 龍一
未分類 プチじゃがいも、、、、 真に受けて、、、、、 じゃがいもは「ほっちっち農作業」でイケるよ、、、、 と言われてしてみたけれど、、、 プチトマトではなく、、、、 プチじゃがいもです、、、 ピンポン玉ぐらいかなぁ~、、、、 上手に育てるには経験が必要ですね。 次回、がんばります! ... 2012年6月28日 階元 龍一
未分類 トマトの生育、、、 先日、パチンコ玉ぐらいの大きさのトマトが きょう確認するとピンポン玉よりも大きくなっていた。 この雨続きで成長がイイみたい。 しか~し、、、下の葉っぱあたりが黄色く変色 していきた。 薬など一切使わないため虫もつきだした。 薬を使わないって大変ですね。... 2012年6月25日 階元 龍一
未分類 カボチャの苗が、、、、、 「畑をしている」と、言ったら 応援してくれて 今回はカボチャの苗」をもらった。 育てかたはチンプンカンプンだが 秋ぐらいの収穫かなぁ~、 来週あたりは雑草との戦いか! ... 2012年6月23日 階元 龍一
未分類 雨、雨、雨、雨、、、、、、 ここのところ雨がよく降ります。 梅雨だからね。 台風も来ました。 おかげで畑は水浸し。 トマトは大きくなってくる前に 雨よけを作りたいんだけどなぁ~。... 2012年6月21日 階元 龍一
未分類 ジャガイモは、、、、? ジャガイモは土の中で成長します。 ひとつ掘ってみよぅ、、、、、で、、 掘ってみました。 ピンポン玉が中心の大きさですが サイズ大もアリ!! ... 2012年6月18日 階元 龍一
未分類 ピンボケのトマト、、、、、 きょう、久しぶりに畑に行った。 種から植えたトマトが花をつけて実が成っていた。 普通は苗からスタートするけれど、 訳あって種からのスタートです。 ここから勝負です。 トマト栽培はいろいろと世話があるそうです。 ソラマメみたいに収穫前に枯らさないように 気をつけます。 ... 2012年6月16日 階元 龍一
未分類 梅雨シーズンに、、、、、 梅のシーズンがきました。 毎年何もしていないが今年はキンカンの甘露煮 ならぬ「梅の甘露煮」に挑戦しました、、、、が、、、、 しょっぱいだけで終わりました。 ところが、貧乏性なのか残った「しょっぱい甘い」梅の 甘露煮を「梅ゼリー」に作り直すと「なかなかイケる」 おいしさになりました。 だれかが言っていた。 「失敗は成功の... 2012年6月13日 階元 龍一
未分類 サツマイモの苗、、、、、 きょうは朝から雨。 雨の中、さつまいも「紅あずま」の苗を植え付けた。 そして、トマトの支柱をやり直した。 トマトはそれなりにカッコよく見えてきました。 サツマイモは前回は「しょぼしょぼ」だったので 今回は大きく育てます。 ... 2012年6月12日 階元 龍一
未分類 タマネギのあとは、、、、、 今回のタマネギはすべて収穫しました。 次は「こうしょう、ああしよう」と作戦を練っています。 タマネギの次は、、、、、、 いつでも植えれるように畝を作りました。 ... 2012年6月11日 階元 龍一
未分類 豆皿の仕上げ、、、、 先日の豆皿を削り終えました。 ちなみに、PCの使い方がまだ理解できずに います。 Enterを2回押すとブログにアップされるのですが 文字を打ち込んでいると「ポンポン」と 2回押しちぃます。 時代遅れのアナログ人間です。... 2012年6月10日 階元 龍一
未分類 豆皿の数挽き、、、、 陶芸教室に通いはじめたころは 作れる喜びがあり楽しかった。 一生懸命にロクロの練習をした。 「ヘタっぴ」だから潰しては作り直しの 繰り返し。おかげで、菊練りもできるようになった。 楽しかった。 自分でハードルを上げて頑張れば 大きな壁にぶつかる!! もともと陶芸は楽しいはず。 大きな壁は楽しさで回避しよ。 ... 2012年6月8日 階元 龍一