未分類 ジャガイモは、、、、? ジャガイモは土の中で成長します。 ひとつ掘ってみよぅ、、、、、で、、 掘ってみました。 ピンポン玉が中心の大きさですが サイズ大もアリ!! ... 2012年6月18日 階元 龍一
未分類 ピンボケのトマト、、、、、 きょう、久しぶりに畑に行った。 種から植えたトマトが花をつけて実が成っていた。 普通は苗からスタートするけれど、 訳あって種からのスタートです。 ここから勝負です。 トマト栽培はいろいろと世話があるそうです。 ソラマメみたいに収穫前に枯らさないように 気をつけます。 ... 2012年6月16日 階元 龍一
未分類 梅雨シーズンに、、、、、 梅のシーズンがきました。 毎年何もしていないが今年はキンカンの甘露煮 ならぬ「梅の甘露煮」に挑戦しました、、、、が、、、、 しょっぱいだけで終わりました。 ところが、貧乏性なのか残った「しょっぱい甘い」梅の 甘露煮を「梅ゼリー」に作り直すと「なかなかイケる」 おいしさになりました。 だれかが言っていた。 「失敗は成功の... 2012年6月13日 階元 龍一
未分類 サツマイモの苗、、、、、 きょうは朝から雨。 雨の中、さつまいも「紅あずま」の苗を植え付けた。 そして、トマトの支柱をやり直した。 トマトはそれなりにカッコよく見えてきました。 サツマイモは前回は「しょぼしょぼ」だったので 今回は大きく育てます。 ... 2012年6月12日 階元 龍一
未分類 タマネギのあとは、、、、、 今回のタマネギはすべて収穫しました。 次は「こうしょう、ああしよう」と作戦を練っています。 タマネギの次は、、、、、、 いつでも植えれるように畝を作りました。 ... 2012年6月11日 階元 龍一
未分類 豆皿の仕上げ、、、、 先日の豆皿を削り終えました。 ちなみに、PCの使い方がまだ理解できずに います。 Enterを2回押すとブログにアップされるのですが 文字を打ち込んでいると「ポンポン」と 2回押しちぃます。 時代遅れのアナログ人間です。... 2012年6月10日 階元 龍一
未分類 豆皿の数挽き、、、、 陶芸教室に通いはじめたころは 作れる喜びがあり楽しかった。 一生懸命にロクロの練習をした。 「ヘタっぴ」だから潰しては作り直しの 繰り返し。おかげで、菊練りもできるようになった。 楽しかった。 自分でハードルを上げて頑張れば 大きな壁にぶつかる!! もともと陶芸は楽しいはず。 大きな壁は楽しさで回避しよ。 ... 2012年6月8日 階元 龍一
未分類 赤いラッキョウか、、、、、 赤タマネギで育てましたが 「ラッキョウ」の大きさで終了しました。 大きくてピンポン玉です。 ある時期に何かをしなかったのですね。 ある時期に何かをすると大きくなるはずですね。 いつ、、、、何を、、、、するのか勉強します。 ... 2012年6月8日 階元 龍一
未分類 トマトの成長ぶり、、、、、 最近、雨が降らないので水やりが 大変です。 農家の人はホント「雨」ひとつで 状況が変わっちゃいますね。 畑をしてはじめてわかることです。 そして、トマトの苗が大きく成長して 40cmほどになりました。 いまのところは順調です。 ... 2012年6月6日 階元 龍一
未分類 自然栽培の(野)イチゴ、、、、、 どう見ても雑草の花のあとの種??? にしか見えなかったが、、、、、 ちょっとした「ベリー」の種類らしい。 たべると「ベリー」でした。 ベリーナイスのベリーと「ベリー」はここからきてるかも、、、、、 オヤジギャグ!! ... 2012年6月3日 階元 龍一
未分類 美しいサラダ、、、 ルッコラ・ベビーレタス・ニンジン・赤タマネギ。 ここまで自分で作れるとは思ってもみなかった。 まわりの人達に感謝です。 そして、新鮮な野菜を心して「いただきます」。 ... 2012年6月2日 階元 龍一
未分類 タマネギ坊主?のオキテ、、、、、 タマネギの収穫前にタマネギ坊主?ができて しまった。 ひとつやふたつでは無い。 なぜダメなのかわからなかった。 収穫してみるとタマネギのカタチが丸くなっていない。 丸くなる前に坊主の方に栄養が入ったのだ。 クソ坊主にやる栄養などないっ!!! 次回は丸いタマネギを目指します。 ... 2012年6月1日 階元 龍一
未分類 うわさで雨乞い、、、、 ここ何日間は雨が降っていなかった。 近くの人と「雨がほしいねぇ」などと 噂をしていたら次の日にたっぷりと 雨が降った。 雨水をバケツに溜めて菜園をしているので 「雨がほしいねぇ」が雨乞いに感じた。 雨も大切な天からの贈り物に思いました。 ... 2012年5月30日 階元 龍一
未分類 贅沢な食事、、、、 自宅のベランダで育てた野菜です。 プランターでもしっかりと楽しめます。 ルッコラとリーフレタスです。 採りたてですぐ食事とは、、、、、 贅沢ですね。 では、「いただきます」。 ちなみに、器は自作です。 ... 2012年5月29日 階元 龍一
未分類 ソラマメがぁ、、、、、 もう少しでソラマメの収穫時期というのに 枯れてきた。 なにが原因なのか? それはないよなぁ~。 そして、ニンジンも虫にやられた。 どんな虫が、、、、、、。 勘弁してください、「ほっちっち農業」の 小さな楽しみやでぇ~。 ... 2012年5月28日 階元 龍一
未分類 トマトの支柱、、、、 きょうは、トマトの苗が20cmほどになってきたので 支柱をしました。 そしてジャガイモに「この違い」が、、、、 右の大きい方が「北海道」の種イモで、 左が地元のホームセンターで買った種イモです。 この違いが、、、、、 「葉」の色・つや・葉脈」などすべてが違います。 同じ種類の種イモだったと思います。 さすが「北海道」。... 2012年5月25日 階元 龍一
未分類 赤タマネギの、、、、、 タマネギの辛さと風味がイイですねぇ~。 自分で作ったタマネギを試しで収穫しました。 とりあえず、ひとつだけ。 そして、トマトの苗も順調に育っています。... 2012年5月23日 階元 龍一
未分類 タマネギバタバタ、、、、 きょう、畑に行くと、、、、、 あれだけ元気だったタマネギがバタバタと 倒れていた。 これが、収穫の合図らしい。 2~3日後に掘り上て天日干しにするらしい。 いま、倒れているタマネギは「赤タマネギ」で サラダようです。 収穫後、すぐがおいしいらしい。 来週が食べごろか、、、、。 ... 2012年5月22日 階元 龍一