未分類 サボリぎみ、、、、、 先日、「はなとやさい」が送られてきた。 窯焚きで畑はおサボりぎみ。 表紙のスイカを見て「やっぱりスイカの苗を 植えとけばよかったぁ〜」と、思いました。... 2013年7月21日 階元 龍一
未分類 イタリアボローニャ展、、、、、 今年もイタリアボローニャ展に入選された。 3年連続とは快挙で日本人では初めてかも、、、、、 (間違えていたらゴメンね、)。 みなさん、絵本というイメージで見に行こう‼ そして、度肝を抜かれよう‼ 素晴らしいデスよ‼... 2013年7月20日 階元 龍一
未分類 今日から細字、、、、、 今日から月3回の稽古のうち一回が細字の練習日。 細字は「なれること」ですよ‼と、教えてもらった。 ちなみに、ミミズの字ではないですよ‼... 2013年7月17日 階元 龍一
未分類 陶芸工房の作業場、、、、、 陶芸工房の作業場の「整理整頓清潔清掃」と、 どこかの社内4Sではないが、何とかしないと 、、、、、で釉薬や灰や原土などもろもろが沢山あるので (ちなみに、写真はほんの一部)。 今日はここまで‼ 自分ではよくやったほうです。 あまいかなぁ〜?... 2013年7月15日 階元 龍一
未分類 畑はイタリアン、、、、、 昨年のバジルを畑で栽培しました。 そのときはタネができました。 冗談半分でタネの房あたりを「ポンポン、、、、、」と、 叩いてタネを畑に落としていました。 まさか、そのときの「ポンポン、、、、、」が、 実って、、、、、。 すごいです〜ねぇ、自然は。 イタリアン畑になりました。 バジルがいっぱいです。... 2013年7月15日 階元 龍一
未分類 暑中草刈り、、、、、 ここのところ、暑い日が続き雨も降らない。 農作業も全くもっておサボりだったので、 畑もこのありさまです。 今日は草刈りのあと、マメの苗を植えました。 黒豆のタネをいただいたので、、、、、、。 何事もチャレンジ‼ ... 2013年7月12日 階元 龍一
未分類 須恵器はここでしょ、、、、、 ここ堺市は須恵器の大生産地でした。 先日、堺市立 泉北すえむら資料館にいった。 須恵器の展示が市の財政で無料で見られる。 嬉しいですね〜。 そして、須恵器の発掘調査時の窯跡が見られる。 みなさん、見に行こうね。... 2013年7月9日 階元 龍一
未分類 ガス窯で鼠志野の、、、、、 先日のガス窯焼成の窯出しが終わりました〜。 前回より鉄が強く出てしまったが、釉薬脇の緋色は 良かったデス。 しか〜し、一緒に入れた黄瀬戸は全くもって ダメデスよ〜。 黄瀬戸はハードルが高いデスね。... 2013年7月3日 階元 龍一
未分類 シソの生育、、、、、 空梅雨からすっかりと雨が降る梅雨になりシソも元気になりました。 よ〜く見ると虫食いが、、、、、。 まっ、無農薬だからね!! ちなみに、先日の窯焚きの結果は月曜日になります。 月曜日の朝から窯出しします〜。... 2013年6月29日 階元 龍一
未分類 古本屋で、、、、、 いやいや、、、、、。 今日はハルカス、なんば、心斎橋といろいろと見てまわりました。 古本屋に行くと店先に、、、、、。 思わず衝動買いをしてしまいました。 もう一冊、欲しい本があったが思ったよりも高価で手が出ませんでした。... 2013年6月28日 階元 龍一
未分類 二個目のテストピース、、、、、 二個目のテストピースを引き出しました〜。 一つ目よりも土と釉薬の境い目に緋色が少し 出ています。 そろそろ火止めデスよ〜!... 2013年6月27日 階元 龍一
未分類 テストピースの、、、、、 早朝に窯から色見本のテストピースを出しました。 まだ、ほんのりとテストピースがオレンジいろになっている のが見えるでしょか? 温度は、、、、、 そして、温度は、、、、、。... 2013年6月27日 階元 龍一
未分類 須恵器の里、、、、、 ガス窯焼成の合間に窯を貸してくださっている 先生の作品を見ていた。 先日は須恵器の窯焚きがあり、窯出し後の仕上げをしていた。 いろいろなお話しと共に須恵器の特長でもある カタチや焼き上がりの色を楽しんだ。 この、器を使える料理人がいないのかなぁ〜。 ホント、ここの先生は話しのネタが尽きない。 窯焚きの合間に。... 2013年6月27日 階元 龍一
未分類 窯焚きスタート、、、、、 先ほど、窯詰めが終わり窯焚きがスタートしました。 これから約24時間の窯焚き予定です〜。 ここはガス窯をレンタルしてくれるのでありがたいですね! ちなみに、作品の入れ忘れがありました。 アポちんなことをしてしまいました。... 2013年6月26日 階元 龍一