未分類 ダイコンの収穫、、、、、 昨日は作業場で一日中作業をしていた。 畑も久しぶりに手入れ。 ダイコンの成長もまずまずイケてる。 写真では大きく見えるが、実は可愛らしい ダイコンでぇす。... 2014年1月7日 階元 龍一
未分類 大晦日にお礼、、、、、 今年もあと僅か。 「堺 陶芸+農業」のブログにいいねをしていただき ありがとうございます。 「いいね」のありがとうをここでさせてもらいます。 今年もありがとうございました。 来年も引き続きよろしくお願いします。... 2013年12月31日 階元 龍一
未分類 自然現象って、、、、、 今日の天気予報は雨のち雪。 とあるホールから外を眺めると左側から 天候が悪くなってきているのがわかる。 天気の移り変わりを感じました。 我々人間は受け入れるだけですね。... 2013年12月27日 階元 龍一
未分類 年末の整理、、、、、 今日は本棚の整理整頓をした。 ここ最近、陶芸の本が増える一方で、、、、、 しか〜し、それだけでは奥深い人間にはなれないので 新聞と本は読むようにしている。 昨年も古本屋さんに本を売りに行き、 そのまま違う本を買って帰ってきた 「あぽチン」でぇす。... 2013年12月26日 階元 龍一
未分類 根来塗り、、、、、 今年、MIHOミュージアムの展覧会で「根来漆」を していた。 行きたいなぁー、なぁーんて思っていたら 行けずじまい、、、、、、 ところが、ちと用事で街に出たら根来塗りの 展示会をしていた。 眉間寺椀の赤漆の塗りが使いこむ程によくなる 景色に惚れこんでもう少しで購入するところでした。 なにぶん、経済的余裕がないもので、... 2013年12月24日 階元 龍一
未分類 今年最後のお稽古、、、、、 今年もあとわずか、、、、、 このペースなら人生「アッ‼︎」と言う間に終わりそう? 習字のお稽古は昨日で終わりましたが、 今年1年は「あま〜い」採点で◯をたくさんいただいた と、思います。 先生は×だと凹む性格をご存知のようで、、、、、 来年は更に上達するように頑張ります。... 2013年12月19日 階元 龍一
未分類 利休にたずねたら、、、、、 最近、個人的に利休が続く。 別冊宝島より「もっとしりたい千利休」が出ている この本を教えてもらった。 さっそくお借りして読むことにした。 これも、何かの縁! 「近い将来役に立つ」と、神様が引き合わせたの です。 サンキュー〜... 2013年12月18日 階元 龍一
未分類 たずねてきました、、、、、 そう、今日は映画「利休にたずねよ」を見てきました。 やきものを生業とし桃山時代のやきものに 惚れ込んでいるので楽しみにしていました。 しかも、原作も読んでいたので「高麗の美しさ」の 表現方法も。 個人的には「オススメ」します。 日本も少し前までは映画にでてくるような「あんな時代」 やってんなぁー。 とも、思いました。... 2013年12月16日 階元 龍一
未分類 ヒントが、、、、、 いま、昔の焼き物の勉強をしている。 そうすると、今までしてきた積み重ねから ヒントをもらい次はもっと良くなると期待をして 毎日がワクワクしています。 しか〜し、焼き物をする人は「欲の塊」ですなぁ〜 できるフクロウは「左が還元」でした。... 2013年12月14日 階元 龍一
未分類 買うだけでは、、、、、 先日、三井記念美術館で桃山時代の焼き物を 見て本を買ったのはイイが、読まなかったら 宝の持ち腐れですね。 少し読んだのですが、かなりイイことが 書いてありました。 掃除機と同じで買ったら使いましょう‼︎ね。... 2013年12月7日 階元 龍一
未分類 腰痛復活か〜、、、、、 昨日、近くで窯焚きがあると聞き見学と手伝いに 行ってきた。 手斧で薪割り作業をしました。 最近はこんなことをするのは珍しく 楽しく作業をしていた。 が、しか〜し今朝右腕が筋肉痛で腰が プチ痛いのです。 治りかけの腰痛が復活してもらうと こまる。... 2013年11月29日 階元 龍一
未分類 薪窯の魅力、、、、、 先日の登り窯の窯出しが終わり、自分の作品は 狙い過ぎているのがわかりました。が、、、、、、 これからも続くでしょう〜。 陶芸家になるには欲深くならないとねッ‼︎ 無難やその他大勢ではねぇ〜... 2013年11月28日 階元 龍一
未分類 オリジナル乾燥バジル、、、、、 今年はバジルを乾燥にして長期保存を計画。 乾燥バジルをすり鉢で、その後振るいを通し、 いつもの手順でバジルソースを作りました。 が、しか〜し、生バジルを刻んだソースとは 比べようもないくらい、、、、、。 やはり、フレッシュ(生バジル)は美味しいですねぇ〜。 乾燥バジルも少しは期待をしたんだけどね! ... 2013年11月25日 階元 龍一
未分類 お久しぶりの再会、、、、、 11月26日まで大丸心斎橋店の8階「サロン桃青」で 飯山さんと本村さんの二人店があり、 見に行ってきました。 飯山さんとは一度窯焚きで一緒に仕事をして面識があり 久しぶりの再会でした。 本村さんは初対面でしたが気さくな人柄で お互いの薪窯にたいする共通点で盛り上がりました。 今回は、飯山さんの土師器の小皿を購入しまし... 2013年11月22日 階元 龍一
未分類 堺市 桜井神社、、、、、 作業場から車で約10分のところに「桜井神社」が あります。 ここはかなり古くて国の文化財に指定されています。 一度行って見たほうがイイよ、と言われていたので 行って来ました。 ぞーッとするぐらいパワーを感じました。 ちなみに、作業場の周りはこんなところです。 ... 2013年11月21日 階元 龍一
未分類 やきものへの想い、、、、、 昨日、東京へ「桃山の名陶」「井戸茶碗」「光悦」 の三カ所の展覧会を見て来た。 駆け足だったが内容は申し分なし。 やはりこの時代の「やきもの」に魅力を 感じる。 ちなみに、現代陶芸も二カ所行きました。 こちらの方もなかなかよかったらです。が、 尊敬する先生なので緊張のあまり「気持ち」 が緊張の塊になってしまいました。 ... 2013年11月21日 階元 龍一