未分類 美濃陶磁歴史館、、、、、、 ここでも織部展が。 「元屋敷窯と織部の時代」。 今日は桃山時代の日、です。 で、やっぱり「よみがえる須恵器」のポスターとチラシの展示をお願いしました。... 2014年10月23日 階元 龍一
未分類 下石で、、、、、、 ここの町で昼食。 昭和的な食堂でした。 ミソカツ丼をいただきました〜。 1時〜2時まではコーヒー付きです。 また、タイミングよくコーヒー付きの昼食になりました。... 2014年10月23日 階元 龍一
未分類 大織部展、、、、、、 次は、岐阜県現代陶芸美術館で開催している「大織部展」を見て来ました〜。 いや〜、戦国の時代に、、、、、、。 ホント、ひとときのための演出だったのかなぁ〜、とも感じました。 ちなみに、ここでも「よみがえる須恵器」のポスターとチラシの展示をお願いしました。... 2014年10月23日 階元 龍一
未分類 多治見市美濃焼ミュージアム、、、 まずは、多治見市美濃焼ミュージアムへ。 ここは、桃山時代の陶片が手に取って触れると言うことで、楽しみに来ました。 織部、黄瀬戸、志野、、、、など、たくさん見れました。 オススメです。 ちなみに、「よみがえる須恵器」のポスターとチラシを置いてもらいました〜。... 2014年10月23日 階元 龍一
未分類 何しに、、、、、、 以前、美濃に行ったときに、この小冊子を手に入れた。今回、23日に美濃に行く予定だが、いつもの陶芸のみの行動+グルメで行きたいと思います〜。ひとつ楽しみを増やすことでワクワク感の旅になることを期待しています。これからは、食通も心がけましょう。はい。... 2014年10月21日 階元 龍一
未分類 何度でも、、、、、、 プリンカップに見えますが、、、プリンカップです。 中身は調合を終えた釉薬が入っています。 少し気になるとテスト焼成してデータを作ります〜。 この積み重ねが実を結ぶことを信じています。 よろしく〜... 2014年10月20日 階元 龍一
未分類 第41回堺大茶会、、、、、、 今日は、仕事の関係で堺まつりで大茶会に行ってきました。 どうせ、野点に特別公開の博物館の見学ぐらいに考えていましたが、このブースだけはよい違和感がありました。 明日までです〜。 琴に尺八の日本伝統文化に⚪️ですね〜 今日は、仕事の関係で堺まつりで大茶会に行ってきました。 どうせ、野点に特別公開の博物館の見学ぐらいに考え... 2014年10月19日 階元 龍一
未分類 気持ちイイ、、、、、、 今日は朝から畑仕事をしています〜。 イイ天気で気持ちイイです〜。 違うことをしてリフレッシュすることも大切と感じました。 ちなみに、上からダイコン、赤ホウレンソウ、ブロッコリーとなりまずまずの生育と思います。... 2014年10月16日 階元 龍一
未分類 出来上がりました、、、、、、 出来上がりました〜、 第二回「よみがえる須恵器」のポスターとチラシ。 今日から宣伝活動です〜ね。 みなさん講演会に来て下さいね〜 11月30日に13時30分から堺市立南図書館の3Fです。 よろしくお願いします。... 2014年10月16日 階元 龍一
未分類 すり鉢、、、、、、 ロクロ挽きのあと専用のコテで模様を描くようにしていく。 職人技なら「ビシッと」決まる。が、、、、 恥ずかしながら今のところこの程度。 気持ち遊び半分が出ちゃったね。 ニャッ。... 2014年10月7日 階元 龍一
未分類 Fさんの、、、、、、 (写真はチラシより) 今、ヨコハマで現代美術のトリエンナーレがあります。 詳しくはNHK「日曜日美術館」の再放送(夜)で見てくださいね〜 放送の中でFさんのお父さんが出演しているそうです。 彫刻家で堺市の方です。 すえむらの会でいろいろと活動をしていると、堺市には⚪️⚪️美術協会、⚪️⚪️振興〜、とか市にも文化課とか文... 2014年10月6日 階元 龍一
未分類 削りの調整、、、、、、 いや〜、今日から10月。 今年もあと三ヶ月‼︎ これじゃ〜人生あっという間ですね。 と、言うことで削るタイミングもあっという間に作品が乾燥しないように、発泡スチロールの中に保管しています。 ちょうど良い固さの作品から削ります。 ちなみに、裏返している作品はまだ柔らかいです〜... 2014年10月1日 階元 龍一
未分類 畑作業、、、、、、 今日はお昼に畑作業ができた。 ほとんど毎日が暗くなってからの作業なので畑作業を満喫しました。 左からブロッコリー、ホウレンソウ、ダイコンと たっぷり作業をしました。 いつもはゆっくりと見れないバジルもこの通りですね。 イイ感じ!... 2014年9月30日 階元 龍一
未分類 悪戦苦闘、、、、 窯焚きのいや〜な「恐ろしさ」を久しぶりに体験しました。 俗に言う温度が上がらない。 何をしても上がらない。 せっかくお手伝いで行ったのに、何もできず、役立たずで申し訳ありませんでした。 約6時間ほど頑張りましたが、、、ダメでした〜。 帰ったあと、温度が上がっていればイイが、、、... 2014年9月29日 階元 龍一
未分類 今年も、、、、、、 先日、そろそろ終わりの時期になると、、、。 しか〜し、まだまだ収穫が続きます。 白オクラはちょうど、食べごろの大きさです〜ね。 ナスはキビシイかなぁ〜... 2014年9月25日 階元 龍一
未分類 岸和田の土、、、、、、 地元泉州の土「岸和田の土」でも活動していけたらと思いロクロ挽き。 釉薬を掛けるか、焼き〆作品にするか、、、、、、。 どちらも土の特長を生かしたいですね。... 2014年9月24日 階元 龍一
未分類 白オクラも、、、、、、 最近は朝晩がめっきりと涼しくなってきました〜。 涼しくと言うよりも寒いときも、、、、、、。 そうなると、白オクラのような夏野菜はそろそろ終わりの時期になりますね。 今年も、主に「天ぷら」でたっぷりといただきました。 来年も栽培する予定です〜 サンキュー!... 2014年9月19日 階元 龍一