作品作り 天然材料を、、、、 食材は天然と養殖といろいろと素材を吟味して消費者は買い物をしますね。陶芸材料も実は天然と合成とあります。昔ながらのやきものを目指しているので当然天然材料で勝負しています。ので、作品はそこそこ良い値段をします。「石、灰、金属(鉄や銅)」だけを使用しています。ストイックかな? 階元龍一... 2017年5月30日 階元 龍一
陶芸 作品のサイズ、、、 WEBサイトで作品販売を始めるにあたり、作品のサイズも表記する必要があるとのこと。そりゃそうだよね! 写メじゃわからないよね。 階元龍一... 2017年5月29日 階元 龍一
日常 疲れをとらなくては、、、 最近、カラダがダルくて疲れが溜まっている感じがします。帰りにフッと気がつきました。空の色! カラダは疲れているが心は澄んでいると。 こうなったら、ゆるりと生きますか。... 2017年5月27日 階元 龍一
すえむらの会 甑で古代米を、、、 甑(こしき)を使って古代米を炊きました。6月10日に水間観音風鈴&クラフトまつりのイベントで、須恵器窯の再現する活動として古墳時代の食生活から須恵器を再確認することで須恵器の認知度を高めようと思っています。少しお米がかたかったかな〜。6月10日の本番では上手くいきますように! ... 2017年5月26日 階元 龍一
書 これからも、、、 毎週一回の月3回で書道の稽古に行ってます。 書道というレベルまではまだまだで「もうちょっと」上手くなって、、、みたいな。結局、なんでも月3回で上達するはずがないのです。わかっているけどやめられない、サボり。 先生〜〜ゆるしてねッ。... 2017年5月24日 階元 龍一
農業 ご褒美だよね〜、、、 今日は久しぶりに作業場へ行った。なかなか行けない理由はあったにせよ雑草が伸びている、、、そしてバッサリと! ほっちっち農業でできたイチゴの収穫ができました。G.Wからずーっと頑張っているご褒美だよね〜... 2017年5月23日 階元 龍一
すえむらの会 パンフレット作り、、、 「すえむら」の会の案内をするパンフレットを作ろうということになりました。さて、どういう会なのか?ヒントは堺+須恵器+再現。堺で須恵器を再現する、、、会です。地道な活動をしています。 いつ頃パンフレットができるだろう。頑張ります!... 2017年5月22日 階元 龍一
陶芸 次の目標は、、、 グループ展も終わり次の登り窯に入れる作品をイメージしています。グループ展でわかったことは自分が求めて作った作品を見に来た人は共感しているとは限らないと思いました。人気があった作品も作りつつ自分のスタイ... 2017年5月22日 階元 龍一
イベント 4人展最終日、、、 初のグループ展最終日。最終日ということは搬出日。 この日もたくさんの方々がギャラリーに来られていました。 思い起こせば、、、。いろいろに語ると長くなるので感謝を込めて「みなさんありがとうございます」。 キレイに片付いたギャラリー。... 2017年5月20日 階元 龍一
ランニング ボチボチと、、、 気持ちが良かったのか、能天気なのか、、、。 筋肉痛のわりにランニング!夕陽ではなく朝日です。朝、5時ぐらいでも明るいですね〜 ボチボチと体調復活してますよ〜... 2017年5月18日 階元 龍一
ランニング スタートラインに、、、 今朝、気持ちよくランニング!いつも走っている公園に「ゴリラ」の造形物が。よく考えるといつ頃からか? そして、ブログも心機一転!よろしくですー... 2017年5月17日 階元 龍一
ランニング 一から、、、 あれから約2カ月、早いものです。窯詰めが始まったころからグループ展が終わるころまではランニングする余裕は無いと決めて初めてのグループ展に集中していました。タイムはご覧の通りです。1kmを6分を切って... 2017年5月15日 階元 龍一
日常 職業柄、、、 陶芸業界で生業をしていると作って売るだけでは面白くないので骨董市などにもちょくちょく足を運んでいます。この本も参考にして見ていますが、値段が表記されているところが良いですね。ちなみに、オークションには... 2017年5月12日 階元 龍一
イベント 4人展初日、、、 昨日は4人展の初日! 知り合いの方がお見えになり楽しくスタートしました。 4人展の記念となりますテーブルも完成して良いグループ展になってると思います。20日までしていますので是非見に来て下さい!他のメ... 2017年5月12日 階元 龍一
ランニング リスタート、、、 リスタート! 再起動、再開、再出発などという意味で、、、。 何をリスタートしたかというとランニングをリスタートしました。3月上旬の窯詰めからGW終了の昨日まではグループ展も含めて集中するためにランニン... 2017年5月8日 階元 龍一
作品作り 陶芸作品の仕上げ、、、 いや〜、陶芸作品の仕上げに必要とは思えない材料ですね〜。 今度のグループ展に出したくて買って来ました。 頑張っています。 日にちが時間がギリギリで、、、。... 2017年5月6日 階元 龍一
陶芸 水漏れのテスト、、、 今の時代の住宅事情は花びんから水が漏れても滲み出てもダメですね。当たり前と言えば当たり前ですが、昔の焼物は焼きがあまくて水が滲み出てくる程度は普通だったのかもしれないです。しか〜し、現代に合わせて水漏... 2017年5月5日 階元 龍一