陶芸 色見本を、、、 色見本を作り直す。 焼物は「こんな感じの色です」って言ってもなかなか伝わりません。 それはもぅ〜〜、どうしょうも無いですね(^^) 質感が焼いて仕上がるところが、他のものと違います。 焼き上がりの色を説明するときは色見本持参が基本になります。 階元龍一... 2017年7月12日 階元 龍一
書 pickup 練習の成果を、、、 書道教室へ週一回の月3回稽古しています。 このペースでは一向に上手くなるはずもなく、下手にならない程度(実際は下手です)で頑張ってます。 その書道の成果を出す時が来ました! 陶芸動画をアップするときの題名を書にしようと思い、書きました。 陶芸と書が見どころです。 ん〜〜、自分で言ってたらアカンね(^^) 階元龍一... 2017年7月11日 階元 龍一
作品 志野への想い、、、 もう何年も前になりますが初めて窯を手に入れました。 ガス窯です。 「つくる陶磁郎 8号」でも紹介されました。 ガス窯は還元焼成気味になるため、当時は「ガス窯=志野」なんて簡単に思い志野を訳も解らずひたすら焼成しました。 土は五斗蒔土かもぐさ土。 長石は平津長石。 土と長石はこのふたつを信じて、当時は会社員だったので休み... 2017年7月10日 階元 龍一
日常 自撮りはちゃんと、、、 とうとう買っちゃいました。 「自撮り」棒ではなく「自撮り」三脚。 陶芸作業を自撮りするため、ちゃんとした物が必要と思いました。 近くのドンキで¥500でゲット。 現物を見て買えたのでネットよりよかったです。 さあ〜、頑張ります。 みさなんアップしたら見てくださいね〜〜(^^) 階元龍一... 2017年7月9日 階元 龍一
作品 pickup 焼き〆壺のウラは、、、 この壺は数年前に作った壺です。 天日でずーっと表に置いたままにしています。 しっくりとイイ感じになってきたような気がします。 ちなみに、ウラは「イケメンで貝の目跡」があります。 少しキリッとした目元になっていると思います。 階元龍一... 2017年7月8日 階元 龍一
ランニング ここはどこ、、、、 今がシーズンなのか? 蓮がびっしりではないですが、池の半分ほどが蓮になっています。 ランニングコースから見えます(^^)。 階元龍一... 2017年7月7日 階元 龍一
陶芸 よく笑いました、、、 今日はたくさん笑いっぱなしでした。 作業場でSNS用の撮影をしてくださいました。 撮影にはカメラマンを合わせ2人来ましたが、2人とも若さもあり楽しくさせてくれました。 感謝です。 そのときのワンショット! 階元龍一... 2017年7月6日 階元 龍一
陶芸道具 窯焚き用のエプロン、、、 作業をするときはエプロンをしませんが、窯焚きのときはエプロンを着けて作業をします。窯焚きは高温になるのでエプロンを着けていないと、熱いのと体力消耗してしまいます。 ちなみに、このエプロンは人気がありカッコイイでしょ? 階元龍一... 2017年7月5日 階元 龍一
釉薬 お菓子作りのように、、、 久しぶりに釉薬のテストピース作りにシフトしました(^^) 先日の登り窯には作品がひとつも(焼き直しは入っていましたが、、、)入っていなかったので、寂しい思いをしました。 9月の登り窯のときには、新作のヒントになる作品を少しでも入れるようにします。 階元龍一... 2017年7月4日 階元 龍一
日常 自然とは自然です、、、 今日、久しぶりに作業場へプチ寄りしました(^^)。 畑の場所は自然と草が伸び放題です。 なかなか草刈りをす時間がないとこうなりますね。 自然とは自然です。 階元龍一... 2017年7月3日 階元 龍一
日常 ジャパンの部屋着、、、 今年もジャパンの部屋着(浴衣)を着る! 今日から毎日着ます。浴衣ですから夏のシーズンはだけですよ。 外出するときは兵児帯(へこおび)を締め直します。 もう、20年は続いているかなぁ〜。 階元龍一... 2017年7月2日 階元 龍一
日常 龍笛の自主練、、、 朝晩と自主練しています。 これといってなにができる(演奏)わけでもないですが、音を出しているだけでも「やった感」があります。 単純な性格ですね(^^) 龍笛 階元龍一... 2017年6月30日 階元 龍一
日常 珍しいよね〜、、、 ここ住んでいる辺りでは見なくなった「タマムシ」。 作業場の近くで発見しました。 絶対にカブトムシやクワガタムシより珍しく、キレイと思います(^^) この辺りとは、大阪府堺市の大阪市寄り地区です。 ちなみに、作業場は堺市の和泉市寄り地区です。 階元龍一... 2017年6月29日 階元 龍一
登り窯 pickup 再会、、、 6月16日アップの作品と再会しました。登り窯で焼かれて美しい仕上がりになっていました。 以前は焼き上がりの狙いがあって「そうでないとダメ」みたいな感じで焼き上がりの作品を決めていましたが、先月のグループ展あたりから「これも自分」と違う角度も見えるように。 しか〜〜し、なんでもイイわけではないですよ! 階元龍一... 2017年6月28日 階元 龍一
ランニング マイペースとは、、、 3月ごろからグループ展が終わるまではランニングはなかなかできないなぁ〜なんて、思っていました。 結局、窯焚きが終わる6月下旬ぐらいまでランニングペースは取り戻せませんでした。 ここ最近やっと走れるようになり、タイムも挽回してきました。 6分/1kmに。 階元龍一... 2017年6月27日 階元 龍一
お茶畑 タネは大きく、、、 昨年、秋に白い花が咲いて今年は実(タネ)が成る年です。 奈良県山添村からタネをもらい鉢で実生から育てた苗も花を咲かせてタネができるまでになりました。 嬉しくてたまりません。幸せですね。 まわりの人たちに感謝しています(^^)。 ありがとうございます。と、これからもよろしくお願いします(^^)。 階元龍一... 2017年6月25日 階元 龍一
日常 抹茶としては、、、 お茶ミルをネットで購入しました。焼き〆のすり鉢もイイのですが、もう少し細かくしたいのと、毎回はいろいろ大変なので。 さっそく、比べてみました。 右が焼き〆のすり鉢で左がお茶ミルです。 少し期待をしていざ、、、、。 飲み終わった後です。 まぁ〜〜こうなるよね(口の中ザラザラ)。 階元龍一... 2017年6月24日 階元 龍一
日常 焼き〆すり鉢、、、 今日は以前から気になっていた「煎茶をすり鉢で粉末にする」をやってみた。 今年の3月に鹿児島に行ったときにパウダーの煎茶を買った。それが、便利で毎朝飲んでいた。が、飲み終わったので「自分で作ってみよう!」と。 焼き〆のすり鉢はもちろん自作しています(^^)。 なぜ、機械ではなく自分でするかは理由があります。 その理由はあ... 2017年6月23日 階元 龍一
登り窯 窯焚きで、、、 昨日からスタートした登り窯の窯焚きが無事終了しました。 24時間以内の焼成を目指した窯焚きです。 今回の窯焚きは今までとは違う方法で窯焚きをしたので、窯出しが楽しみですね。 窯出しは来週28日。 階元龍一... 2017年6月22日 階元 龍一