日常 ほぼ40年前の革ジャンに、、、、、 写真の革ジャンはおよそ40年前の革ジャンです。 バイクに乗り出した時に今は無き(まだあるのかな?)「高Q」というメンズショップで買い求めました。 当時の購入金額は????で忘れてしまいましたが、今はその40年前の昭和をかもし出している雰囲気を楽しんでいます。 少しどんくさそうなデザインですがこれが良しです「吉」です。 ... 2024年2月8日 階元 龍一
日常 晦日参り、、、、 今日は月末ですよね。 いつの頃からか毎月割り切れる日(30日)に晦日参りをする習慣になりました。 と、いうことで昨日に晦日参りをしてきました。 まだまだ早朝だと暗いですね。 今月も無事に過ごすことができました。 感謝です。 ... 2024年1月31日 階元 龍一
日常 今年初の金剛登山、、、、 昨日は今年初めての登山をしてきました。 この歳になるとスタミナやテンションを維持するために登山は良いですよ。 で、場所はいつもの金剛山です。 冬は大阪に住んでいる人間にとっては「雪」は魅力的ですよね。街中は困りますが。 今年は雪が少なめらしいですがそれでもテンションは上がりますね。 他にもテンション上がりの登山者がい... 2024年1月18日 階元 龍一
日常 大晦日参り、、、、、 今朝、大晦日参りをして今年一年間の無事と感謝を伝えました。 大きくは6月に能登半島の先端に位置する珠洲市に行きました。 大きな震災の影響で陶芸作家さんの大切な窯が崩れてしまい、いろんな方達を募って窯の復興を目指されていました。 その企画に参加させていただきいろんな経験を学んで大阪に帰ってきました。 なんでもですが伝統に... 2023年12月31日 階元 龍一
日常 クリスマスだよね、、、、、、 今日はクリスマスですよねー。 久しぶりに大阪市内の天王寺にある近鉄百貨店へ。 まぁー、クリスマス商戦というか、物の見事に女性陣たちがたくさん買い物に来られていました。 今日はmac proを受け取りと、今まで普段使いをしていた根来塗りの箸を作家さんにお渡しして修理をしてもう為に来ました。 もちろん、お箸の方は後日受け取... 2023年12月25日 階元 龍一
日常 一心寺へ供養、、、、 今日は大阪市内にある一心寺へ供養に行ってきました。 平成18年に母が亡くなった年は子供もまだ小学生でした。 今や社会人になっています。 早いもんですね。 成長を報告。 ... 2023年12月20日 階元 龍一
日常 晦日参りへ、、、 今日、30日は晦日参りの日。 今月はいつもの氏神様と職場の氏神様にお参りしました。 今月も無事に過ごすことができました。 ありがとうございます。... 2023年11月30日 階元 龍一
釉薬 気になることは、、、、、 今回は白化粧に合わせた釉薬とセットでテストピースを作ります。 気になるとすぐにすると良いですね。 ところで、先日は久しぶりに釉薬をかき混ぜたのですが、沈澱がまったく無くてスムーズに作業ができました。 犯人は「ベントナイト」を少量入れたことでした。... 2023年11月18日 階元 龍一
日常 中之島香雪美術館へ、、、、 先日、中之島香雪美術館へ「茶の湯の茶碗」展へ観に行ってきました。 久しぶりに展覧会を観に行ったのですが、見ごたえがあり非常に有意義な時間を過ごすことができました。 会場の中には写真撮りOK!の表示があり最近は個人で写真を撮ってもらいSNSにアップしてもらうことで宣伝効果を期待しているのですね。 と、いう事ですべての作品... 2023年11月10日 階元 龍一
日常 毎月月末は晦日参りの日、、、、 毎月月末(正しくは30日)は晦日参りをしています。 今朝も晦日参りに行ってきました。 今朝はなんと神社の鳥居に満月が。 雰囲気がありますね。 今月も無事に過ごせた事を報告しました。 来月もよろしくお願いいたします。... 2023年10月30日 階元 龍一
趣味 今年の目標は、、、、 今年は海の世界に潜ることを目標にしました。 世間でいうスキューバダイビングです。 まっ、訓練はそこそこで大丈夫でしょうと勝手に思い込んでいましたが、考えはあまあまでした。 少し間違えるだけで命取りになるので、いろんな技術や知識を身につけていかねばなりません。 ほとんどの時間を費やしてライセンスをいただきました。 松原市... 2023年10月9日 階元 龍一
日常 毎月月末は晦日参り、、、、、 今日、9月30日は晦日参りの日。 早朝に行って参りました。 アイキャッチ画像は月と一緒に写真を撮りました。 昨日は中秋の名月でまだキレイなお月様でした。... 2023年9月30日 階元 龍一
日常 ソロツーで初の高野山へ、、、、、 先日はバイクで高野山へ。 世界遺産にもなった高野山ですが今回が初めてになります。 結論から言うと寺院(お寺)とお墓の町?かな。 それが広大な敷地で。 京都というよりもお伊勢さんに近いかな。自然豊かな大木がたくさんあってパワーありです。 途中、カフェお見つけたので一服しました。 天風てらすです。 ここのクラフトコーラは美... 2023年9月22日 階元 龍一
日常 毎朝の楽しみに、、、、 今年は毎朝の楽しみにアサガオの花を見ていました。が、マンションの外壁塗装工事でベランダの片付けを余儀なくされて処分する事になりました。 たくさんの花を咲かせたアサガオです。 色も違うけど楽しかったので思い出としてアップします。... 2023年9月20日 階元 龍一
日常 今年の挑戦(チャレンジ)は、、、、 毎年、目標を決めてチャレンジをしています。が、今年はダイビングに。 今年のチャレンジはスキューバダイビングをすることに決めました。 先日は、講習を受けに和歌山県は白浜へと泊まり込みで行ってまいりました。 日頃の行いか、波もなく透明度もなかなかの良いコンディションだそうです。 インストラクターの方も丁寧に指導をして頂き2... 2023年8月29日 階元 龍一
日常 毎月月末(30日)は晦日参り、、、、、 今日も晦日参りに行ってまいりました。 今月も無事に過ごすことができました。 感謝です。 来月8月の14日と15日に夏祭りが予定されていて、その準備で寄合が朝からあった感じです。 地元の若い衆が準備していました。... 2023年7月30日 階元 龍一
作品作り 原土の調整(調合)を、、、、、 原土の調整(調合)をします。 以前、某所から頂いた原土を篩に通しました。 ハタキという方法ですがこれを水に戻して粘土にしたところ、砂目が多いのかコップでも口の部分に割れがでました。 今回は何とか割れないようにコップのロクロ挽きをして、ついでに収縮率も調べてみます。 参考までに。... 2023年7月13日 階元 龍一
登り窯 窯出し後の作品は、、、、 先日の窯焚きが終わって、窯出し作業をしました。 まぁ、温度はしっかりと上がっているため問題はないのですが、釉薬が流れてしまい温度を上げるために長時間の窯焚きが作品に灰が思ったよりも掛かっていました。 そこに、かなりの還元がきいていて、、、、。 釉薬の調合割合を替えるのと土選びも必要かな? 土はあまり対価度を低くするとヘ... 2023年7月5日 階元 龍一
日常 能登半島珠洲市へ、、、、、 先日、6月13日お昼過ぎに出発し能登半島の先端に向かった、珠洲市へ。 今回、なぜ珠洲市なのか、、、今年の5月5日に珠洲市を中心とした大きな地震が発生し町のあちこちで家屋が倒壊する被害にあわれた。 以前、「すえむら」の会でお世話になった方も例外ではなく、陶芸作家さんの商売道具ともいうべき大切な窯も被害にあわれた。 SNS... 2023年6月19日 階元 龍一