作品作り 万能鉢の削り、、、、 昨日は急須のロクロ挽きをして終了でした。今日は万能鉢の乾燥がちょうど良い感じで、削りをします。 乾燥がちょうど良いと作業が進みますねー。 動画もアップ。 よかったら見てくださいね〜 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年5月26日 階元 龍一
作品作り 急須のフタが、、、、、 この急須のフタがおかしいと思いませんか?そうです、フタを落として割ってしまいました。 今日は急須の作り直しをしました。 まず、ボディーをロクロ挽きします。 ボディーに合わせてフタを作ります。フタは少し大きめに作ります。 持ち手。 注ぎ口も作って終了。 発泡スチロールで乾燥を防ぐために作品を入れます。 大阪府堺市 陶芸 ... 2018年5月25日 階元 龍一
作品作り 5月17日投稿の、、、、 さぁ〜、ちょうどいい硬さになったので削り作業といきましょ。 貝殻の貝起こしで模様もしました。 削り終了。 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年5月24日 階元 龍一
日常 恵みの雨です、、、、 最近は休みになると天候は雨。 なんだか雨男になった気になって「おかしいなぁ〜」的に感じています(^^) ちなみに、完全に晴れ男です(^^) しか〜し、ほっちっち農業をしている身にとっては恵みの雨ですよね。 いまはトウモロコシやアスパラガスはドンドン大きくなる時期なので水は欠かせません。 今年もミョウガは豊作でしょう。 ... 2018年5月23日 階元 龍一
日常 須恵器ビールと、、、、 昨日はアジアン料理を食べに行ってきました。 アジアン料理にはアジアのビールかなと思い見たことないビールを飲んでみました。 まずはタイのビール。こちらは、日本のビールに近い味がしましたね。ビールというよりも発泡酒に近かったです。 次はスリランカのビールです。このビールはちょっとクセがあり黒ビールに少しフレーバーがある味の... 2018年5月21日 階元 龍一
日常 ワールド・ティー・フェスティバル2018、、、、、 今日は大阪の梅田へ。 ワールド・ティー・フェスティバルへ。お茶好きにはもってこいのイベントでした。 各コーナーで試飲もしっかりした後に気に入ったお茶を買いました。 トルコ、アイスランド、台湾そして日本と。 今の時期は新茶の季節になるので一番茶が味わえるということでした。 後日、感想をアップしますね(^^) たぶん、美味... 2018年5月20日 階元 龍一
日常 次は万能6寸皿を、、、、 昨日の削りから一夜明けての作品です。 この後、白化粧をする予定です。乾燥しないように袋に入れて保管です。 この次は万能で6寸サイズのお皿を作る予定です。 イメージの器です(^^) トンボはコレです。 大阪府 堺市 陶芸 階元龍一... 2018年5月19日 階元 龍一
陶芸 フリーカップの削り作業は、、、、、 万能鉢をロクロ挽きしたときに余り土でフリーカップを作っていました。 今日はそのカップの削りをします。まず、どこまで削りをしても良いのかカップの深さを測ります。 印を入れます。 削っていきます。 削りの後、またも万能鉢をロクロ挽きしました。 万能鉢とは7寸サイズです。約21cm仕上げを想定しています。 大阪府堺市 陶芸 ... 2018年5月18日 階元 龍一
日常 削りはできずに、、、、 ロクロ挽きのあとは削り作業に入ります。 さぁー、削りをしようと思い作品の乾燥具合を確認すると、まだまだやわらかいので削り作業はできませんでした。 急激な乾燥はしないように袋を掛けて帰ります。ゆっくり乾燥です。 相手は自然なので「自然になんとかなるさぁー」的な感じで、次の準備で作業は終了です。 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年5月17日 階元 龍一
日常 自然の中だよねー、、、、 今、お借りしている作業場は堺市です。が、地下鉄の駅がある大阪市側では無くて、堺市の南側つまり和泉市のすぐそばにあります。 作業場は堺市南区です。 自然豊かな場所であるからちょくちょく出てきます。 ムカデ、スズメバチ、、、、そしてヘビ。 「害虫」です。いままでやられた事は無いですが、気をつけて作業しています(^^) 今日... 2018年5月16日 階元 龍一
作品作り 作品作りへ始動、、、、、 さぁー、今日から始めます! 今年の正月から腰痛でロクロ挽きもできずにいましたが、もう大丈夫かな?と、いう感じで鉢を3個を作りました。 30分で3個とゆっくりで遅いですが、手回しロクロなので久しぶりということもあって「こんな感じ」でオッケーにしました。 乾燥しないようにして帰ります(^^) 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年5月15日 階元 龍一
日常 かきつばた園に、、、、、 イイ天気!G.Wも終わり体調も少しずつ戻ってきました。 家の近くにはイイ所がたくさんあります。もちろん車や電車を使えば範囲も広がってイイと思いますが、近くを見直そうと思って行動しました。 自転車で5分から10分までで大きな公園があります。その公園の中にあるかきつばた園に行ってきました。 シーズンなのかシーズンで無いのか... 2018年5月14日 階元 龍一
日常 エンドウ豆もここまでいくと、、、、 確か、昨年11月30日にブログにアップした「なんとか豆」も大きく育って「エンドウ豆」になってくれました。 ほっちっち農業もここまでいくとたいしたもんですね。 ホント「ほっちっち農業」ですから。 そして、今日は料理をしました。やはり買ったエンドウ豆とは想像していた以上に色と風味と味が違いました。 一言で「美味しいー&#x... 2018年5月13日 階元 龍一
陶芸 ユーチューブにアップ、、、、 堺で陶芸+農業のバナーをクリック‼︎ 昨日、「土練り、ロクロ」の動画をアップしました。 短編集みたいにしていますので、見やすいと思います。... 2018年5月12日 階元 龍一
日常 トウモロコシの苗を植える、、、、 4月上旬からトウモロコシの苗作りをして、今日は畑に苗を植えつけました。 トウモロコシでも普通のトウモロコシではなく、ポップコーンのトウモロコシです。 畑でオヤツができるのがイイ感じですね(^^) 遊び心がある感じです(^^) そしてイチゴがたくさん育っていました。... 2018年5月11日 階元 龍一
日常 須恵器ビール、、、、、 お昼ごはんはお蕎麦を。 今日は朝から夜まで一歩も外出する予定は無いので、、、。 G.W後の休みでお昼から一杯します。「須恵器ビール」で。 須恵器のカップはビールの泡がきめ細かくてクリーミーな泡です。 「うまっ!」... 2018年5月7日 階元 龍一
日常 ハイブリッド車、、、、 いつもはそんなに意識もしていないが、ここまでいくとハイブリッドの意味も感じました。 約30km/1L 普段はよくいっても20kmです。 ガソリンを入れたときに平均17km〜19kmぐらいです。 まっ、今日のこの一回だけかもね。... 2018年5月5日 階元 龍一
趣味 辛抱強さ、、、、 ねばる、ネバル、粘って、ねばる。 窯焚きは体力勝負と言ってもいいと思います。 自然相手に作業をして24時間体制で窯焚きをすると判断するときには「もうエエかぁ〜、、、、」な〜〜んて、火を止めてしまいます。 先月行った岸和田市にあるK氏の薪窯。この辺りでは薪を大量に使うためビードロはイイ感じです(^^)。 しかし、近年は思... 2018年5月3日 階元 龍一
日常 次の窯焚きの準備、、、 焼締めのオリジナル土のサンプル作りと黄瀬戸のテストピース作りの作業をしました。 伊賀土の原土と諸々の今までの経験に基づいて調合しました。 伊賀土ほ現地で地元の人と採取しました。 もう、数年前にもなります。 黄瀬戸のテストピースは、まずプレートで色見本を作ります。 こちらの黄瀬戸も今までのテストピースを基に配合を変えて作... 2018年5月2日 階元 龍一
日常 一日参り、、、、 毎月一日は「ついたちまいり」をしています。昨年の正月から続いていて二年目になります。 地元の金岡神社で今月もよろしくお願いします!と、毎月手を合わせています。 帰りに朝日が昇る眩しさと幻想的な雰囲気で感動しました(^^) 何気ない近くの道ですが、果てしなく続いていく良き日に感じました。 そして仕事の帰りに作業場へ。 「... 2018年5月1日 階元 龍一
陶芸 黄瀬戸のテストピース、、、 次回の登り窯で黄瀬戸を入れるためにテストピースを繰り返しています。 もうひとパターンを試してみようと思います。 まだ、時間があるのでいろいろとしてみます。 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年4月30日 階元 龍一