日常 かきつばた園に、、、、、 イイ天気!G.Wも終わり体調も少しずつ戻ってきました。 家の近くにはイイ所がたくさんあります。もちろん車や電車を使えば範囲も広がってイイと思いますが、近くを見直そうと思って行動しました。 自転車で5分から10分までで大きな公園があります。その公園の中にあるかきつばた園に行ってきました。 シーズンなのかシーズンで無いのか... 2018年5月14日 階元 龍一
日常 エンドウ豆もここまでいくと、、、、 確か、昨年11月30日にブログにアップした「なんとか豆」も大きく育って「エンドウ豆」になってくれました。 ほっちっち農業もここまでいくとたいしたもんですね。 ホント「ほっちっち農業」ですから。 そして、今日は料理をしました。やはり買ったエンドウ豆とは想像していた以上に色と風味と味が違いました。 一言で「美味しいー&#x... 2018年5月13日 階元 龍一
陶芸 ユーチューブにアップ、、、、 堺で陶芸+農業のバナーをクリック‼︎ 昨日、「土練り、ロクロ」の動画をアップしました。 短編集みたいにしていますので、見やすいと思います。... 2018年5月12日 階元 龍一
日常 トウモロコシの苗を植える、、、、 4月上旬からトウモロコシの苗作りをして、今日は畑に苗を植えつけました。 トウモロコシでも普通のトウモロコシではなく、ポップコーンのトウモロコシです。 畑でオヤツができるのがイイ感じですね(^^) 遊び心がある感じです(^^) そしてイチゴがたくさん育っていました。... 2018年5月11日 階元 龍一
日常 須恵器ビール、、、、、 お昼ごはんはお蕎麦を。 今日は朝から夜まで一歩も外出する予定は無いので、、、。 G.W後の休みでお昼から一杯します。「須恵器ビール」で。 須恵器のカップはビールの泡がきめ細かくてクリーミーな泡です。 「うまっ!」... 2018年5月7日 階元 龍一
日常 ハイブリッド車、、、、 いつもはそんなに意識もしていないが、ここまでいくとハイブリッドの意味も感じました。 約30km/1L 普段はよくいっても20kmです。 ガソリンを入れたときに平均17km〜19kmぐらいです。 まっ、今日のこの一回だけかもね。... 2018年5月5日 階元 龍一
趣味 辛抱強さ、、、、 ねばる、ネバル、粘って、ねばる。 窯焚きは体力勝負と言ってもいいと思います。 自然相手に作業をして24時間体制で窯焚きをすると判断するときには「もうエエかぁ〜、、、、」な〜〜んて、火を止めてしまいます。 先月行った岸和田市にあるK氏の薪窯。この辺りでは薪を大量に使うためビードロはイイ感じです(^^)。 しかし、近年は思... 2018年5月3日 階元 龍一
日常 次の窯焚きの準備、、、 焼締めのオリジナル土のサンプル作りと黄瀬戸のテストピース作りの作業をしました。 伊賀土の原土と諸々の今までの経験に基づいて調合しました。 伊賀土ほ現地で地元の人と採取しました。 もう、数年前にもなります。 黄瀬戸のテストピースは、まずプレートで色見本を作ります。 こちらの黄瀬戸も今までのテストピースを基に配合を変えて作... 2018年5月2日 階元 龍一
日常 一日参り、、、、 毎月一日は「ついたちまいり」をしています。昨年の正月から続いていて二年目になります。 地元の金岡神社で今月もよろしくお願いします!と、毎月手を合わせています。 帰りに朝日が昇る眩しさと幻想的な雰囲気で感動しました(^^) 何気ない近くの道ですが、果てしなく続いていく良き日に感じました。 そして仕事の帰りに作業場へ。 「... 2018年5月1日 階元 龍一
陶芸 黄瀬戸のテストピース、、、 次回の登り窯で黄瀬戸を入れるためにテストピースを繰り返しています。 もうひとパターンを試してみようと思います。 まだ、時間があるのでいろいろとしてみます。 大阪府堺市 陶芸 階元龍一... 2018年4月30日 階元 龍一
すえむらの会 よく頑張ったぁ〜 朝6時に集合。狭山池まつりに参加です。 「すえむら」の会で参加して甑で古代米を炊きました。炊き終わった古代米は無料でふるまいました。 須恵器コーヒーを飲んでお話し中の西念先生と森村先生です。途中参加してマニアックな話しを聞いていました(^^) 今日はイイ天気でたくさんの人がいらっしゃいました(^^)... 2018年4月29日 階元 龍一
日常 どちらかわからなくなっちゃった〜、、、、、 えんどう豆?スナック? どちらかわからなくなっちゃった〜 ここまで育っています! そして、今年はアスパラガスも植えました! さあ〜、うまくいくかなぁ〜 今回は畝を作っていると、こんな感じのものが出て来ました。 なんじゃらほいです(^^)... 2018年4月27日 階元 龍一
農業 ふと見上げると、、、、、 農業の基本のひとつに草刈りがありますよね。今日は、のびのびになった草を刈って来ました。 今年は初かな? 先ずは、ザックリと刈り払い機で草刈りをします。 あとは、手作業で刈っていきます。 ネコのスタンプのところはイチゴが植えてあります。 ここまで育っていました。ニコちゃんのところはネギを植えています。 ネギは料理のときに... 2018年4月26日 階元 龍一
登り窯 またも課題が、、、、、 果てしなく続くんです(^^) 納得してもアラ探し。焼き物の世界はキリがないですね。 今日は登り窯の窯出し日でした。黄瀬戸も井戸カイラギも「ぜ〜んぜん」ダメでした。 思うに温度が高いかねらし時間が長いか。窯の中の温度が5℃違うだけで、ねらし時間が5分も違うだけでガラリと変わります。 酒器はまずまずの結果でした。 大阪府堺... 2018年4月25日 階元 龍一
日常 さて、明日は窯出し、、、、、、 先日、窯焚きが無事終了して明日は窯出しになります。 さて、焼き上がりはどうなのか? 窯焚き頑張っだもんなぁ〜 差し入れを頂きながら頑張って窯焚きしました(^^)... 2018年4月24日 階元 龍一
日常 この季節は、、、、 この時期になると好きな花が咲き始めます。とくに藤がイイですよねー。 山藤。緑の中に藤の花が咲く、紫色に。 そして、ツツジ。 ツツジの花の香りがします。... 2018年4月22日 階元 龍一
登り窯 さぁ~しぶりの、、、、、 いや~、、、、何日ぶりのブログ投稿でしょうか? 16日から登り窯の窯焚きでずーっとおさぼりをしてしまいました。 19日の朝方に無事に窯焚きが終了しました。 窯焚き後の一服です。このあと、片付けが待っています。 クタクタですが、最後までちゃんとするのが窯焚きです。火元になるので 火災発生にならないように水を撒いておきます... 2018年4月20日 階元 龍一
日常 お疲れ様でした、、、、 自分にお疲れ様でした(^^) よく頑張りました(^^) やれやれです(^^) 地域の自治会の会計担当になり年度替りで引き継ぎとなりました。 最後は貸借対照表が合わなかったが、こちらの考え方と数値の入れ間違えに気がつきました。 訂正したところ「0」で終了。 キレイに数字があいました。 この一年間は会計処理でプライベートの... 2018年4月14日 階元 龍一
日常 お任せにすると、、、、、 年齢的に半世紀以上も生きていると見た目も「オッサン」になってきます。 もちろん「香り」も、、、、。 そこで、「オッサンの香り消し」をお願いしました。 お任せにしました。 これをチョイスしてくれました。 たぶん、そこそこイイ値段したと思います(^^) ロクシタンと読みます(^^)... 2018年4月13日 階元 龍一