日常 車中泊スタイルに、、、、 運転席側から見た感じです。 日帰りで海に行くともったいない感じがして、日程の調整ができれば車中泊してもいいかなと思うようになりたした。で、今日は窓側に布を掛けてカーテンの代わりにセッティングしました。 まあまあかな。 後ろ側から見た感じです。 大人一人で行くのでスペース的には問題無しです。 ちなみに、海に行くのはサーフ... 2018年10月15日 階元 龍一
日常 感謝だけです、、、 ご縁がありお店の一部に陶器を展示販売させていただきました。 この度、経営方針で展示販売が終了ということで作品を引きあげて帰ってきました。 いままでの感謝をと思いささやかながら「気持ち」をいたしました。 数日後、お手紙と一緒に、、、、、。 ここ最近はあまり新作も出していなかったので力になれなかったのが心残りです。 いまま... 2018年10月14日 階元 龍一
すえむらの会 須恵器の窯焚き最終日、、、 須恵器の窯焚き最終日です。イイ感じで温度が上がっています。最終日とあってかギャラリーがたくさんいらっしゃいました。 煙突から出ている炎も窯焚き感がありますね。 この日の作業は後日ユーチューブにアップします。 西念先生も記録していました。 皆さんお疲れ様でした。... 2018年10月13日 階元 龍一
日常 須恵器の窯焚き当番が終わって、、、、 窯焚きをしていると同時に作品つくりをしていました。 車に積んで持って帰るのに焚き口の熱で乾燥させていました。 朝の8時過ぎに交代して、当番終了です。 続きはよろしくお願いします。 お昼からはいままでお世話になっていたところへ作品を取りに行きました。 タイムスリップした気分で懐かしい作品を見て「頑張っていたよなぁー」なん... 2018年10月10日 階元 龍一
すえむらの会 窯焚き中でも作品つくり、、、、 今日からスタートした須恵器の窯焚き。場所は大阪府岸和田市にある西念陶器研究所です。 窯焚き当番ですが、スタートして間もないので焚き火みたいな感じでチョロチョロ焚き。 そこで、この時間を有効に使って作品を作りながら窯焚きをしました。 準備をして。 小さなぐい呑ぐらいのサイズです。 須恵器の窯焚き中に黄瀬戸のテストピースつ... 2018年10月9日 階元 龍一
日常 作業場にプチ寄り、、、、 明日は須恵器の窯焚きのお手伝い。 火入れをしてすぐに当番なので「焚火みたいなもの」です。 窯焚きのスタートはそんなもんです。 ゆっくりなので作品を作りながらを予定しています。 その準備のため作業場にプチ寄りしました。 作業場ぽいですね、片付よ。... 2018年10月8日 階元 龍一
陶芸 ソロBBQの動画をアップ、、、、、 https://youtu.be/0lN-J9dNEUc おまたせしました! やっと編集ができました。 ユーチューブへアップしました。 一度、見てやってください。秋刀魚にぴったりのお皿や泉州土で作ったミニカップも見れます。... 2018年10月6日 階元 龍一
日常 ユーチューブにアップして、、、、、 陶芸+農業でブログとユーチューブにアップして、ありがたいことにかなりの方が見て下さっています。 この場を借りて「ありがとうございます」と「これもよろしくお願いします」。 そして、新たに器を紹介するにあたって使用しているところを動画にしようと思います。 できればすぐにアップします。... 2018年10月4日 階元 龍一
日常 ソロBBQデビュー、、、、 明日はイイ天気。申し分ないイイ天気。近くの公園へ行きBBQをしよう! そう思いたち前日から準備をして実行しました。 コンロ、クーラーボックス、イス、机などなどをソロBBQなのでひとりで運びました。 さっそくBBQの準備をするのですが、この季節はサンマでしょー。 炭火で焼いていただくと美味しいに決まってる! 陶芸をしてる... 2018年10月3日 階元 龍一
日常 復活のウォーキング、、、、、 復活したウォーキング。 夜にウォーキングをするのでハッキリはわからないが、台風21号の影響で大木がバタバタ倒れていた公園の木も少しずつ片付けられていました。 それもこぐ一部ではありますが、、、、。幼少期のころにみていた公園に戻って欲しいですね。 ちなみに、アイフォーンにヘルスケアとかいうアプリがあって万歩計があるとは、... 2018年10月2日 階元 龍一
日常 毎月一日は、、、、、 続くねぇー。 毎月一日は神社へお参りしています。昨日は台風の影響で暴風警報が出ていました。 今日の午前中は少しだけ風が強く吹いていました。 さて、今日は堺市にある「野々宮神社」へお参りです。 朝もだいぶと涼しくなっています。 さあ、今から仕事です。 ん?達筆過ぎて読めないです。 我々には楷書でよろしくです(^^) 今日... 2018年10月1日 階元 龍一
日常 普段の行い、、、、 普段の行いがいいので「当選」しました(^^) 志摩地中海村へランチへご招待です。 今年の夏に家族で行った志摩地中海村でハートマークを探すイベントで応募の中から当選しました。 志摩地中海村へは少し距離がありますが、時間を見つけて行こうと思います。 まっ、サーフィンも兼ねて行くつもりですが、、、、、。... 2018年9月29日 階元 龍一
陶芸道具 少しずつするつもりで、、、、 この何年間かお世話になった作業場です。が、ここ一年で出ることになりました。先の台風の影響で作業場が破壊されて危険な建物になっています。 大切な陶芸材料なのでどこかいい場所を探しています。 でも、陶芸材料はたくさんあるなぁー。 財産でもあります。美大や芸大も行かず、窯元にも行かずに「ど」がつくほどのど素人が頑張ったもんな... 2018年9月27日 階元 龍一
陶芸道具 手作りのボーメ、、、、、 いつも釉薬を作るときは少量で作るので釉薬の濃度は「感」と「適当」でしています。 販売しているボーメはバケツ用(8リッターぐらい)なので小さい入れ物で釉薬を作ると販売しているボーメは使えません。 そこで、「作ったらええやん!」と、思い作りました。 材料は小さな試験管のようなもの。 熱湯で柔らかくなる「お湯でやわらかくなる... 2018年9月26日 階元 龍一
日常 大泉公園でBBQ、、、、、 家族の休みが合ったので近くにある大泉公園でBBQを計画していました。 いい天気に恵まれて、先ずは買い出しに。 コンロの組み立て作業。 この季節はサンマが美味しいですよねー。炭火で焼いていただきました。 骨まで炭火で焼いていただきました。 歯ごたえよく美味い! 普段はサンマはガスコンロですが炭火で焼くサンマは最高でした。... 2018年9月23日 階元 龍一
すえむらの会 須恵器タンブラーの編集、、、、、 須恵器タンブラーの作っているところの動画を編集、編集、編集。 動画撮影は編集が大変ですね(^^)アナログ頭なので。 西念先生の須恵器作りをアップできるようにしています。 楽しみにして下さい。... 2018年9月21日 階元 龍一
すえむらの会 須恵器の動画撮影、、、 今日は大阪府岸和田市にある西念陶器研究所へ須恵器作品作りの動画撮影をしてきました。 大きい甕、はそう、ふるさと納税に採用されている須恵器タンブラーの三種類の作品を同時進行で作っています。 撮影するこちらとしても追いつくのがやっとの速さです。 このパワーは偉大です。 お昼ご飯のときは須恵器の話しはもちろん、お茶の話しや堺... 2018年9月19日 階元 龍一
陶芸 桃山陶オリベ、、、、 ん〜、オリベの難しさ。 そうです、透明釉薬に酸化銅を数%を混ぜればイイだけです。 そ、れ、が、難しい。 桃山陶は雰囲気まで表現して桃山陶です。 数年前にテストしたオリベをもう一度再確認すること。 頑張ります。... 2018年9月17日 階元 龍一
日常 和楽器演奏を聴きながら、、、、 今日は某大学へ和楽器演奏会を聴きに行きました。 その大学は子供(大学生)がお世話になっているので。 土曜日と日曜日が仕事の職場なので、子供が小さい頃はなかなか学校行事に参加できませんでしたが、最近は職場環境に恵まれて土曜日とか日曜日に条件が揃っていればお休みが取れるようになりました。 ありがたい。 演奏会の様子を写真や... 2018年9月15日 階元 龍一
陶芸 これからも続く、、、、、 先日、荷物置き場になっているガレージに行った。 このガレージはほとんどが父の仕事道具と趣味道具とでいっぱいですが、少しだけ陶芸道具も置かせてもらってます。 ダンボール箱を開けると「懐かしの」物が。 自作の窯で焼き上げた一輪挿しが。 小さな作品も出てきました。 当時はいろいろと釉薬もテストしながら窯焚きをしていました。 ... 2018年9月13日 階元 龍一
農業 農作業の動画をアップ、、、、、、 この農業というのは必ず草刈り作業があります。その作業を楽しくするためにムービーを撮り少しばかりの編集をしてアップしました。 良かったら見てみてください。 変に(笑)癒されるかも。 https://youtu.be/khr0lzIKBA8... 2018年9月12日 階元 龍一