陶芸 やってしまいました、、、、 自分の作品って気が「ゆるむ」んだよね。 ここまで順調に乾燥させました。 白化粧掛けの作業も順調です。 ところが、箱に入れるときに、、、、、 やってしまいました。 気が緩んでいました。... 2018年11月9日 階元 龍一
日常 美味しいコーヒーを、、、、 美味しいコーヒーが飲める「ツバメルーフ」さんへ行って来ました。 軽食もしてるのでイイですね。 なんて読むんだったかな?日本ではなかなこ飲めない美味しいコーヒーです。 どうそ、ご利用くださいね^_^「ツバメルーフ」で検索です。 ちなみに、須恵器コーヒーを飲めるカフェですよ^_^... 2018年11月8日 階元 龍一
日常 なんでもコツが有りますね、、、、 ポップコーン用のトウモロコシの栽培が終わりました。と、言うよりもほっちっち農業なので今ごろ収穫をしました。 いや〜、ほっちっち農業はそのままの栽培方法なので食べれるか少し心配していました。 実のつきかたがショボショボで食べるところ無しと思ってました。 天日干しの後、試しにポップコーンを作ってみました。写メでは大きく見え... 2018年11月7日 階元 龍一
陶芸 ウラ削りと装飾作業、、、、 登り窯に入れる作品を仕上げる作業です。 先ずは装飾作業です。 そして、削りをします。 今回は手回しロクロで手びねり作業で作品を作っています。手びねりの雰囲気が出ればイイですね。... 2018年11月6日 階元 龍一
日常 イイこと聞いた日、、、、 「一年が早いのは元気な証拠」。郵便局の年賀ハガキを販売してる係りの人が見知らぬおじさんとお話ししていた時の会話です。 そういえば、昨年蒔いたエンドウ豆とスナックエンドウ豆のタネと前日蒔きました。 豆はネットを掛けないと鳥がタネを食べに来るのでちゃんとネットをしています。 あれか一年が経ちますが「早い」です。 あと、二週... 2018年11月5日 階元 龍一
陶芸 削り待ちですね、、、、、 ロクロ挽きのあとは削りですね。 すこ〜し、やわらかいので乾燥させます。 こちらの作品もやわらかいのでゆっくり乾燥させます。 窯詰めに間に合うか、、、、ですね。 今日は帰ってから久しぶりの日本酒。季節は秋から冬なのに「呉春」とは、、、、ところが美味い!やわらかい感じです。... 2018年11月2日 階元 龍一
書 毎月一日は、、、、 毎月一日は神社へお参りをしています。毎月ですよ。 続いてます。 自宅近くの神社です。 今日は須恵器で焼き上げた啜りを使って書の練習をしました。 墨は古本屋さんで買い求めた古墨です。... 2018年11月1日 階元 龍一
農業 今日は農作業を、、、、、 やっとお昼の時間帯に農作業をすることができました。 ご覧の通りです、雑草が伸び放題ですね。 仮払い機で草刈りです。 機械を使うとあっという間にこの通りですね。草刈りのあと畝を作りました。エンドウ豆とスナックエンドウのタネを蒔きました。 だけど、久しぶりの草刈りだったので疲れました^_^ 草刈りの動画です。是非、ご覧にな... 2018年10月31日 階元 龍一
陶芸 作品作りの準備を、、、、、 いままでは遊んで?いたので作品作りはほとんどしていませんでしたが、もう作りださないとサボり癖がついてしまいそうです。 さあ、先ずは土作りからです。 買った土をそのまま袋から出してロクロ挽きなんて、、、、。自分なりのオリジナルが少しでも作品に出て欲しいので作っています。 ブレンドみたいなことですけどね。 約3kgほどです... 2018年10月30日 階元 龍一
日常 愛車を洗車しました、、、、 前日の長旅でかなりの汚れがつきました。 大阪→伊豆半島→湘南→鎌倉→御前崎→伊勢→大阪。 よく頑張ってくれました。今日ほイイ天気でしばらくも天気が続くということで洗車をしました。... 2018年10月29日 階元 龍一
趣味 旅の恥はかき捨て、、、、、 ホント、上手に言ったと思います。 旅の恥はかき捨て! 日曜日の夜から出発して木曜日の夕方に帰宅到着する車中泊の旅。 行き先などまともに決めてもいなくて「ザックリ」と関東方面かなぁ、ぐらいにしか決めていませんでした。 車中泊ではガスコンロでお湯を沸かしてお茶をいただき サーフィンを予定から観光に切り替えて、それでも陶芸の... 2018年10月26日 階元 龍一
日常 静岡県から伊勢へ、、、、 御前崎でサーフィンをして近くの福祉会館でお風呂に入ってゆっくりとしました。 びっくりしました。 ここのお風呂屋さんには例の立て札も無くて、、、、、。脱衣場てカラダに絵が描いているお兄さんがいらっしゃいました。 久しぶりに見たので「ドキッ!」とはしましたが、オイラが幼少のころはたくさんいましたから免疫はあるつもりでした。... 2018年10月25日 階元 龍一
趣味 静岡県三島市へ、、、、 ここは陶芸をしている人なら一度は行ってみたいところと思います。って、興味が無けりゃしかたないが、、、、。 早朝に鎌倉を出発して静岡県三島市へ。 途中、富士山もはっきりと見えました。日頃の行いでしょ、往復とも綺麗に見れました。 さぁー、三島市は三島神社へ。 三島暦の技法ですね。朝鮮半島から渡ってきたお茶碗の模様が三島暦に... 2018年10月24日 階元 龍一
趣味 伊豆よさらば!いざ江ノ島から鎌倉へ、、、、、 多々戸浜でもう一日サーフィンをする予定でしたが、急遽変更しました。 「湘南へ行こう!」と、そう思い熱海を通って湘南へ向かいました。 途中、熱海の道の駅で休憩をはさみながらゆっくりと湘南へ向かいます。 湘南は初めてなのでどこで車を止めるとイイのかわからないまま江ノ島まで来てしまい、「今日は観光」に変更。 その後、江ノ電の... 2018年10月23日 階元 龍一
趣味 南伊豆に、、、、 ここは伊豆半島にある多々戸浜に来ています。前日の夜に出発してお昼前に到着です。 伊豆半島の多々戸浜に来てサーフィンを楽しむ事ができました。 休みの日に初めてのポイントでゆっくりとサーフィンできるなんて最高です。 2年前にサーフィンを復活したのでまだまだです。若い頃のようにはいきませんが、楽しくが第一としましょう^_^ ... 2018年10月23日 階元 龍一
日常 最近のマイブーム、、、、 ソロBBQはいまマイブームです。 休みの日には近くの公園でマイブームのBBQをしてます。 もちろん器は陶器です。雰囲気十分すぎるほど陶器の器はイイ感じです。 しばらくは続きそうです。 炭火で焼くとなんでも美味しいですよねー。塩あじだけでも最高です。... 2018年10月20日 階元 龍一
すえむらの会 須恵器の窯焚き 最終日の動画をアップ、、、、、、 2018年10月13日(土)、大阪府岸和田市にある西念陶器研究所で須恵器の窯焚きがありました。この日10月13日は最終日で火入れをした日は10月9日(火)になります。5日間の焼成です。 その最終日の記録を動画にしてユーチューブにアップしました。 かなり貴重な動画となります。 須恵器の技術は継承されることなく現在に至って... 2018年10月18日 階元 龍一
日常 炭火で焼いて食べるサンマ、、、、 今日もお昼ご飯に近くの公園で食事をしました。炭火でサンマを焼いて食べる。 ソロBBQです。 今回は2回目です。ホント美味しいですよねー、炭火で焼くサンマ。 そして、この季節といえば焼き芋です。 イイ感じで焼けました。 ソロBBQは自分のペースでできるのでオイラのような「のんびりさん」には最高です。... 2018年10月17日 階元 龍一