日常 龍笛の自主練、、、 朝晩と自主練しています。 これといってなにができる(演奏)わけでもないですが、音を出しているだけでも「やった感」があります。 単純な性格ですね(^^) 龍笛 階元龍一... 2017年6月30日 階元 龍一
日常 珍しいよね〜、、、 ここ住んでいる辺りでは見なくなった「タマムシ」。 作業場の近くで発見しました。 絶対にカブトムシやクワガタムシより珍しく、キレイと思います(^^) この辺りとは、大阪府堺市の大阪市寄り地区です。 ちなみに、作業場は堺市の和泉市寄り地区です。 階元龍一... 2017年6月29日 階元 龍一
登り窯 pickup 再会、、、 6月16日アップの作品と再会しました。登り窯で焼かれて美しい仕上がりになっていました。 以前は焼き上がりの狙いがあって「そうでないとダメ」みたいな感じで焼き上がりの作品を決めていましたが、先月のグループ展あたりから「これも自分」と違う角度も見えるように。 しか〜〜し、なんでもイイわけではないですよ! 階元龍一... 2017年6月28日 階元 龍一
ランニング マイペースとは、、、 3月ごろからグループ展が終わるまではランニングはなかなかできないなぁ〜なんて、思っていました。 結局、窯焚きが終わる6月下旬ぐらいまでランニングペースは取り戻せませんでした。 ここ最近やっと走れるようになり、タイムも挽回してきました。 6分/1kmに。 階元龍一... 2017年6月27日 階元 龍一
お茶畑 タネは大きく、、、 昨年、秋に白い花が咲いて今年は実(タネ)が成る年です。 奈良県山添村からタネをもらい鉢で実生から育てた苗も花を咲かせてタネができるまでになりました。 嬉しくてたまりません。幸せですね。 まわりの人たちに感謝しています(^^)。 ありがとうございます。と、これからもよろしくお願いします(^^)。 階元龍一... 2017年6月25日 階元 龍一
日常 抹茶としては、、、 お茶ミルをネットで購入しました。焼き〆のすり鉢もイイのですが、もう少し細かくしたいのと、毎回はいろいろ大変なので。 さっそく、比べてみました。 右が焼き〆のすり鉢で左がお茶ミルです。 少し期待をしていざ、、、、。 飲み終わった後です。 まぁ〜〜こうなるよね(口の中ザラザラ)。 階元龍一... 2017年6月24日 階元 龍一
日常 焼き〆すり鉢、、、 今日は以前から気になっていた「煎茶をすり鉢で粉末にする」をやってみた。 今年の3月に鹿児島に行ったときにパウダーの煎茶を買った。それが、便利で毎朝飲んでいた。が、飲み終わったので「自分で作ってみよう!」と。 焼き〆のすり鉢はもちろん自作しています(^^)。 なぜ、機械ではなく自分でするかは理由があります。 その理由はあ... 2017年6月23日 階元 龍一
登り窯 窯焚きで、、、 昨日からスタートした登り窯の窯焚きが無事終了しました。 24時間以内の焼成を目指した窯焚きです。 今回の窯焚きは今までとは違う方法で窯焚きをしたので、窯出しが楽しみですね。 窯出しは来週28日。 階元龍一... 2017年6月22日 階元 龍一
作品作り クヌギのへた、、、 陶芸には必要かなぁ〜、って思うクヌギのへた。 オリベをすると酸化皮膜があるためその皮膜をとるのに使います。 いろいろと方法はあると思っていますが、簡単にいうと水にへたを入れて2週間〜3週間ほっときます。 水の色が変わるのでそれで出来上がり。 クヌギなのに「トチ渋」と呼ばれています。 その辺の公園でも手に入ります。 階元... 2017年6月20日 階元 龍一
ランニング 人気者と、、、 今日は早朝よりランニング+ウォーキングをしましたが、久しぶりなのでダラダラでした。 ちと、真面目にしないと、ね。 やはり、カラダを動かすと楽で気持ちがイイですね^_^。 そして最後は人気者のゴリラさんと写メをしました。自撮りはなれてないやぁー。 ゴリラさんも父の日でお祝いしてもはってました。 いま、入院している父には父... 2017年6月19日 階元 龍一
陶芸 出逢えるか、、、 最近、この本を読んでいる。 かなり前に古本屋さんで買い求めた本。 自分なりに一碗を語り好んでいる。 そういう一碗と出逢えるか? 欠けても使い続けたい器を作りたいね。 階元龍一... 2017年6月18日 階元 龍一
日常 梅雨というのに、、、 ここのところ晴天続き。 もう少しで登り窯の窯焚きです。このまま窯焚きが終わるまで天気が続きますように! 先日、陶芸仲間からTELがあり「窯焚きがあるので、、、、」こちらの窯焚きが終わったころスタートらしい。 階元龍一... 2017年6月17日 階元 龍一
作品作り 再会、、、 陶芸って不思議。物(モノ)は焼くとそれで終わる。 焼くことで完成する陶芸は不思議。最後は窯の神様にお願いするしかない。 窯の中に作品を入れるとき期待をする。 そして再会。 楽しみにしています。 釉薬掛け前の作品。 階元龍一... 2017年6月16日 階元 龍一
日常 カシワバアジサイ、、、 今日、職場で作品展があるため作業場に作品を取りに行った。 作業場をお借りしている方から声を掛けられ行ってみるとデレ〜〜っとしたアジサイがあった。 花の名前を聞くと「カシワバアジサイ」の答えが。迫力あるアジサイでした。 階元龍一... 2017年6月14日 階元 龍一
すえむらの会 須恵器の本で、、、 須恵器のイベントを開催するにあたり、須恵器を知らない方達にも分かりやすくお話しできるのが理想と思っています。 須恵器の本は一度読んでいますが、それっきりでボンヤリも覚えていない感じです。 もう一度読み直しします。 階元龍一... 2017年6月13日 階元 龍一
日常 水分までも、、、 検査のため食事はダメ。それはわかる。 唯一の楽しみ「水」までもストップされていました。 今日の夕方4時から約一時間ちょっと。 無事終了しました^_^。 頑張りました。ゆっくり休んでください。 水はしばらくお預けに。 階元龍一... 2017年6月12日 階元 龍一
イベント 陶器の販売は、、、 水間観音風鈴&クラフトまつりに参加させていただきました。4日間のうちの2日間(土曜日、日曜日)出店。 陶器を販売する難しさを感じました。ゴザを広げて器を並べて「はい、どーぞ」ではダメな時代。 わかっているげど、、、、作戦が必要です^_^ 階元龍一... 2017年6月11日 階元 龍一
陶芸 水間観音風鈴&クラフトまつり、、、 昨日からスタートした「水間観音風鈴&クラフトまつり」を1日遅れで今日から参加させていただきました。イイ天気過ぎて人が少なくてなかなか売り上げが伸びないですね^_^。 階元龍一... 2017年6月10日 階元 龍一
日常 急な呼び出し、、、 自由な生き方。 自由にしている。 まっ、そういう生き方してるけど。 急な呼び出しがあった。 「今から来れるか?」 たまたま、条件がよかったから行けた。 「急に入院が決まった」と。 しばらく病院通いが続くかも。 階元龍一... 2017年6月9日 階元 龍一