未分類 休日とはいえ、、、、、 朝のウォーキングから始まり、陶芸展を見に地下鉄で街まで行き、最後は草刈り機で雑草を刈り取りました! この暑さ! 汗だっくり! 雨が降るとまた伸びるんだろうなぁ。... 2011年9月14日 階元 龍一
未分類 草刈り前の収穫 かなり伸びてきた雑草の中に「赤しそ」が自生しています。 どこからかタネが飛んで来たのか 前の人が植えたのがそのまま残っていたのかはわかりませんが「赤しそ」を収穫しました。 明日、草刈りできるかなぁ~... 2011年9月13日 階元 龍一
未分類 2011 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 2011 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展を観に行ってきました。 生徒さんの息子さんが入選されました。 シンプルでわかりやすい絵で表現が「上手い」と思いました。 「関西ゆかりの作家9人展」はなるほどなぁ~。 ライフスタイルとつなげるところは絶妙。 絵本の国際展をまったく知らずに勉強不足でした。 絵本と言っても「カワ... 2011年8月30日 階元 龍一
未分類 陶芸作業場の灯り 最近はめっきりと日の入りが早くなり 帰るころには足元が暗くなっています。 都会の人には「ピン!」とこないかも。 巳さんが活動する時間帯です。 何事も用心をしてまわりの人たちに迷惑をかけないようにね。 巳さんも悪気は無いのです。 自然の中で作業をするということです。 ... 2011年8月27日 階元 龍一
未分類 収穫にはまず、、、、、 すごいね~。 雑草はすぐに伸びる。 2階からの撮影です。 購入した草刈り機できれいにします。 涼しくなってからだね。 ちなみに、今回はデジカメで撮影です。 ... 2011年8月25日 階元 龍一
未分類 買っちゃいました とうとう草刈り機を購入しました。 今までは「ノコギリ鎌」でぼちぼちと1日かけて草刈りしてました。 草刈り機は頼もしい味方です。 美味しい収穫ができるように頑張ります。 千里の道も一歩から。... 2011年8月23日 階元 龍一
未分類 低温度焼成の結果 先日、低温度焼成の窯出しできました。 高温の釉薬が低温度でも溶けることがわかってよかったです。 ちなみに、写メは「ムツカシイ」ね~。 なぜ?横になるのか?... 2011年8月21日 階元 龍一
未分類 今日こそアップ 今日もウォーキングをした。 が、前回の画像が横になってしまった。携帯で写メしたから。 でもなぜ? どのようにすればイイのかわからない。 今日は携帯を横にして撮影をした。 上手くいったかな〜。... 2011年8月9日 階元 龍一
未分類 陶芸をつづけるためには 最近めっきりスタミナがなくなったと感じる。 カラダを動かすことはすきでスポーツはしてきた。 引退するととことんスポーツはしなくなった。 これではダメと思い休みの日は朝からウォーキングをはじめた。 約1時間。 陶芸をつづけるために。... 2011年8月5日 階元 龍一
未分類 蹴ロクロへの道 日本の建築と言うか木造はホント涼しい。 今日の暑い日でもイケる! 土間にコンパネを置いただけのスペースを つくった。 ここで蹴ロクロを置く予定です。 集中できそう。 車の中は汗だっくりでした。 今日からカーエアコンにスイッチオンしました。 ちとスイッチ入れるの遅かったかなぁ~。 ... 2011年8月4日 階元 龍一
未分類 焼き上がりは? 今日は先日作った釉薬のテストピースつくりをした。 赤土と白土の2種類。 土は原土をベースにブレンド。 釉薬は「灰と石」と素材のみ。 還元焼成です。 結果は? 後日。... 2011年8月3日 階元 龍一
未分類 陶芸作業場までの階段 数日前にこしらえた階段。 木端で作った丈夫なだけの階段。 見た目だけでもと思いペンキ塗り。 ペンキ塗りがんばりました。 階段の完成。 陶芸作業場までの階段。 「道徳の時間」みたいな文章になった。 ... 2011年8月2日 階元 龍一