未分類 ガス窯で鼠志野の、、、、、 先日のガス窯焼成の窯出しが終わりました〜。 前回より鉄が強く出てしまったが、釉薬脇の緋色は 良かったデス。 しか〜し、一緒に入れた黄瀬戸は全くもって ダメデスよ〜。 黄瀬戸はハードルが高いデスね。... 2013年7月3日 階元 龍一
未分類 シソの生育、、、、、 空梅雨からすっかりと雨が降る梅雨になりシソも元気になりました。 よ〜く見ると虫食いが、、、、、。 まっ、無農薬だからね!! ちなみに、先日の窯焚きの結果は月曜日になります。 月曜日の朝から窯出しします〜。... 2013年6月29日 階元 龍一
未分類 古本屋で、、、、、 いやいや、、、、、。 今日はハルカス、なんば、心斎橋といろいろと見てまわりました。 古本屋に行くと店先に、、、、、。 思わず衝動買いをしてしまいました。 もう一冊、欲しい本があったが思ったよりも高価で手が出ませんでした。... 2013年6月28日 階元 龍一
未分類 二個目のテストピース、、、、、 二個目のテストピースを引き出しました〜。 一つ目よりも土と釉薬の境い目に緋色が少し 出ています。 そろそろ火止めデスよ〜!... 2013年6月27日 階元 龍一
未分類 テストピースの、、、、、 早朝に窯から色見本のテストピースを出しました。 まだ、ほんのりとテストピースがオレンジいろになっている のが見えるでしょか? 温度は、、、、、 そして、温度は、、、、、。... 2013年6月27日 階元 龍一
未分類 須恵器の里、、、、、 ガス窯焼成の合間に窯を貸してくださっている 先生の作品を見ていた。 先日は須恵器の窯焚きがあり、窯出し後の仕上げをしていた。 いろいろなお話しと共に須恵器の特長でもある カタチや焼き上がりの色を楽しんだ。 この、器を使える料理人がいないのかなぁ〜。 ホント、ここの先生は話しのネタが尽きない。 窯焚きの合間に。... 2013年6月27日 階元 龍一
未分類 窯焚きスタート、、、、、 先ほど、窯詰めが終わり窯焚きがスタートしました。 これから約24時間の窯焚き予定です〜。 ここはガス窯をレンタルしてくれるのでありがたいですね! ちなみに、作品の入れ忘れがありました。 アポちんなことをしてしまいました。... 2013年6月26日 階元 龍一
未分類 ガス窯焼成、、、、、 今日は朝から雨が激しく降っている。 しか〜し、ガス窯の焼成日なので午前中に釉薬掛け をすませました。 今回も志野を目的に窯焚きをします。 前回よりも緋色がでるように、、、、、、! 頑張ります‼... 2013年6月26日 階元 龍一
未分類 いただきました〜、、、、、 今日は作業場で、刈り払い機で草を刈っていると 「プラムが成っているから」と言われて収穫に行きました。 こんなに綺麗なプラムが自分の山に成っていたら 幸せですね。 そして、タケノコもいただきました〜。... 2013年6月24日 階元 龍一
未分類 爪楊枝入れ、、、、、 定番の爪楊枝入れを作りました〜。 カタチは定番ですが、土は泉州の土を 使いました。 ガス窯をレンタルして焼き上げます。 そして、箸置きです〜。 しか〜し、ひとつだけ向きが違います。 どれかなぁ〜。 ちなみに、今回も志野を狙って窯焚きします。... 2013年6月24日 階元 龍一
未分類 大切な水、、、、、 空梅雨とか何とか偉そうに言っても雨が必要で、 雨が降らないと農作物に影響があるからね。 例年通りはあって無いようなもので「目安」。 自然界の現象に「例年通り」をムリから当てはめるな!って いいたいね。 水を大切に溜めています。... 2013年6月20日 階元 龍一
未分類 書も積み重ね、、、、、 陶芸と同じ! 日々の積み重ねで上達します。 やっとここまできました。が、、、、、、 月に3日だけ筆を持つようではダメですなぁ~ 平素から芸に励めば弘法に近くなるかなぁ、、、、、。... 2013年6月19日 階元 龍一
未分類 気持ちよさそう、、、、、 ここ最近、雨降りがまったくなくて「各地のダム湖も貯水率が、、、、、」。 そんなニュースが流れる日々。 ところが、今日はお昼から雨が降りました。 しかも傘が必要なぐらいです。 畑に行くと「カタツムリ」が気持ち良さそうに 防虫ネットの上をゆったりと前進、、、、、。 おそらく、ほとんどの人が「待ちに待った雨!」。 ゆったり... 2013年6月15日 階元 龍一