未分類 型つくり 時間がかかった。 型作りでマザーが大切。 しか~し、、、、マザーはそれっきりで別世界では「くそ坊主」と 言われているらしい。本当か???? シノウツワモノの型として頑張ってくれ。... 2012年1月13日 階元 龍一
未分類 感謝、、、 縁があって、陶芸を通していろいろな人たちと出会う。 生意気にも、こちらが指導する立場になるときがある。 教えているつもりが、教わっている。 考えもつかないような拍子ぬけするような出来事もある。 みんなおもしろい人たち。 みんなバイタリティーがあるので、こちらはいつも感謝の気持ちで接している。 今後ともよろしくの気持ちを... 2012年1月13日 階元 龍一
未分類 ぐい飲みの削り、、、 先日のぐい飲み(テストピース)の高台削りが終了した。 桃山陶のテストなのでそれなりに削った。 削り道具は木べらを使用。 木べらは自作で今回に間に合わせて作った。 何個か削っていると「コツ」がわかってきた。 あの作家さんもこんな感じの高台だったなぁ~、、、、、 と、似た高台になった。 木べらはイイねぇ~。... 2012年1月9日 階元 龍一
未分類 作陶、、、、 毎日のように作業場で作業はしています。 が、ブログのことはすぐに忘れてしまい、、、、、 なかなか「アップ」ができていません、、、、 最近はしもやけ(手)がひどくなってきました。 次の冬はしもやけにならないようにケアをしたいです。 確か、去年もそんなことを考えていたような、、、、、... 2012年1月8日 階元 龍一
未分類 焼き上がりは、、、、 以前、「蛙目系の土」をアップしたと思う。 その焼き上がりです。 緋色はなかなかイイと思うのですが、、、、 土がカタイ、、、とにかくカタイ、、、、 灰がノラナイ、、、、、 伊賀系なので緋色はある程度キレイと思っていたけれど やはり灰がとけていなかった。 温度はそこそこ上がっていた、、、、「ゼーゲル10番」。 次回は少しブ... 2012年1月4日 階元 龍一
未分類 おめでとうございます 今年の目標は窯(薪窯)を持つことです。 昨年は、焼き上がりを追い求めていた。 かなりの「手ごたえ」に焼き上がった。 自分のイメージに合う作品をつくるためには窯が必要! 窯を持つために気持ちを込めて、窯の字を元日に「守・破・離」する、、、ことにした。 何枚か書いているうちにそれなり(?)になってきたように思う。 マインド... 2012年1月1日 階元 龍一
未分類 今年の作業は最終、、、 昨日のぐい飲みは高台が削れるほどの固さではなかった、、、、、 この季節はなかなか乾かない。 よって、例の「できるフクロウ」をつくった。 今年からはじめたブログ、おサボリもあるがなんとか年越しができそうです。 来年はもう少しまじめに取り組もうと思います、、、、 あしたは忘年会、明後日は2日酔い、、、、「良い年を!!」。 ... 2011年12月29日 階元 龍一
未分類 電動ロクロもイイけれど、、、、、 手回しロクロでテストピースのぐい飲みを挽いた。 仕事場では電動ロクロを使っているが、自分の作業場には 電動ロクロは置いてない。 手回しロクロと蹴ロクロで作品を作っている。 力を加えるとゆっくりと回転が止まってくる。 回転に合わせて、自分も呼吸というかリズムというか 一体感になるのが好きで、自分に合っているのがわかる。 ... 2011年12月28日 階元 龍一
未分類 長石の原石、、、 ここのところ、寒い!!!! 雪が降っていたもんなぁ~、、、 気をつけていても「しもやけ」ができてしまう、、、、つらい、、、。 ところで、右は長石の原石で「かたい」、、、、 袋に入っているのは長石の風化ものです。 これからテストをかさねて、、、 原石のほうは見本でそのままにしておきます。 ... 2011年12月26日 階元 龍一
未分類 東洋陶磁美術館の帰り、、、 この季節はイルミネーションで「キラキラ!!」です。 先日の地元の公園ではここまでいきません。 写真は中之島の東洋陶磁美術館前です。 ... 2011年12月22日 階元 龍一
未分類 ライトアップ、、、 朝、ウォーキングをしている公園もライトアップの季節になりました。 幼少のころはこんな「イベント」はなかったのですが、、、、、 時代ですなぁ~、、、 コンナンマデ、、、... 2011年12月20日 階元 龍一
未分類 陶芸の神様から「自信」を、、、、、 いつもは寝ている時間ですが今日は早朝に出発して「美濃地方」へ いってきました。 陶芸のことになると目覚ましナシで起きれるところがまだまだチビッ子です。 しかーし、お昼12時40分ごろ地震がありました「震度4」です。 ちと、怖かった。 陶芸材料屋さんと一緒に「おっきな地震やったなぁ」と。 そして、セラミックパーク美濃へ、... 2011年12月14日 階元 龍一
未分類 タマネギの成長は、、、、、 タマネギを植えて約1か月ほどが経ちました。 順調といえば「順調です」。 しかーし、マルチの穴から何本かが無い!!! どこへ行った!!勝手に!! カラスの仕業か??? 「ほちっち農業」はこれだから困る。 残りは順調に育つようにね。... 2011年12月12日 階元 龍一
未分類 来年は、、、、、プチサーファーに、、、、 今年も行けなかった。 懐かしいが毎週波乗りをしていた時期があった。 そんなにうまくないが、、、、 来年は自分の一部がサーファーになるのを 楽しみにしている(毎年思うだけ)。 ちなみに、サーファーになった「次の日」は全身打撲になったように カ・ラ・ダが動かないんだろうなぁ~。 たまにすると、なんでもそんなもんです。 は... 2011年12月10日 階元 龍一
未分類 できる、、、、フクロウⅡ 11月15日「できる、、、、フクロウ」が焼き上がった。 まあまあ良くて型つくりもおもしろく感じた。 しか~し、他の作品はいつものようにヨクバリ過ぎて、、、、、トホホ。 毎回「ねらい過ぎ」やねん!! と、「できる、、、、フクロウ」が言いました。 ... 2011年12月7日 階元 龍一
未分類 新たに、、 畑をしているとアドバイスなどで「この野菜を植えたら?」と、 よく言われます。 それで、タマネギとソラマメを植えました。が、、、、 今回はジャガイモの「アドバイス」で種イモとしても いただきました。 自分の畑に似合う栽培方法を勉強中です。 どんどん種類が増えてきます。 どちらかと言えば「畑はたのしい」です。 ... 2011年12月6日 階元 龍一
未分類 そろそろ開始、 窯焚き終了後はすこしだけ「おさぼり」してしまいました。 ヘアカットに行きここ最近の寒さでタイミングが悪かったかなぁ~と思っています。 さて、道具つくりで右の小刀で左の削りヘラの仕上げです。 ざっくりと土あじを出すにはやはり「木ヘラ」ですね。 あまり作ったことがないので何本かつくる予定にしています。 ... 2011年12月6日 階元 龍一
未分類 いよいよ、 約2週間の窯詰めが終わり2日後に薪窯の焼成が始まります。 今回は、ブログで紹介した蛙目系の土の作品を入れています。 窯出し後に結果はともあれアップします。 ちなみに、タマネギは根がついてきた感じでした。 マメも根がついてるね。 1週間ほど畑に行けないのが残念、、、、、 窯焚きは集中!!! では。 ... 2011年11月22日 階元 龍一
未分類 できる、、、フクロウ 陶芸の専門用語で言う「鋳込みの型」を持っている。 それもフクロウで。 なにぶん、貧乏作家なので鋳込みの環境はゼロ。 型もしばらくの間「ほっちっち」。 これではなにも進展は無いので土を貼り付けて貼り付けての作業で 「できるはず」と思い込んでトライ!! なんてことはない。 ふつーに「できた!!!!」 発明王の言葉(ウルオボ... 2011年11月15日 階元 龍一