未分類 タマネギの成長は、、、、、 タマネギを植えて約1か月ほどが経ちました。 順調といえば「順調です」。 しかーし、マルチの穴から何本かが無い!!! どこへ行った!!勝手に!! カラスの仕業か??? 「ほちっち農業」はこれだから困る。 残りは順調に育つようにね。... 2011年12月12日 階元 龍一
未分類 来年は、、、、、プチサーファーに、、、、 今年も行けなかった。 懐かしいが毎週波乗りをしていた時期があった。 そんなにうまくないが、、、、 来年は自分の一部がサーファーになるのを 楽しみにしている(毎年思うだけ)。 ちなみに、サーファーになった「次の日」は全身打撲になったように カ・ラ・ダが動かないんだろうなぁ~。 たまにすると、なんでもそんなもんです。 は... 2011年12月10日 階元 龍一
未分類 できる、、、、フクロウⅡ 11月15日「できる、、、、フクロウ」が焼き上がった。 まあまあ良くて型つくりもおもしろく感じた。 しか~し、他の作品はいつものようにヨクバリ過ぎて、、、、、トホホ。 毎回「ねらい過ぎ」やねん!! と、「できる、、、、フクロウ」が言いました。 ... 2011年12月7日 階元 龍一
未分類 新たに、、 畑をしているとアドバイスなどで「この野菜を植えたら?」と、 よく言われます。 それで、タマネギとソラマメを植えました。が、、、、 今回はジャガイモの「アドバイス」で種イモとしても いただきました。 自分の畑に似合う栽培方法を勉強中です。 どんどん種類が増えてきます。 どちらかと言えば「畑はたのしい」です。 ... 2011年12月6日 階元 龍一
未分類 そろそろ開始、 窯焚き終了後はすこしだけ「おさぼり」してしまいました。 ヘアカットに行きここ最近の寒さでタイミングが悪かったかなぁ~と思っています。 さて、道具つくりで右の小刀で左の削りヘラの仕上げです。 ざっくりと土あじを出すにはやはり「木ヘラ」ですね。 あまり作ったことがないので何本かつくる予定にしています。 ... 2011年12月6日 階元 龍一
未分類 いよいよ、 約2週間の窯詰めが終わり2日後に薪窯の焼成が始まります。 今回は、ブログで紹介した蛙目系の土の作品を入れています。 窯出し後に結果はともあれアップします。 ちなみに、タマネギは根がついてきた感じでした。 マメも根がついてるね。 1週間ほど畑に行けないのが残念、、、、、 窯焚きは集中!!! では。 ... 2011年11月22日 階元 龍一
未分類 できる、、、フクロウ 陶芸の専門用語で言う「鋳込みの型」を持っている。 それもフクロウで。 なにぶん、貧乏作家なので鋳込みの環境はゼロ。 型もしばらくの間「ほっちっち」。 これではなにも進展は無いので土を貼り付けて貼り付けての作業で 「できるはず」と思い込んでトライ!! なんてことはない。 ふつーに「できた!!!!」 発明王の言葉(ウルオボ... 2011年11月15日 階元 龍一
未分類 もう少し 土の乾燥がもう少しかかりそう。 今の季節は時間がかかります。いまも作業途中に小雨が降りました。 こらから、寒くなってくる、、、、、 寒さに弱いのでツライです。 ... 2011年11月14日 階元 龍一
未分類 雨乞い気分!! 今日の午前中にタマネギの苗を植え付けました。 思ったよりも数があり全部で250こ(3種類)です。 タマネギは「ほっちっち」でいいよ、、、と言うけれど。 今晩から雨予報。今はまだ降っていません。 ドシャぶりでなくてもイイので「しとしと」と降ってもらいたいです。 今日は「雨男」に会ったけど雨乞いをお願いするの忘れてました。... 2011年11月10日 階元 龍一
未分類 達成感!! タマネギ用の畝(うね)を作りにひさしぶりに畑に来ました。 予想通り「雑草」が、、、、 4時までに何とかしないと次の仕事(現場)に間に合わない、、、、、 現在、2時すぎ。 まずは草刈り。 そして、クワとビッチュウ(と、言うらしい)で畝つくり。 それらしく4時前に何とかなりました。 3日後に「雨」予報なので雨の前日に苗植... 2011年11月8日 階元 龍一
未分類 お祝い 縁があって知り合いの二組の夫婦に女の子が生まれた。 自分自身あまり「お祝い」とかするタイプではない。 もらう側に「気をつかわれる」のがどうも苦手で、、、、、 でも、今回はいいギフトがある。 こちらも縁があって。 出産祝いに「絵本」なんて気がつかなかった。 ストーリーがかわいくて「お祝い」におススメです。 ... 2011年11月6日 階元 龍一
未分類 今回の目標 今年も「あと2ヶ月」となりました。 このままだとなにも植えずに年越しです。 「それは イカン!!」と、思い、、、、 ホームセンターで見かけたタマネギの苗。 サイトで調べると まだ間に合う。 宣言します(宣言してじぶんでプレッシャーかけます)。 今回は「タマネギ」を育てます。 前回の「さつまいも」よりはチカラが入ってい... 2011年11月2日 階元 龍一
未分類 きのうのつづき 昨日の「お好み焼き」のような土をちぎってちぎって スナック菓子のようにしていく。 こうすると次の作業が楽になる。 経済的に機械がないので手作業だは できるだけ無駄な力や時間を使わないように、、、、、 いています。... 2011年11月1日 階元 龍一
未分類 大切な作業 またもや「ちまちま」作業の始まりです。 土を一度乾かしてハタイてフルイを通す作業です。 なぜだか、特に関西の人はこの作業はしません。 全国的にもごく一部の人たちだけです。 知らないというのも理由のひとつです。 ... 2011年10月31日 階元 龍一
未分類 お花(スイセン) 先日、雑草とはちがう「草がある」と、思ってよく見ると スイセンが育っていた。 開花は先だが球根が転がって湿った土に根をはっていた。 球根が見えていたので移動して植えた。 すごい生命力!! 開花が楽しみです。 だけど今は「ニラっぽい」ね。... 2011年10月29日 階元 龍一
未分類 季節感が、、、、 ここ最近の暖かさにはおどろきます。 先日は桜が咲いているのを偶然見つけました。 今回はナント、、、、 畑の雑草を刈り取っていると「ツクシ!!」と、、、、... 2011年10月28日 階元 龍一
未分類 たいせつにする、、、、 陶芸をしているひとは同じような考え(気持ち)をしていると 思っていたころは、、、あった。 が、 よくよく考えるとひとそれぞれ。 原土から調合している自分としては 削りかすまで「削りカス」とは思えず、、、、、 また、作品がつくれるように残している。 こんなことをしているほうが手間暇のコストが 大変です。 ポイする気持ちが... 2011年10月25日 階元 龍一
未分類 ロクロの応援者、、、かなぁ 最近、ロクロを回している。 今日も回していると「ん、、、、?」 応援者の登場か。 よく見ると「ドべ」をなめていました。 おいしいのか???水分補給か??? 「がんばれよ!!」と、言いにきたのかなぁ。 こんな感じで楽しく作業です。 ... 2011年10月22日 階元 龍一