未分類 プランターで、、、、 今朝、自宅ベランダのプランターで栽培していた 「カブ」を収穫しました。 親指の爪ほどの大きさですが「非常に甘い!!!!」 ほんとに「甘い!!!!」葉っぱまでいただきました。 5つほど残していますが大きくなるのを楽しみに しています。 きょうも、、、、です。 ... 2013年1月13日 階元 龍一
未分類 長石をフルイ通し、、、 伊賀の陶芸仲間(伝統工芸士)から長石を サンプルとしてもらった。 ミルで細かく砕いてフルイ通しをする。 釉薬の原料として使うため。 そして、使用スミの土を再生しています。 土の値段はそんなに高価ではないですが 岐阜まで買いに行くことを考えると、、、、、 お金が入るとすぐにいろんな陶芸材料を買ってしまいます。 それゆえに... 2013年1月12日 階元 龍一
未分類 金柑、、、 今年もこの季節になってきた。 そう、キンカンです。 得意の甘露煮は好評で、、、、、、 「売ったらいいのに、、、」と、よく言われます。 が、、、、、商売になるとなかなかねぇ~。 いまのところは趣味で作っています。 ウォーキングしました。 写真は明るいですがホントまで夜が明けていません。 最近のカメラは感度がいいみたいです... 2013年1月10日 階元 龍一
未分類 書き初め、、、、、 きょうは、習字の日。 今年はじめてなので書き初めです。 そして、今朝も歩きました。 いつも歩いている公園を 別の角度からの撮影です。 イイ景色です。 ... 2013年1月9日 階元 龍一
未分類 早朝、、、、 今日の朝もウォーキング。 現在、朝の6時30分過ぎ、車のライトが必要なぐらい 夜が明けていない。 カラダはダルイが続けていきたいです。 約1時間歩いてきます。 ... 2013年1月8日 階元 龍一
未分類 一年の計は、、、、、 毎年買って使っている手帳があった。 が、今年も手帳を買いに行ったが、同じ手帳が無くて 違った手帳に替えてみた。 使い勝手はいかに、、、、。 そして、釉薬作りの時期にきた。 いま、織部にハマっている。 簡単そうで納得がいかない釉薬。 バケツの量を見ればおわかり、、、、。 作り直しばっかりです。 ... 2013年1月6日 階元 龍一
未分類 初日の出ではないけれど、、、、、 朝からウォーキングをしてきた。 近くに大きな公園があり1周は約3kです。 家を出て帰ってくるまでに約1時間ほど時間を要します。 10代のころは公園の中ほどに小高い山がありそこから見る 景色(町並みやマンションなど)が好きでよく眺めていた。 それを期待して登ったが、、、、、 なんと、木が大きく育って何も見えなくなっていた... 2013年1月5日 階元 龍一
未分類 輪作プラン、、、、、 昨年までの種が少しずつ残っている。 連作障害を防ぐために違う科の野菜の種を 買ってプラスして輪作プランを今年は立てます。 ナス・ピーマン・大根・などまだまだ育てたことのない 野菜がたくさんあります。 今年も「ほっちっち農業」頑張ります。 ... 2013年1月4日 階元 龍一
未分類 これもテスト、、、、、 焼成テストです。 テストピースの小さいプレートである程度の 目安ができると大きめの作品で最終確認します。 これがどのような結果になるか、、、、。 ... 2013年1月2日 階元 龍一
未分類 新年+信念、、、、、、 しんねんアケマシテオメデトウございます。 さくねんのもくひょうだったじぶんせんようの かまつくりがたっせいできていませんので ことしこそはじぶんせんようのかまを つくれるように、、、、、、。 ... 2013年1月1日 階元 龍一
未分類 阿吽、、、、 今年も年末調整の日がきました。 12月30日は学生時代の恩師と同級生+後輩とで 飲み会です。 学生時代はのびのびと部活をしていたつもりが、、、、 今となってはイイ阿吽の呼吸です。 これを「年末調整」とよんでいます。 恩師と同級生+後輩達、これからもよろしく。 ... 2012年12月30日 階元 龍一
未分類 面取りのうつわ、、、、 久しぶりに面取りのうつわを作った。 面取りをするのに「コツ」がある。 もちろん面に穴が開かないようにしないといけないが 角「コーナー」をいかにするかで面取りらしくなる。 何度もミスをすると「なるほど」と解って嬉しくなります。... 2012年12月28日 階元 龍一
未分類 今年最後の収穫、、、、、 今年もあとわずか、、、、。 今年最後の畑作業です。 ニンジン・ブロッコリー・ホウレンソウ・カリフラワー。 来年もいろいろとチャレンジします。 ... 2012年12月27日 階元 龍一
未分類 ひっくり返して、、、、 世間は「クリスマス」、、、、。 どこかの芸人ではないが、、、、 「そんなの関係ない!!!」、、、、。 今日も冷え切った部屋と土で作業です。 先日の作りかけ途中の作品を ひっくり返して半分から上をヒモ積みして完成です。 ちと、、やせ我慢でした。 ... 2012年12月24日 階元 龍一
未分類 来年もお世話に、、、、、 今年もいろいろな野菜の収穫ができました。 「プチほっちっち農業人」としてはイイ経験です。 来年も今年以上に楽しくイイ野菜の収穫を 目指します。 「安全・おいしい・新鮮、、、」イイよねぇ~。 ... 2012年12月22日 階元 龍一
未分類 収穫、、、、 今年の春に育てた時よりも大きく 育ちました。 イイ感じです。 土はフワフワにするのがベストでしょうね。 そして、ブロッコリーも少しずつ大きくなってきました。... 2012年12月22日 階元 龍一
未分類 東京都物語、、、、4 ライトアップされたスカイツリーです。 上に行く余裕もなくこの後家路に、、、、 そして、現実の世界に、、、、 早速、壷作りを、、、、、しました。 半分から下を逆さまにつくります。 その後、土がしっかりしたころにひっくり返して 半分から上をつくります。 ... 2012年12月19日 階元 龍一
未分類 東京都物語、、、、3 浅草まで行くと「これ」だよね。 東京スカイツリーです。 近くの公園にこんな物体が、、、、 すり鉢状になっていって鬼のツノのような足が3本です。 大人の頭が入るサイズの穴があります。 そこに、みんなが「かわるがわる」頭を突っ込んでいました。 「なぁ~るほど、、、、、、」 ツリーもあわせて「ハイ!!どうぞ」。... 2012年12月18日 階元 龍一
未分類 東京都物語、、、、2 行ってきました「浅草」へ。 雰囲気はお祭りですね。 昭和って感じで、、、、、、、こんなんも していました。 戦後まもないころにヒットした歌謡曲を。 だと思いますが、、、、、、。 年配方が拍手をして大喜びです。 ちなみに、後ろの看板には、、、、 「演奏や露店は、、、、、、」の文字が。 そんなのお構い無しでしているところが... 2012年12月17日 階元 龍一
未分類 東京都物語、、、、、1 用事があり、先日から東京に行ってきた。 もちろん、時間を見つけて焼き物の展覧会を 見てきた。 今回はここ。 「三井記念美術館」にしました。 決めては国宝志野茶碗「卯花墻」。 前にも一度見たことはあるがなかなか地元で拝見する機会が 少ない。 他にも、高麗茶碗や茶道具のイイ物をたくさん拝見して 心地よくなりました。 ... 2012年12月17日 階元 龍一