未分類 お彼岸、、、、、、 もうすぐお彼岸。 その日は「手をあわせに」行ける休みもなさそうなので、、、、。 で、駅で切符を買おうと思い、、、。券売機で1日フリーのカードがあることに気が付きました。 それがこれです。 いや〜、助かりました。... 2014年9月17日 階元 龍一
未分類 備前市埋蔵文化財管理センター そして、備前市埋蔵文化財管理センターに行きました。 ここも、備前の始まりからを展示していますので発掘出土品等もご覧になれます。 入館無料です〜。 優しいですね。... 2014年9月17日 階元 龍一
未分類 備前にて、、、、、、 昨日は何年ぶりだろうか?ホント、、、。 そして、何度も来ている備前だが古い窯跡を見て回るのは今回が初めてでした。 備前の駅前から徒歩すぐのところに大きな窯跡があり、その大きさに驚きました〜。 物原(ものはら)もすごいです〜。 古備前に興味のある方はぜひとも行くべきですね。 すり鉢の陶片が、、、、、、。... 2014年9月16日 階元 龍一
未分類 白オクラの食べ方、、、、、、 今年もやっと白オクラの収穫が安定してきました〜。 何が原因かはわかりませんが、今年はゆっくりでした。 で、白オクラの美味しい食べ方は「天ぷら」ですね! 味付けは塩だけです。しか〜も、天然塩で食べるんです。 ゴチャゴチャしてはダメ! トライしてみてくださいね。... 2014年9月10日 階元 龍一
未分類 教わる、、、、、、 先日、書道展覧会が終了しました。展覧会を経験された方は準備から片付けまでの大変さがわかると思います。陶芸では先生と言われることもありますが書道に関しては素人で、生徒と言う立場です。今回、展覧会を経験して改めて先生の大変さと生徒としての目線がわかった何とも言えない展覧会でした。しか〜し、面白い字を書くでしょ。自画自賛‼︎... 2014年9月4日 階元 龍一
未分類 今日も、、、、、、 少しでも作って行こうと思い、、、、、、。 今の時代、電動ロクロで作るのが当たり前のだが、 どうも「ひねくれた」性格なのか手回しロクロと蹴りロクロで作品を作っています。 結局のところ他人との違いはひと手間かなぁ〜。 数はたくさんできないが「何かの」違いはできるはず。... 2014年9月2日 階元 龍一
未分類 いままでなにを、、、、、、 いままでなにをしていたのか? 陶芸家のイメージは、作品を作って売って、、、、、、。 と、それが最近まったくもってしていなかった。 これからは、こちらにシフトしていきます。... 2014年9月1日 階元 龍一
未分類 ホンモノ、、、、、、 大阪府茨木市でホンモノの織部焼に触れ企画展があり、行ってきました〜。 桃山時代〜江戸初期のやきものは「なんとも言えない」イイですね〜。 しか〜も、お茶碗が手に取れるとは、、、、、、、。 9月9日まで。... 2014年8月30日 階元 龍一
未分類 今年は、、、、、、 白オクラを育てて3年目。 今年初めて見る葉っぱの形です〜。 ハイビスカス系と聞いていたが、、、、、、。 自然はいろいろと見せてくれますね。 ありがたや、... 2014年8月15日 階元 龍一
未分類 竜宮城へ、、、、、、 今日、作業場へ。いつも車を置いている場所に台風の影響か? 細かな木っ端や切りっぱなしの竹などがありました。 車を停める前にその「ゴチャゴチャ」を避けると、なっっなっっなんと「カメ、、、」が。 ビックリです。 大きさはパソコンのマウスぐらいのサイズ。 もちろん、そのまま逃がしてあげました〜。 しばらくすると「竜宮城へ」の... 2014年8月11日 階元 龍一
未分類 今年は、、、、、、 7月に雨の降らない日が続いた。 そのせいか、めっきり育たない。 初チャレンジのナスビも「こんなもんかなぁ〜」的な感じです。 ほっちっち農業とは、どんな時も成功です。 キャベツはイケるね!... 2014年8月8日 階元 龍一