日常 最近はここで憩いの場として、、、、、、 先日はちょっとした場所へ行きボーっとしてまいりました。 海とのふれあい広場です。 ここは堺市にありワンちゃん好きの方には喜ばれるドッグランがあります。 ワンちゃんは苦手ですが広場としてはかなり広いので遠くで見ている感じです。 そんなまったりとした時間を過ごせました。 こんな日もあり。... 2022年12月21日 階元 龍一
日常 ポールはどこへ、、、、、 ポールと言っても人ではなくて登山のときに使うトレッキングポールです。 このポールは富士登山のときに必ずや必要となると思って購入したポールです。 もう一度言うと「富士登山のため」に購入しました。 あれから使ったことがなくてポールを使わずに近くの山を登っています。 ひょんなことから富士登山に行く方とお話をする機会があり「何... 2022年12月18日 階元 龍一
釉薬 釉薬の作業を、、、、 新聞紙の上に乾燥した釉薬をひろげてパウダー状にします。 パウダー状にしたあとはビニール袋に入れていつでも釉薬として使えるように準備をします。 この釉薬は弁柄を入れた鉄釉でアメ釉として調合しています。 自分としてはもう少し明るいアメ釉を調合したかったのですが、、、、、。 見慣れてくるとかわいいもんです。... 2022年12月16日 階元 龍一
日常 なかなかアップができていない、、、、 タイトルどおりにブログ更新ができていません。 も~うこれは習慣がなっていない証拠ですね。 そうです、一日のどこかにブログ更新の時間帯をつくるべきです。 と、いうことで今日が水曜日! 先ず、水曜日の日にはアップする。 写真だけでもアップ! 今日はこれ。 なぜか家の中にバッタが、、、、、。 外へ逃がしましたとさ(^^)... 2022年12月14日 階元 龍一
日常 毎月月末は晦日参り、、、、、 今日は月末です。 晦日参りに行ってきました。 いつもと違うところは、朝食後にゆっくりとお参りに行ってきました。 この時期になる朝6時はまだ真っ暗です。 今日はお休みなので落ち着いてからお参りに行こうと思っていました。 たま~には良いものですね。... 2022年11月30日 階元 龍一
作品 角皿の縮み率は、、、、、 同じ型を使って角皿をタタラで作りましたが、ふと「どれぐらい縮むのか?」。 ザックリと一回りなーんて言いますが、ホント一回りでした。 そして、板皿は焼成後には歪みやすいです。今回は上手くいきますよーに。... 2022年11月15日 階元 龍一
作品作り 焼き上がりに、、、、 ギリギリ間に合ったお茶碗が焼き上がりました。 長石釉薬で還元がしっかりときいている感じがします。 ぼってりと釉薬が掛かってしまいどんくさい釉ダレも残したままでした。ここは反省というか落ち着いて作業ですね。 ピンホールの緋色は出でいてここはOKですね。... 2022年11月13日 階元 龍一
日常 毎月月末は晦日参り、、、、、 毎月月末は晦日参り。今朝も行ってまいりました。 それにしても来月は11月ですからめっきりと寒くなってきましたね。 そして1年も「アッ!」という間、です。 元気なのが良しとしましょ。 幸せに感謝。... 2022年10月31日 階元 龍一
すえむらの会 さぁ~須恵器の仕上げですね、、、、、 先日の登り窯須恵器の焼き上がりです。 前回よりも多い目に薪を投入した結果還元がきいて本来の須恵器の焼き上がりに近くなったと思います。 ここからは手作業で仕上げていきます。... 2022年10月30日 階元 龍一
作品作り 削り終わりましたー、、、、、 先日のロクロ作業に作ったお茶碗二個の高台削りが終わりました。 普通のご飯茶碗として焼成する予定です。 技法としては「ひも作り巻上げ・水挽」でひも作り巻上げのあとが残るように水挽をしたつもりです。 焼成後にどうなっているのか楽しいみ。... 2022年10月7日 階元 龍一
日常 毎月月末は晦日参り、、、、、 毎月月末は晦日参りをしています。 今日も行ってまいりました。 この時間(早朝4時すぎ)真っ暗の季節になりました。 来月から10月ですね。 今年もあと三ヶ月楽しんでいきましょう。... 2022年9月30日 階元 龍一
日常 公園で縄跳びを、、、、、 体力(スタミナ)がだんだんとなくなってくる年齢。 登山したりウォーキングをしたりしてなんとか維持しています。 今日は朝から縄跳びをしてきました。 帰り道にキレイにお花が咲いていました。... 2022年9月29日 階元 龍一
日常 京都 野村美術館へ、、、、、 先日は京都にある野村美術館へ行ってきました。 展示は「お茶」にちなみ茶道具がいろいろでした。 もちろん陶芸にも興味がありましたが今回は茶匙に視線がいきました。 何気なくそこにある「茶をすくう」道具ですが使いやすく美しさも、そして茶匙を入れる竹筒まで美しさを追求する。 良いものを拝見させていただきました。... 2022年9月28日 階元 龍一
日常 毎月月末は晦日参り、、、、、 毎月月末は晦日参りで今日も行ってまいりました。 日の出も少しずつ遅くなってきました。 写真は朝5時すぎです。 大きな楠木があります。 堺市指定になっています。... 2022年8月31日 階元 龍一
日常 またもや縄跳び、、、、、 先日の縄跳びを飛んだ日から数日も経たないうちにまた縄跳びをしました。 今回は3分間を2回で計6分間です。 少しずつ調子が戻ってきました。 公園の帰りにこんな花が咲いていました。... 2022年8月11日 階元 龍一
日常 金剛山へ、、、、 先日も金剛山へ登ってきました。 体力維持のためです。この年齢になるとゆっくりとしたいのですが「ゆっくり」→「ダラダラ」になってしまいがち。 金剛山へは好きなバイクを乗って行くのでソロツーリング+登山で一石二鳥の趣味となります。 体力が続く限り続けていきたいものです。... 2022年8月10日 階元 龍一
日常 縄跳びを、、、、、 今日は早朝のウォーキングに縄跳びをプラスしました。 久しぶりの縄跳びなのでどうかな???なんて思っていました。が、3分間ミス無しで跳ぶことができました。 まだいけるでぇ~(^^)... 2022年8月4日 階元 龍一
趣味 毎月月末は晦日参り、、、、、 今日も晦日参りに行ってきました。 ひと月は早いですね。今年もあと5か月となりました。 まだまだ何かに挑戦できますね。 チャレンジしていきましょう!!!!!... 2022年7月31日 階元 龍一